外国人「お母さんと一緒に見ても安全な日本のアニメある?」(海外の反応)

アニメ【SPY×FAMILY】 アニメ



1:海外の反応
お母さんと一緒に見ても安全な日本のアニメある?


2:海外の反応
「SPY×FAMILY」

3:海外の反応
>>2
わたしは妹と見てるけど、妹はもうアーニャ大好きだね。

4:海外の反応
>>2
完全にこれ。
母親と妹と一緒に「SPY×FAMILY」の映画を観に行ったけど、普段あまりアニメを見ない2人もかなり気に入ってた。


5:海外の反応


6:海外の反応
「極主夫道」
スレ主の母親がこの手のユーモアが好きならいいが。lol

7:海外の反応
>>6
緊張感、アクション、コメディ、そして日常が完璧なコンビネーションになってるんだよね。


8:海外の反応
「薬屋のひとりごと」

9:海外の反応
>>8
いや蛙を触るシーンがあるからな、母親と見てたらさすがに気まずいだろう。😭😭😭

10:海外の反応
>>9
むしろその先を見据えた投資だ。
「薬屋のひとりごと」自体とても見やすい比較的ノーマルなアニメだし、それでいて一風変わったところもあるから”ノーマル”のハードルを下げることもできる。

あと何本か経由すれば、そのうち「無職転生」を見られるだけの土壌が出来上がるはずだ。


11:海外の反応
「名探偵コナン」
もうわたしが実践したけど、わたしの母親は「名探偵コナン」大好きだね。


12:海外の反応
ジブリ映画なら何でもいい。
Peaceful and beautiful.

13:海外の反応
>>12
「火垂るの墓」以外でな!

14:海外の反応
>>13
いや「火垂るの墓」こそだよ。
スレ主の母親がアニメが子供のためだけのものではなく、大切なことを伝えてくれるメディアなんだと知ることができる。


15:海外の反応
マジな話「ハイキュー!!」。
奇妙なシーンなし、グロなし、あるのはスポーツと感動のみ。


16:海外の反応
「ばらかもん」

アニメ「ばらかもん」の海外の反応

17:海外の反応
>>16
健全で、笑えて、内省的な要素もあり、クールなお母さんも登場する。
100%おすすめだね。


18:海外の反応
義理の父親が最初に母親に見せてたのは、「鋼の錬金術師」だったな。
ストーリー自体は激しいけど、その語り方が美しい。
数年おきに見返してるわ。


19:海外の反応
「あずまんが大王」こそお母さんと見るのにベストなアニメだ、冗談抜きで。

20:海外の反応
>>19
でも先生がさぁ・・・。


21:海外の反応
「葬送のフリーレン」には悪いものは何も入ってませんよ。

22:海外の反応
>>21
とても淫らなキスはしてるけどね。

フリーレンの投げキッス

23:海外の反応
>>22

フェルンのミーム

24:海外の反応
「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」

ヴァイオレット・エヴァーガーデン

25:海外の反応
「じいさんばあさん若返る」
めっちゃチルくて心温まり、そして泣ける。
両親や祖父母にとても会いたくなる、これを見て是非お母さんを抱きしめてあげて。


26:海外の反応
スレ主のお母さんがどういうのが好みかによる。

例えばうちの母親は「NARUTO-ナルト-」や「BLEACH」を一緒に見てとても気に入って、それからというもの自分でも見るようになって「ヴァンパイア騎士」とか見てた。

27:海外の反応
>>26
うわー羨ましい、みんなどこでそんなお母さん見つけてきたの?lol

うちの母親は「名探偵ポワロ」と「Emmerdale」しか見ないよ。


28:海外の反応
「はたらく細胞BLACK」


29:海外の反応
わたしがこれまで見てきた中で最もファミリー向けだったのは:
「ベルセルク」
「メイドインアビス」
「serial experiments lain」
「UZUMAKI」

Trust me bro

30:海外の反応
>>29
親に縁を切られるRTAでもしてんのかな?

31:海外の反応
>>29
「ハイスクールD×D」

32:海外の反応
>>29
「回復術士のやり直し」もお忘れなく。


参考 Reddit/MAL

コメント

  1. メダリスト

    これはマジで家族で見て欲しい作品。
    特にアメリカとかは身が入りやすい作品じゃないかな。

    • 逆だよ
      5、6歳ほどの子供がフィギュアスケートをやりたいとか言い出して、中途半端な才能があり、そんなに裕福でない家庭だったら悲惨という感想が既に書き込まれていて、NHKで週末夕方に放送しないでって希望されていた
      8,9歳ほどの子供がフィギュアスケートをやりたいとか言い出しても、どんなに才能があっても始めるには遅すぎたとか言い聞かせないといけないしね

