
海外の反応アニメ【鬼滅の刃 刀鍛冶の里編】第1話感想「改めて見るとやっぱりクオリティが図抜けてる」

前回の感想→海外の反応アニメ【鬼滅の刃 遊郭編】最終回第11話感想
1:海外の反応
It’s very very beautiful
2:海外の反応
The peak animationの帰還だ!
ついに上弦の鬼たちをアニメで見られた、本当にクールだったよ。
でも蜜璃はもう帰ってしまうのか?それは寂しいな。
原作漫画は読んでいないので、この先どうなるのかわからないが彼女の活躍も早く見たい。

3:海外の反応
温泉シーンを祝福するUfotable.
4:海外の反応
Loved it. アニメ「鬼滅の刃」の復活を本当に嬉しく思います。
善逸が恋しかった!
それにしても炭治郎の夢は興味深いな。
あの赤毛のキャラクターは上弦の壱に似てて、耳飾りをしてて痣がある・・・。
そして炭治郎と同じ柄の服を着て、炭治郎にそっくりな顔の男。
赤んぼうを抱いてたからあれが炭治郎なのかと思ったが、痣はない・・・どういうことなんだろう。

5:海外の反応
Oh, 上弦の壱は炭治郎の父親なのか?
次のエピソードで明らかになるかなぁ、本当に気になるわ。
そして温泉回はいつも素晴らしいファンサービスを提供してくれる。
あ、もちろんこの場合のファンサービスとは玄弥のことね。lol
“SHI NE!!!”って言った時に玄弥=爆豪だと思ったのは絶対にわたしだけではないはずだ。
6:海外の反応
Holy crap, AYOOOO!!!
あの声どこかで聞いた覚えがあると思ったら・・・置鮎龍太郎さんじゃないか!!
上弦の壱黒死牟の声ね、いやーなんともこれは嬉しい驚き。
朽木白哉が上弦の鬼になるとは・・・haha!
Ufotableは決して期待を裏切らない!
彼らは次から次へと最高の作品を生み出し続けている。
これほどまでにハイクオリティなコンテンツなんて、そりゃ楽しみに決まってるよなぁ!
7:海外の反応
どうやら上弦の鬼たちはあまり仲がよろしくないようだね。
それにしてもなぜMujanは介入しないんだろう?
とにかく、遊郭編のようにまたすごいバトルに期待してます!

8:海外の反応
>>7
無惨は彼らにそんな興味がないし、大して期待もしていない。
もし不仲が問題となり、自分の命令を遂行するのに支障が出るようなら、ただ彼らの首をすげ替えるだけだ。
ここには人事部なんてないからな。
9:海外の反応
>>8
Lol…so true!
10:海外の反応
無限城のシーンはいったいどうなってんだよ・・・他のアニメでクールな悪役が集うシーンを、まるで保育所でよだれを垂らした赤ちゃんの集まりに感じてしまうほどのクオリティ。
あんな見せ方されたら敵わんよなぁ。
あと上弦の参が上弦の弐をまたしても攻撃しようとし、上弦の壱が一言でそれを止めるシーン。
直後にあのクソ恐ろしい顔が明らかになる演出も大好き、鳥肌ものだよ。
まさにperfect.
11:海外の反応
今シーズンはあの刀鍛冶の里が舞台になるってことだよね?
ということは、伊之助と善逸はいないってこと?
このエピソードはめっちゃ良かったよ、すごいアニメーションだ。
12:海外の反応
最近はどのアニメも本当にアニメーションクオリティが高いと思ってたけど、改めて見るとやっぱり「鬼滅の刃」のクオリティはちょっと図抜けてるな。
もちろんUfotableの持つ人材の凄さもあるのはわかるが、それでもアニメ1期や劇場版の大成功もかなり大きいだろう。
「鬼滅の刃」はクオリティが高いことで大きな成功を収め、成功を収めたことでよりクオリティが高くなるという理想的な相乗効果を生んだ最大の例の一つだと思う。
これからどんどんこういう良いサイクルを生める作品が増えてほしいな。

