外国人「なぜ日本のアニメキャラは技名を叫ぶの?」(海外の反応)

アニメハンターハンターのゴンさん アニメ



1:海外の反応
その方がクールだっていう事実の他に、アニメ的な理由と現実的な理由について考えてたんだ。

例えばあなたが誰かと戦ってる時に、突然相手が”必殺:金的キック!”って叫んだらあなたはすぐに自分のタマを守るでしょう。
また日本のアニメではよく見るけど、西洋メディアではあまり見ないよね。
これは文化の違いなのかな?


2:海外の反応
プロレスの実況をしてるアナウンサーはなぜレスラーの技名を叫ぶのか?

それは人々を興奮させるからだ。
ただのjawbreakerじゃない、stone cold stunnerだ!


3:海外の反応
それ以外にどうやって相手の技名を知ることができるというんだ。


4:海外の反応
「BLEACH」では技もそうだし、特に斬魄刀の名前が重要でそれを知ることでより強くなれるという設定だったね。

アニメBLEACH

5:海外の反応
そういうアニメばかり見てるからじゃない?


6:海外の反応
Because it’s cool.


7:海外の反応
これは現実でも同じだ。
叫べば、より力が入るんだよ。


8:海外の反応
「HUNTER×HUNTER」のゴンは言いたいからって言ってたな。

9:海外の反応
>>8
あれは素晴らしいメタい瞬間だったな。XD


10:海外の反応
“kotodama(言霊)”と呼ばれる文化的/スピリチュアル的なものだね。
それに加えて視聴者に知らせるための便利な方法でもある。


11:海外の反応
でも結局攻撃ってたいてい速いから、いずれにしても敵は防御できないよ。


12:海外の反応
アニメは漫画が原作になることが多いからね。
漫画では技の名前が大抵出てくるけど、わたしはそれって必ずしも叫んでるわけではないと思ってた。
ただアニメの場合、それを反映させる良い方法ってのが難しいんだ。(画面上にテキストで表示する方法も廃れたし)
だから唯一の方法としてキャラクターに叫ばせてるだけなんだろう。

西洋メディアでは基本的に、日本ほど原作に忠実に作られないから。


13:海外の反応
「HUNTER×HUNTER」と「BLEACH」は技名を叫ぶ理由がちゃんとあったはず。

14:海外の反応
>>13
「呪術廻戦」もそうだね。
自分の能力を説明すればするほど威力が上がるっていう設定だ。

15:海外の反応
>>13
「Fateシリーズ」の理由が一番好き。

16:海外の反応
>>15
どういう理由なの?

17:海外の反応
>>16
名前に力があるんだよね。
真名と魔力の関係ってファンタジーではかなり一般的な考え方で、「Fateシリーズ」でも基本的にはそうなってる。
サーヴァントは召喚された時点では宝具が封印された状態なんだ。
それを解放するために、呪文のようにその真名を語らなければならない。
そうすることで伝説の力を最大限に発揮することができる。


18:海外の反応
何が起こってるかわからない、特殊効果満載の20分を見たいか?という話だ。

彼らは観客である我々に何が起こってるのかを、説明する方法として能力や呪文を口にする。
ファイアボール!マジックシールド!ブースト!パワーアタック!

スポーツを見る時も同じだよね?
解説者が動きや選手の名前を叫んで、試合中にルール説明する人もいる。
だからこそ専門家じゃないし、選手の名前を全員知ってるわけでもない我々でも、何が起こってるのか理解することができるんだ。

19:海外の反応
>>18
しかもアニメの前には漫画があるからね。
全てが白黒で言葉による合図がないと、誰も何をしたのかわからない。

20:海外の反応
>>18
何が起こってるかわからない、特殊効果満載の20分を見たいか?

それマーベル/DC映画のこと言ってる?