      • 他の子がうらやましがるので、キャラ弁とかキャラクター柄の弁当箱、手提げ袋などは持ってこないようにしてくださいっていう、保育園の話みたいな感じだな

        子供がうらやましがるけれど仮定の事情で出来ないので、私立校は子供たちに人気になるような「着たくなる制服」は採用しないでくださいって要望とか

        さすがにね、日本の経済状況もあるんだとは思うけれど、その辺を他人に要請するのもどうなんだと

      • まあ面倒くさくなる気持ちは分かるが、世の中不公平が当たり前。
        親のメンタルも鍛えられるし良いのでは。
        毅然と無理っていえばいいし、それで悲観したりグレるようにならない自尊心を司先生をみて学習できる方が価値はあるよ。

        昔はやたらバレエ漫画ばっかりで全女子がバレエに憧れる状況だったが、みんなが習わせてもらえたわけでもないし。
        金に余裕あっても、それこそ田舎だと習うとこもないしね。

        あとあとスケート場の閉鎖に巻き込まれるキャラも出てくるし、習いたくてもだめだったキャラや大人の事情も多少わかるようになるよ。

    • マジでこれは独身の意見だよなw子供がフィギュアやりたがったら大変だわw

  2. SPY×FAMILYはヨルさんの稼業がちょっと

    • セクシー売りも多いしなあ

    • 殺し屋は別にそんなでも
      劇場版スパイファミリーはアレだと思う

  3. 悪役令嬢転生おじさん
    おじさんが親目線で下ネタや露出もないので、お母さんだけでなく子供も安心して見られると思う

    • うちの70のばあちゃんが異世界転生おじさん欠かさず見てるんだが
      好きな理由がおじさんが上品で節度や配慮があるってとこだったな
      古いアニメだが十二国記にもハマってるっぽいが
      あれは自分の私立女子校時代思い出してつらくなったあとの爽快感がたまらんらしい

      • 異世界転生モノも悪役令嬢モノも基本苦手なんだが
        悪役令嬢おじさんは全く不快感なく見れたなぁ
        主人公が親目線でオレツエー無双とかするのと真逆だったから良かったのかも

  4. ジャンプ系とか少年誌のアニメは大体いけると思うけどな
    進撃の巨人だっていいし、約束のネバーランドとか、鬼滅だっていいと思うし。

    • 逆にジャンプ系はバトルシーンとかちょいエロ的なサービスシーンとかの、定番的な描写とかがあるからこそ、海外のご両親向けにはならないって考え方もあるんじゃないかな

      そういう要素から日常系とか、直接バトルじゃなくて推理で追い詰める的な作品がお勧めに上げられやすい感じするし

  5. スレ主が何歳なのか、お母さんがアニメに否定的な印象を持ってるかによってお勧めの作品は変わるよね
    スレ主が中学生くらいなら、ピンポン、けいおん!
    高校生くらいなら響け!ユーフォニアム、3月のライオン、四月は君の嘘、辺りかなぁ
    スキップとローファーも良いかも知れない

  6. ハクメイとミコチがいいぞ

    • 女同士なんておにまいのみよちゃんの道まっしぐらだよお

  7. 女性・少女向けジャンルの方が馴染みやすいと思うけど、アニメ化は少ないか

  8. 普通は「となりのトトロ」じゃないんですか?

    • あれ、欧米だとかなり際どいから(父娘のお風呂シーン)。特にアメリカでは。

  9. Dr.STONEがいいよ

    • Boichiの絵は下品だから

  10. 基本的に女性作者の作品の方が価値観は合うよ多分

    • ”知るかバカうどん”原作作品がアニメ化されたとしてもそれが言えるか?

      • 日本の著名作家としてクリムゾンの名前上げるような特例持ち出してもな・・・

  11. 今有料に加入してアニメ見てるが「チ」は飛んでもなく暗い
    同時に「キングダム」も見ててこちらは痛快バトルもの、合計で2時間を超えている

    • キングダムは内容は面白いけど、最初の頃のCGが酷すぎるね。

  12. ラーメン赤猫

    • 個人的には母親に見せるなら「デキる猫は今日も憂鬱」とかがいいと思う

  13. ヨル嫌い弟もシスコンすぎてキモいし

  14. 母親とアニメを見ることがヤバいわ

  15. アニメ世界名作劇場はどっかで配信してないんか?