13:海外の反応
ちょっとサウンドトラックの素晴らしさについて言わせてくれ。
猗窩座がシンセボーカル?と共に登場するシーンは本当にクールだったし、童磨の登場テーマもおどろおどろしくて今までで一番好きなOSTだったかも。
黒死牟の登場テーマもあの低さがピッタリ合ってたね。
この「鬼滅の刃 刀鍛冶の里編」のOSTも早く発売されないかなぁ、待ちきれないよ。

14:海外の反応
簡単なメモとして:
上弦の壱がめっちゃ怖い。
童磨は結構面白い奴かも。
上弦の壱と猗窩座のシーンは🔥🔥🔥
彼らは関係性に問題を抱えてるようだね。
今後のエピソードでその辺りにもスポットライトを当ててくれるかな。

15:海外の反応
>>14
猗窩座はその席次のために上弦の壱(黒死牟)を殺したいんだよね?
それを嫌味なく励めとストレートに言えるKokuが好きだ。
16:海外の反応
>>14
鬼たちって基本的に日輪刀を持っていないから、お互いを殺すことはできないんだよね。
ただ延々と戦い続けることになってしまう。
もし本当に殺すなら太陽光に晒すしかない。
ただ上弦の壱は刀らしきものを持ってるから、もしかしたら鬼を殺す手段を持っているのかもしれない。
好きな時に好きなだけ鬼を殺せる無惨はともかく、童磨、妓夫太郎、半天狗、猗窩座らとは一線を画す存在のように思える。
17:海外の反応
上弦の壱の顔が写った瞬間、画面を直視できなくなったんだが。lol

18:海外の反応
>>17
👁️ . 👁️
👁️👃👁️
👁️👄👁️
19:海外の反応
>>18
そうお前のことだよ。😭
20:海外の反応
What a masterpiece(傑作)・・・カメラを持って無限城の中を練り歩いてるかのよう。
アニメーションがあまりに凄すぎて・・・何度も一時停止して眺めてた・・・。
10/10のオープニングソング。
エピソードの前半部分の恐怖心と好奇心、そしてエピソード後半のチルな雰囲気とお〇ぱいが完璧にミックスされてた。

21:海外の反応
なんというロケットスタート!
全てが大好きだった!:’)(クリフハンガーを除いて)
今シーズンでわたしが最も期待してるアニメであり、次のエピソードを待つのが苦痛になる唯一のアニメでもある。
ついにあの耳飾りの男が!
無惨の細胞が彼を思い出すシーンは、未だに何回も見返してる。
22:海外の反応
伊之助は昏睡状態の炭治郎を起こそうと、一日中ずっと天井に張り付いてたのか。
でもこれは伊之助なりの心遣いなんだよね。
炭治郎がいないのが寂しくて、一刻も早く目覚めてもらおうと必死だったのだろう。

23:海外の反応
>>22
作中の誰の目から見ても、伊之助は狂人に見えるよう描いてる。
でもその根っこにある部分について、炭治郎と視聴者にだけコッソリ教えてくれるんだ。
まぁただの狂人であることもしばしばあるが・・・。lol
24:海外の反応
無限城のシーンはヤバかったなぁ。
Ufotableはアニメ1期の下弦会議から、更にクオリティを上げてきてる。
OPに出てる歴代柱たちが、初期に近いほどシンプルで後期に近づくほど派手な服装になるのが興味深いな。
もしかしたら今の時代(大正)と昔の時代(江戸/明治?)なことが関係してたりするのかな?
歴史に詳しい人たちの見解に期待してます。
(あるいは産屋敷耀哉が今世代の柱が最強だと言ってたように、派手なデザインほど強いってことなのかもしれない)
ところで新OPについて割と好みが割れてるようだね。
個人的にはこのOPを気に入ってるんだけど、ここのみんなはどうかな?
25:海外の反応
>>24
OPは最高だ!
霞柱の活躍が待ち遠しい。
あとOPの柱のシーンで、善逸のおじいちゃんが写ってたのに気づいた?
26:海外の反応
>>25
他にも若き日の鱗滝もいたぞ。
善逸のおじいちゃんと煉獄の父親の槇寿郎もね。
27:海外の反応
>>24
MAN WITH A MISSIONのOPが悪いものになることはありえない。
ただ「ゴールデンカムイ」の”Winding Road”や「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」の”Raise your flag”には及ばない。
28:海外の反応
宮野真守さんは童磨役を見事に演じてるね。
あと隠の後藤の声優もハマり役だった。
多分「ワンパンマン」のサイタマと同じ人だと思うんだ。