21:海外の反応
その手のアニメの多くは漫画原作の場合が多く、漫画の中で描くよりも書いて表現する方が簡単なんだよ。
それは何も漫画家に才能や技巧がないという話ではなくて、静止画のコマで伝えられる視覚的/運動的な情報ってどうしても限られるんだよね。

それにキャッチフレーズや名刺的なものにもなりえる。
キャラクターが”アレをやるぞ”と言えば、結果的にそれがどのように描かれてどんなアニメーションになったかに関わらず、我々視聴者は何が起こっているのか、何を期待すべきなのかがわかるんだ。


22:海外の反応
わたしは武道としての剣道をやってるけど、それを似たような事を実際やってるよ。
叫ぶのは視聴者に見せるためだけでなく、実は他にも目的があるんだ。

つまり現実の日本的なことの一つだね。
ただちょっと違うのは攻撃する直前に叫ぶのではなく、攻撃した直後に叫ぶ。

23:海外の反応
>>22
いやー正直最初はこのスレにくだらないジョークでもコメントしようと思ってたんだけどね。
でも結構面白い知識を知ることができて面白い、ここにある全ての情報が好きだ。

24:海外の反応
>>22
どういう目的があるの?

25:海外の反応
>>24
https://kendoandphilosophy.wordpress.com/2020/03/28/kiai/
https://kendoniagara.com/kiai-musings/

内側では自分の精神エネルギーを極限まで研ぎ澄ませ、次の動きを凄いスピードで思考している。
そして大きな声を出すことで、その溜まったエネルギー一気に外へ放出することができる。

それに相手を威嚇してひるませることもできる。
あまり他のマーシャルアーツでは活用されていないように思う。

26:海外の反応
>>25
わたしはshotokan karateを習ったけど、その時もエネルギーを集中させる方法だと聞いた。
確かそれをkeai(key eye)と呼んでたような気がする。


27:海外の反応
多くの打撃系格闘技が大声や唸り声を出すことを推奨、あるいは容認している。

まぁ技の名前を叫ぶのとはちょっと違うかもしれないが。lol


28:海外の反応
「僕のヒーローアカデミア 5期」のクリスマス回でその理由を説明してた。
Mt.レディは技名を叫ぶのは、何ができるのかを技で知ってもらうからだと。

即時連携、ヴィランへの警鐘、市民からの信頼そういう意味があるようだ。

わたしも叫ぶことに言及する作品がないかと気になってたから、覚えてたんだよね。

29:海外の反応
>>28
それに「僕のヒーローアカデミア」の世界では、そうした方がより認知されてヒーローとしての市場性も高まるしね。


30:海外の反応
西洋メディアだと魔法使いがよく呪文を言うね。
例えば”fireball”

これってなんか演劇的でドラマチックに感じるなぁ。
映画やテレビ、舞台の長い歴史の中で、特殊効果が限られた状態で何が行われてるのかを明確にするため、視覚以外の聴覚的な何かが必要だったんだろうね。


31:海外の反応
DIOが”Za Warudo”って言わないジョジョを見たいのか?

->韓国人「2022年の世界食品ランキングがこちらです…(ブルブル」→韓国人「 」
->外国人「今年最も面白かったアニメTOP4を決めてみた、納得できる?」
->韓国人「入場口からレベルが違う日本のテーマパークをご覧ください…(ブルブル」→韓国人「 」


参考 Reddit/MAL

1日1回押していただけると大変励みになります。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓


アニメ雑記
シェアする

コメント

  1. 演出様式が歌舞伎文化の延長線上にあるからだろ

    • だって説明しないと君たちわからんでしょ。
      海外のリアクション動画でチェンソーマン12話のアキの刀がまだ呪いの悪魔の釘だと思ってる奴いたぞ。

    • ワキガァアアア
      フラッシュュユュ!

    • 歌舞伎の見得という決めポーズ→戦前~戦後の忍者もの読み物(必殺技的な忍法が出てきて子供たちを喜ばせる)
      →???→マジンガーZが「武器名を叫ぶロボットもの」を流行させる→???→

      みたいな流れだと必殺技の系譜みたいなタイトルの本で読んだな

      • 火遁の術とかどちらかといえば魔法に近いから術名を呼ぶのは割りと違和感ないな
        鉄人28号や鉄腕アトムは技名叫ばないからそれよりあとなんだろうな

        • アトムのアニメでは「えーいっ!」とか「それー!」とか叫んでて子供心にも間抜けだなあと思って観ていた思い出が

      • マジンガーはプロレスでいう解説役を入れるのが難しいときが多いから主人公に技名叫ばせようってなったとどこかで見たな

  2. かっこいいから以外の理由が必要か?
    それならなぜアメコミヒーローもカラフルなコスチュームと
    意味のない装飾がついているんだ?