  16. >Trust me bro

    トラストミーじゃねーよw

    • ぼくのピコがないなんてがっかりだよ

  17. イソップ物語 アマプラで見れる

  18. 昭和のころのメディアにはまだ存在した世界名作劇場みたいなアニメを作る文化はもう滅びたな
    フジTVは女子アナに性接待させるような品性下劣な放送局に成り果てたし、
    NHKも昔は教育テレビみたいな母と子で観れる番組を作っていたが、
    今は国民に有害な反日的放送局に成り下がってしまった。

    • 昭和の時代からTV局は腐ってたのでは無いのか
      ネットが発達してるから前々から噂になってたジャニーズ問題や色んな芸能人やTV局のゴミっぷりが露わになっただけでは
      昔のアニメは宮崎駿のような偉大な人が作ってたから素晴らしいのであってTV局は一切関係ないと思うけどね
      TV局が素晴らしかった時代なんて無いと思うけど

    • 昭和の頃、一家団欒でTVを観る時間帯におっぱいとか映してたんだがな。昭和時代の方のが性的な接待なんて当たり前だったし。深夜にレモンエンジェルを放映してたんだぞ。むしろ、フジテレビがそういう時代遅れのことを未だにやってたから、こうやって問題化しているじゃん。

      世界名作劇場や日本昔話のような子供教育のためのアニメってジャンルは廃れたけども、それはTV局どうこうよりも、版権の問題であったり、ネタが尽きたり、金が集まらないからだと思うぞ。そういや、今期は新作の「赤毛のアン」がやってんじゃん。

      • レモンエンジェルについては、あの時代の深夜枠ってことを考えたら、まぁまだマシな方だと思う
        今みたいに子供でも深夜枠の番組を視聴することが普通って訳でもない時代だったし
        ビデオデッキで録画もできた時代だけど、でビオの無い家庭もそれなりにあったうえで、テレビなんてのはライブ視聴するのが当たり前って感じの頃だったし

        アニメに限らずあの時代の深夜枠は大人向けのエロ番組とかもあったし、ガチで大人枠の時間帯だったからね
        まぁそれでも翌朝のことがあるんで、12時過ぎてもテレビ見て楽しむお父さんってのも多くはなかったと思う

  19. アニメかどうかは関係なく、SFやファンタジーを全く受け付けない人もいるからな
    最近の作品だとスキップとローファーとかメダリストあたりが無難だろう

  20. ヨスガは意外といける

  21. 定番のハイジ。
    絵柄、内容、音楽等々で古さを感じさせない

  22. 女性ファンが多い作品なら楽しめるんじゃないか、あまりにも露骨なBLだと引かれるかもだけど

  23. アニメってエロ要素入れないといけない決まりでもあるのかってくらいほとんどの作品に一つは入っているよな

    • 売れる要素の1つではあるからな。ビデオデッキとかが世間一般に普及したのってエロの力だぞ。
      それに、どこに性的な興奮を抱くかは人それぞれだから、エロを排除するってのは何も表現するなっていうのと同じことだよ。
      芸術作品だってエロい要素はあるでしょ。人間のサガだよ。

      • どこに性的な興奮を抱くかは人それぞれだけど
        どこに嫌悪感を感じるかも人それぞれだから
        さじ加減が難しいところではあるな。
        そこを突破できれば、エロを笑い飛ばせる日も来るのだろうけど。
        なんとか仮面のように

      • 商業的には人(客)を引き付けるフックの一つだからなぁ
        そしてそういう要素に対して批判的な人でも、許容できる、我慢できるレベルであるのなら、入れておいて「エロが好き黄な新規客」を取り入れ、掴み続ける要素として残すのも正しい手段ではある

        ○○があるから見ないっていうところまに至る閾値に収まるように、いろんな魅力的に思える要素を詰め込むのが、耳目を引き付ける方法でもあるし

        売りとしての本筋を阻害しない範囲で、そういう要素を確保すると、そういう客層を掴んだり、そういうのがきっかけになって本筋にほれ込む新規とかも招きやすいってのもある

      • >エロを排除するってのは何も表現するなっていうのと同じこと

        そういうエロがなくても素晴らしい作品はいくらでもある。
        君自身がエロを欲しているからそういう意味不明な主張になるのでは。

        • >そういうエロ
          君が想定しているものから外れるエロティシズムってのもあるから。例えば、男性の僧帽筋に性的興奮を覚える女性ってのがいるんだよ。例えば、女性の鎖骨に性的興奮を覚える男性ってのがいるんだよ。これらもエロティシズムなんだから表現できなくなるよ。もう少し突っ込むなら、仕草1つ取ってもエロティシズムってのが存在する。歌舞伎役者の女形の役者さんは、その仕草で女性らしさを表現しているんだよ。そして、そこにエロティシズムが存在する。

          人間が性的な営みを持つ生物である以上、娯楽作品から性的な要素ってのは無くならない。何故なら、人間ドラマを描くから。それを悪って決めつけることの方のが異常だと思うけどな。勿論、限度は必要だし、棲み分けも必要だし、年齢制限もしっかりと守るべきだとは思うよ。そもそも個人レベルの欲求の話をしていない。