29:海外の反応
わたしにとってのハイライトは、炭治郎を迎えるために階段を駆け下りる蜜璃・・・!
そして上弦会議よ、凄かったなぁ。
アニメーションが完全にネクストレベルだ。
素晴らしい第1話でした、続きを見るのが待ち遠しい。
30:海外の反応
蜜璃:強い夫を見つけるために鬼狩りになりました
蜜璃:本当に強い夫を見つけるためにトレーニングを続けました
蜜璃:トレーニングを続けています・・・
蜜璃::(

31:海外の反応
>>30
成功には苦しみが伴うものだ。
32:海外の反応
上弦の伍を除く上弦の鬼たちは、それほど珍妙な見た目ではないんだな。
でも上弦の壱の目は怖すぎて夢にみそう。
もし闇夜に街で遭遇したら、わたしの心臓は止まっちゃうだろうな。

33:海外の反応
>>32
漫画で見た時はあそこまでじゃなかったんだけどなぁ。
でも・・・Jesus F〇cking Christ, Ufotableが本気を出し過ぎた。
34:海外の反応
無限城におけるCGやコンポジットはまさに10/10だった。
でもさ・・・なんかシーンが切り替わる瞬間はどうことなんだ・・・。
まるでインドドラマを見てるかのようだったが。
もしかしたらどこかのシーンで、ガラスが割れるエフェクトが入るんじゃないかと身構えてたよ。
一応参考資料として置いておきます。
35:海外の反応
>>34
実はインドドラマって凄かったのかもしれない。
36:海外の反応
映画館で観た時から・・・そしてまたここから一週間も待つなんて耐えられるかな。😭😭
MAL Poll Results
5 out of 5: Loved it! | 1653 | 65.8% |
4 out of 5: Liked it | 477 | 19.0% |
3 out of 5: It was OK | 285 | 11.3% |
2 out of 5: Disliked it | 50 | 2.0% |
1 out of 5: Hated it | 48 | 1.9% |
Reddit Rate
Episode | Score |
---|---|
1 | 4.30 |
コメント
作画凄いけどデフォルメ多いからそこでだいぶ手を抜けるのが大きいんだろうな
デフォルメ作画って設定から通常以外のキャラデザ描き起こさないといけないから手間だぞ
というかこの1話目どこを見ても手抜き要素一切見当たらないんだけど本当に見た??
👁️🌎👁️🏗️🛬🏝️ブロク 代謝医学🦖🌍🌬️🦋
途中で切ったけど作画だけが凄い作品という印象
一部しか見てないけど総てを知ったかのように得々と語るよ!
流石子供っぽい作品のファンらしい幼稚なコメント
見てないのアニメの叩きコメント残すの虚しくならんの?
自分のコメントが1番幼稚なことに気づけないレベルの知性しかなくて可哀想
まあ仕方ないよな子供っぽいとか言ってればマウント取れると思って自己満足出来るからな彼らって
そのアンチの言う子供っぽいのに負ける作品ってどうなんだろうな可哀そうに
こういうカネにならない他者持ち上げネガキャンファンって作ってる人達にとっては意味が無いよね要らないファン層だと思う
途中で切ったヤツの「印象」に何か意味でもあんの?
しかも途中で切ったくせにわざわざココに書き込みに来る間抜けの言う事にさ。
似てないと思うが<インド映画
あるとすれば、突如として何の脈絡も無く全員がキレッキレで踊り出してから云うて欲しかったな!w
鬼滅好きだけどインド映画は過ぎったw精神的ショックをお受けたときのエフェクトがねw
インド映画のカメラワークは草
インド映画観たことないんだが、そんなに似てるの?
無限城のCG想像を超えてたわ
カナヲの膨らみかけを
大きくするなよ!
そもそもインド映画の大げさな演出自体アニメの影響受けてるだろ
あんなアニメねーだろw
インドドラマは下記のスレにあるような感じらしいです。
『外国人「もしもDEATH NOTEがインドドラマだったらwww」(海外の反応)』
外国人的には朽木白哉が鬼に?
日本人的にはぬーべーが鬼に!?