    • 講談などの影響は当然あるだろうけど、直接的にはバトルものがラノベの系譜だから。
      ラノベの先祖を遡ると昭和30年代の忍者ものに行き着く。山田風太郎がエッセイで書いていたけど長編を雑誌連載するにあたって、その回ごとに分かりやすい盛り上がりどころを作ったほうが受けが良いので、そ回のタイトルを技名にして、盛り上げどころで忍者が技名を口にするというテンプレが出来た。
      昭和30年代は漫画やアニメや特撮の草創期で、映画や娯楽小説の影響を大きく受けており、アニメの20分余りの尺で起承転結をつけるにあたって、アニメ界隈のクリエイターもそうした形式を参考にしたという話がある。

    • だから最初にそう言ってんだろ
      アスペだろ

      • 「限られた短い尺の連載作品や連続番組の中でも毎回ちゃんと起承転結をつけたほうが受けがいいので、その回の盛り上がりどころがどこなのかを読者や視聴者に分かりやすく伝えるための創作技法として技名を呼ばせている」という話はまだ出てなかっただろ。

        車田正美の漫画とかに顕著だけど、派手なエフェクトだけよりも、技名を叫んだほうが盛り上がるんだよ単純に。
        でもそれって現実的に考えると不自然だよな?ってなって、リアリティとの両立のために最近の漫画はいろんなアイディアで技を叫ぶ理由付けを行っている。

  3. 声出した方が力出るのは現実世界でも同じことでしょう
    槍投げハンマー投げどれもこれもみんな声だして投げるでしょ

    • 実際は声を出さない方が力が出るんだよ
      だからウエイトリフティングなんて持ち上げる瞬間に声を出さないように舌を出したりする
      野球でもバットを振る瞬間に歯をかみしめないよう(余計な部分に力を入れないよう)に意識したりする

      • 言ってる事が無茶苦茶w
        「舌を出す」「大声出す」両方ともただの脱力でリラックスしてる訳なんだが?

        継続して力を込める場合は食いしばった方が良いが歯がボロボロになる

        • 大声出すのが脱力するか?
          ふーん、器用だね

    • 声にならない声な
      技名とはまるで話が違う

  4. 魔法を唱えるのに呪文が必要って
    西洋的な概念かと思ってたけどなあ

    • そういやハリー・ポッターでも呪文唱えてたな。そういうほうが確実に子供にウケる。

  5. まあモノクロ連載漫画が原作として多いというのが最大の原因だが、
    テレビ出現以前の映画館でやってた連続時代劇でも決め技は字幕のセリフになってたし
    ラジオドラマではなおさら何をやってるがセリフでいうしかない。
    メディアの表現力を補う方法として昔から連綿とやられていたとしかいうほかないだろう。

  6. 子供がごっご遊びしやすいから

  7. 戦国武将が戦場で「やーやー、我こそは……」と名乗りを上げるのと同じで、
    一種のお約束のような価値観が民族のDNAに根付いているのだと思う
    元寇の時は名乗りの途中でモンゴル兵から弓を撃たれて、卑怯者め! となったらしいし

    変身ヒーローが「変身!」とポーズをつけて叫ぶのも同じで、日本人の文化なんだろうな

    • 名乗りは恩賞を得るために自分の存在を知らせるために必要
      モンゴル兵相手にそんな事はしていない、それはまったくのデマ
      ただのお約束とかそんな頭の悪い話では無い

      • モンゴル相手にもやってたぞ。名乗りは仲間に対して行うものでもあるから。後で恩賞でもめないように。

    • 名乗りの途中で蒙古兵が撃ってきたってのはうそ。
      そもそも集団戦だったし恩賞の名乗りは狩った後。

  8. 鳥山「いちいち技名叫ぶの好きじゃないんだけど」
    編集「いやウケがいいから叫んで」

  9. エンタメ後進国の毛☆唐共は理解しなくて結構

  10. 間違った技を使わないように指差点呼してるんだろうよw

  11. スパイダーマンとかも技名叫んだほうが絶対かっこいいよ

  12. ハルクホーガンに聞け

    • 書こうと思ったら、先越されてた

  13. これ最初にやり始めたのはマジンガーZとか?鉄人28号か?