  24. まいっちんぐマチコ先生

  25. イタリアンじゃなければゆるキャン△

  26. そんなに心配ならドラえもんとかちびまる子かとかの国民的アニメ、子供向けのプリキュア、アイカツ、シンカリオンとかその辺見せとけ
    スパイファミリーとか勧めてるやつがいるが基本深夜アニメとして放送されてるものは基本大人視聴が基本
    例えばヨルの弟のシスコン設定やら暴力、殺人、出血要素やら教育に悪いとされるものも普通に出てくる
    それで子供に影響あったらどうせ日本に文句を付けてくるから見なくていい

    • 親と一緒に見るのだから、大人の視聴もそれなりにこなせる作品が良いって考えるのは正しい判断だと思うが
      心肺だからと子供向けを一緒に見たところで、その親がアニメに興味を向けたり、許容するようになるとはあまり思えないな
      子供むけであれば、アニメじゃなくても絵本でも漫画でもカートゥーンでも、どんなメディアでも一緒っていうことになるだけだろうし、何かあれば「いつまで子供向けなことやってるの」って言葉で一刀両断されるだけやん

  27. 劇場アニメも含めていいならジブリは鉄板(特に中期あたりまで)。この世界の片隅にとかも優良コンテンツ
    テレビアニメだと何があるかな

  28. 夏目友人帳がいいと思う。

    • そうだな。
      あと蟲師、ちはやふる、3月のライオンなんかもよさそう

  29. 80代のお婆ちゃんにHELLSINGのDVD貸したら返してくれないし
    少佐のセリフやアンデルセンのセリフが日常会話に混じるしで
    困ってる孫の書き込みを思い出した

    • その婆ちゃん、やべー選民思想とか持ってそうだなw

      • 孫(若い世代)の会話のフレーズとか定番として、アニメの会話や物言いを当てはめているだけかもしれんよ

        一昔前におっちゃん連中が若い世代と話すときに、ギャル語とかでチョベリバ―とか嬉し気に口にしていたみたいに
        婆ちゃんにとっては孫とコミュニケーションとるのはうれしいのだけれど、普段のままだとろくに相手にされないし、孫も退屈だろうという自覚はあるから、孫の勧めてきた作品の内容ならば、孫も喜んでくれるとお婆ちゃんなりに工夫していると思えるが

        まぁ老害とかのワードに染まっているネットにおいては、ヘルシングのフレーズとか「ネットで真実に触れた祖父母が政治的思想的に右翼左翼に染まってしまった」って判断になるのも、わからなくもないけれど、人間味のある考え方じゃないな

  30. 男の子ならばキャプテンとかMAJORとかダイヤのAじゃねぇの
    子供がメジャーリーガーになれば、アメリカ大統領と握手も夢じゃないよ
    サッカーはアメリカで人気ないし選手生命も短いし生涯年収も野球と比較して低い

  31. 自分の母親に見せるなら…
    舟を編む
    かげきしょうじょ
    フルーツバスケット
    不滅のあなたへ

  32. >>29
    School Daysとヨスガノソラが入ってないよ?
    後、魔法少女にあこがれて・異種族レビュアーズ 辺りが入ってるといいかな

    たぶん親助走付きでぶん殴られるかもw

    ガチで親と一緒に見るアニメだと、Violet EverGarden、SPY×FAMILY、PUIPUIモルカー、ニャッキ、Planetarian ちいさなほしのゆめ、Macross 愛・おぼえていますか?、DOG DAYS 1期、キャンディ・キャンディ 辺りみておけばいいんじゃない?(いっぱいあり過ぎて書ききれん)
    この辺から日本アニメに慣らしていき、笑い系に流し序々に嵌めて行けばいい

  33. 初手は宇宙よりも遠い場所でええんちゃうかな

  34. ガチのファンタジーとかSF的なのは、やっぱり最初の設定で共感したり理解したりが難しいから避けて、
    現実に毛が生えた程度の設定がいんじゃないかな。

    名探偵コナンと、スパイファミリーは70近い母親もみてる。

    鋼の錬金術師やフリーレンが名作なのは分かってるが、初心者ポカーンの設定は結構あるので避けた方が無難。

  35. 俺の母ちゃんは月刊少女野崎くん、田中くんはけだるげ、ブラッククローバーとかが好きだよ
    プリキュアやアイカツは何が面白いのか分からんと言っていた

  36. ぼっち・ざ・ろっく!なら問題なかろう
    まあ、子の将来についてちょっと家族会議が行われるかもだけど些細なことだ

  37. まどかマギカ叛逆の物語
    魔法少女物だから女の子にオススメ
    契約の重要性について学習できる

  38. 沖ツラ健全だし沖縄に詳しくなれたわw

  39. はたらく細胞BLACKは無駄撃ち回があったよな!?

  40. 何を言ってるんだい?
    日本のアニメは全部安全ダヨ。