    • 仮面ライダーの「ライダーキッック!」が一番インパクトあったと思う
      そのまえに「忍法何とか!」とかはあったろうけど
      決め技で大きく叫ぶのは仮面ライダーじゃないかな

      • 改めて考えるとライダーキックってスゴいね。
        かめはめ波とかスペシウム光線とかは独自のものだけど
        ライダーキックは単に飛び蹴りで別に特別なものじゃない。
        でも技名を付けることによってなんかスゴい技、特別なものになる。
        これはチョップとかパンチとかもそう。
        そういう、普通の事に名前を付けて特別なものにした元祖かな?

    • 忍者漫画や剣術漫画の時点でやってる

  14. ディズニーのキャラはなぜいきなり歌い出すの?

  15. それはね、アベンジャーズがしょーもないからだよ

    • さかのぼれば、眠りきょう四郎の円月さっ法があるし、名柔道家の三船某の空気投げ(真空投げ)、虚々実々の秘技である真剣白刃取りなどもある。
      さらに講談には美剣士、佐々木小次郎の燕返し、牛若丸に伝えられた天狗の虎の巻の数々の奥義・・・。

      つまり日本の武道は、地域や、師匠ごとに諸流派がどんどん生まれ奥義も発案された。
      それが神秘的な技名を付けられて、代を重ねるうちにまことしやかな伝説的秘技となり、実現不可能なものもできた。
      で、勝負の際、大声で叫べば恐怖や驚愕など相手に心理的なスキが生まれる。そこを利用したと言うのが本当のところだろう。
      つまり、剣道や柔道、空手などの武道家の気合いの大喝に近いだろう。
      さらに講談や歌舞伎で虚飾され、映画・ドラマで視覚的全国化、マンガ・アニメに受け継がれてきたというところだろうね。

  16. サスケやカムイだと他流の必殺技を知るものはいないから技名ももちろん知られることはない
    その技を見たら生きては帰れないからとかだったな

  17. ヒーローロボットやヒーロー戦隊とかからの伝統。一応、音声入力って設定があるのもあったけども、子供が視聴すること前提だから、分かりやすくしてある。特別なことをして勝ったという説得力もあるしな。後は車田作品とかもそうか。

    つか、「必殺技」って言葉は結構古くからあるんだよな。眠狂四郎の必殺剣が最初なんかね?プロレスが最初なんかね?

  18. え、普通わざをかける時は相手に何のわざをかけるか叫ぶでしょ
    「騎乗位~!」とか「乳首攻め~」とかさ

  19. チャー・シュー・メーン!みたいな感覚かと

  20. 冨野ガンダムで技の名前叫ぶやついた?
    ヒートホゥーーーク!! 的な

    • 黒い三連星「技に名前つけて叫ぶ奴なんていねーよなw」

      • ジェットストリームアタックは技というよりフォーメーションという感じだな。
        別に叫んでもいないし。

    • ドモン「バァルカン!」

  21. アニメだと鉄腕アトムや鉄人28号では特に技名を叫ぶようなことはなかった。
    マジンガーZで「ロケットぱーーんち」と叫んだのが最初だと思う。

    • 白黒アニメの時代から忍者や剣客が「忍法ナントカの術!」とか「奥義ナントカ剣!」とか言ってる

      • 漫画やラジオだと赤胴鈴之助が起源

  22. 邪眼の力を舐めるなよ、までがセット

  23. 外人はつい最近になってアニメを知ったからフォーマットがわかってないだけ
    なんでハリウッド映画ってベッドシーン必ずあるの?って言ってるのと同じレベルの愚問

  24. プロレスなんかも実況で技名言うから盛り上がるんだよ
    ハリウッド映画だってなんでこんな緊急事態なのに長々と説明してんの?って言うのと同じ
    画面で起こった事を不自然にならないように説明してんだよ
    そもそもそれがなきゃお前らもそれが何やってるかわからないだろ
    ほんと外人ってアホだな

    • ネットのたかだか10個程度の書き込みを見て外人って一括りにするお前より馬鹿は地球上に存在しないと思う

      • お前みたいに必死で外人擁護してるようなアホがまだ日本にいるんだなw
        まだ欧米人がまともとでも思ってる世代の人?w

        • 別段必死にも見えないが、
          なんか欧米人にコンプレックスでもあるのか?

        • 30年経済成長していなくてその政党を支持してる日本がまとも?w

      • すべての海外の反応サイトに「馬鹿ガイジンガ―」って書き込むのが仕事の可哀そうな奴なんだよ
        そういう荒らしは排除するサイトではコメント消されてアク禁にされてるけどなw

    • 言ってもここに載ってるGAIZINは科学的根拠含めてそこそこ理解してくれてないか?
      確かに様式美を理解させるのは難しいけどアメコミも似たようなもんでしょ

  25. 石ノ森先生の仮面ライダーと永井豪先生のマジンガーZが起源の様式美

    • 白戸三平やぞ

      • ふつ、白土の小童か
        武内つなよし先生が起源や
        赤胴鈴之助の真空斬りやな

  26. 一本取ったことにならないからだろ
    剣道みろよ

  27. 相手選手を「チョロい奴だ」と罵倒したい時は「チョレーィ!」って叫ぶと許されるらしい

  28. 陰陽道も術出す時なんか叫んでるじゃないか
    まあ昔からほんとに叫んでたかは知らんけど

  29. 詠唱だろ

  30. 押〇守系はすぐに仕掛けるね。

  31. 正直、魔法詠唱とかでない限り技名叫ぶのダサいと思ってるからもうやめてほしい。修羅の門みたいに解説や会話、モノローグや観客、アナウンサーに言わせるのは上手いと思う。
    サザンアイズみたいに獣魔の召喚で言わせるのも良かった

  32. 剣道はちゃんとメーンって叫んでるぞw

  33. 海外の反応特有のキモいコメント多くてうんざりするね
    コメ欄みなきゃ良かったよ

  34. 古くからの文化的な歴史がない国にワビサビ見得を切る文化説明しねーとわかんねーのかな。クールだろで理解しろよw

    • きっしょ

  35. こんな低レベルな議論があるのはこの10年で最後にしたいな。技名って叫ぶだろ普通に生きてたら。

  36. 30年くらい前のアメリカのゲームで、技名を叫ばないと必殺技が発動しないのがあった
    人間が意志の力を込めて叫ばないと必殺技なんて非現実的な力なんて発動しないっていう変な理屈だった

  37. アメリカはおろか韓国にもボロ負けのジャップがなんだって?w

    • 糞食い近親相姦民族

      • 反論できなくて発狂は草w

    • お前らにkpopとかいう腰フリ売春婦しかいないかな

      • 日本語書けなくて草
        早く国に帰れよw

    • 未だに清国の属国旗使ってる民族さんw

      • 韓国にエンタメで完敗したから論点ずらししかできない和猿w

    • 2020年のポケモンの年間売上が8.5億ドル(日本国内売上が2042億円なので、残りの海外売り上げが9000億円ぐらい)

      韓国ドラマ・放送コンテンツ全部の年間輸出額が6億9百万ドル(917億円ぐらい)

      ネトフリでの韓国コンテンツ売上2020年が約3億ドル(403億円ぐらい)営業利益がたったの9億円ぽっち。
      韓流ドラマの制作と配信&宣伝に400億円もかけて収入が9億円って…。世界的人気だとか宣伝してるけど、実際の業績はこんなもん。

      日本の単体コンテンツに負けてる韓国はしょぼくね?ちなみにソースは韓国の報道機関の「聯合ニュース」だ

  38. 技名じゃないけどハリーポッターの呪文なんかは日本的要素に通じるモノがあると思う

  39. 当社比20%で威力アップするから

  40. バーチャファイターはゲームもアニメも技名を叫ばなかったけどな

  41. 日本は言霊の文化要素が強いからな

  42. テニスのサーブとか、重量あげの選手とかがやってるように、無言より声出した方がパワー出るから
    ただ吠えるより、技名叫んだ方がかっこいいから
    剣道の影響かもしれん

  43. 子供たちが真似したがるから

  44. マジンガーZが最初のはず
    ゲッターロボでは技名を叫んでボタンを押すとその技がでるような仕組みなので
    作者が同じマジンガーZも同じ仕組みなのかもしれない
    叫びながら技を出すのが人気になった結果、現在まで根付いてるのかもね

    • 上で何度も違うと指摘されてるだろ

  45. ロケットパンチの影響が大やろうな
    ウルトラマンも黙ってたがタロウになると
    ストリウム光線とか言ってるし

  46. 魔王パム「魔法少女は思い込みで精神や肉体を強化できる関係上、技名を叫んで強くイメージを持つ事で技の威力をあげる効果がある。塾生にもそう指導している」

  47. セリフや叫び声がそのまま技名になってる、ディズィーやK9999みたいなキャラもおる

  48. テニプリで、叫んだ方が力が入るからという理由で試合中に「いいーっ」とか「ほぉーっ」とか「ばぁう」みたいな奇声あげてるキャラおったな

    • 剣道のことディスるのはやめろwww

      • いや、テニスの話だが

    • まあ、実在の選手が実際に奇声あげてるからな

  49. 技名を叫んでいる作品もあるが、技名のナレーションとか視覚エフェクトみたいな物でしょ?

  50. 永井豪は、プロレスなら実況が技名叫んでくれるけどアニメじゃ誰も叫ばないから主人公に叫ばせた、みたいに言ってたな

  51. 明治初期に仕事がなくなった武士が撃剣興行をはじめ
    素人には速すぎて訳がわからんから打突部位を
    叫んでみせるようになったってのがあるんじゃないの?

  52. MMORPGやってた人ならわかると思うんだけど、
    技名叫んでもらった方が連携しやすいのよ。
    FF11みたいなガチのやつなら技名宣言はもはや必須

  53. 北斗百裂拳!!(ほくとひゃくれつけん)

    山吹き色の波紋疾走!!(サンライトイエローオーバードライブ)

    天翔龍閃!!(あまかけるりゅうのひらめき)

    邪王炎殺黒龍波!!(じゃおうえんさつこくりゅうは)

  54. 血流とかなんかそこらへんの理屈で声出した方が力が出るってだいぶ前から科学的に証明されてるでしょ。ウエイトリフティングとか野球の投球とか意味も無く声だしてるわけじゃないからね。

  55. 叫んでいるのか心の声なのかよく分からないときがある

  56. 始まりはわからんがそういう様式美が好まれたから
    今でもお約束として使われてるってことでしょ。
    一応大声を出して脳の体に対するリミッターを
    外して100%の力を出す訓練とか聞いたことは
    あるけど。

  57. 想像してご覧。
    かめはめ波やファイナルフラッシュと叫ばないで技を出したところを。
    誰がそんな漫画を読みたいの?ww

  58. ガンダムでさえ真空の発砲なのに無音とはいかないのです

  59. 分かり易いからでしょ。
    必殺技を叫ぶ事で余計な誤解や解釈も要らなくなる。Aという技名を叫べば、BやCの技だと誤解されずに済む。ゲーム化みたいな他の商業展開もしやすい。

    儂は〇〇じゃと言えば、老人だと分かる。〇〇ザマスと言えば金持ちだと分かる。考える事を省いて子供達でも簡単にその登場人物の地位が分かる。漫画ってどれだけ多くの人に読んでもらうかが大切だから、出来るだけ知識無く読めた方が作者も読者も編集も助かる。

  60. 技名があれば話題を共有しやすいしごっこ遊びもしやすいだろう。
    技名を叫ばせ周知させたうえでなら無言の高速戦闘も一層映える。

  61. 10:海外の反応
    > それに加えて視聴者に知らせるための便利な方法でもある。

    それに加えて周囲の仲間に知らせるための便利な方法でもある。周囲の敵にも知られてしまう欠点はあるw
    仲間同士の会話で「お前は俺の技名をいつ知ったんだ?」みたいな疑念に対しての説明を省略できる。

  62. ゲッターロボの2次小説で合体時に叫ぶのは合体の衝撃に備えるための掛け声である、という説を思い出した。
    後付けなんぞいくらでもできるがそのほうが盛り上がるから、というのが本音だよね。
    ウルトラマンのカラータイマー、仮面ライダーの「変身」、スーパー戦隊の名乗りとかな。

  63. グレネードを使う時に叫ばないと怒られるだろ。
    あれと同じだよ。怒られる。

  64. ネトフリ版ルフィ「強い奴は技名を言うから」