前回の感想→海外の反応アニメ【逃げ上手の若君】第7話
1:海外の反応
このエピソードは最初から最後まで、目が離せなかった!
全ての瞬間が大好きだったよ。
特にアクションと映像面が素晴らしかった。
2:海外の反応
登場人物がどいつもこいつも奇妙なのが大好き。
3:海外の反応
吹雪の持つオーラは半端じゃないね。
多分尊氏と並んで最も好きなキャラクターだと思う。
4:海外の反応
少なくとも瘴奸はロリコンではないらしい。
5:海外の反応
>>4
彼はまだチャンネル登録者100万人に達してないからな。
6:海外の反応
>>5
わたしだけわかってないみたいなんだが、これってどういうネタ?
7:海外の反応
>>6
大物Youtuberがニュースやトレンドになる時は、残念なことだが大抵悪いことをした時だという傾向の話さ。
8:海外の反応
悪役たちがみんな奇妙で異常で特徴的に描かれてるのがいいんだよなぁ。
貞宗の大きく膨らむ目や、時行の伯父の悪魔のような表情や、瘴奸の蟻とかね。
子供の目から見た彼らは、実際あんな風に見えてるんだろうなと思わせる。
9:海外の反応
時行は瘴奸の右手の動脈を斬ったのか?
10:海外の反応
吹雪が持つのは武芸の才能だけじゃない、知的な戦略家でもある。
それでも子供たちが、自分を遥かに凌駕する体格の大人相手に立ちまわるのは凄いことだ。
その一方でこのアニメでは、容赦のない大人の無慈悲さも描いている。
背景にあるストーリーテリングは本当に悲劇的だ。
11:海外の反応
「逃げ上手の若君」のアニメは、重要なシーンを際立たせるためにユニークなアートスタイルになるのが好き。
そして時行が覚悟を見せる。
12:海外の反応
Ahh, 侍の鎧が豆腐のように切り刻まれるのではなく、鎧がちゃんと鎧として機能する姿が描かれる素晴らしさ。
13:海外の反応
>>12
待ってくれ、鎧って攻撃を防いだり身を守るためのものだったのか?いつから??
というのは置いといて、鎧のそれぞれの部位を駆使して攻撃を凌ぐシーンは興味深かったね。
あと人間を橋にして氷を渡るのも有効な戦略だ。
ただ大人たちが戦闘に加わることについては、あまり描写もなかったな。
もちろん助っ人を呼びに行くことは言ってたけど、エピソードの途中で急にそこにいたって感じになってた。
14:海外の反応
>>12
ずっとあの鎧の見た目を不思議に思ってたんだけど、見た目よりも機能性ということがよくわかった。
15:海外の反応
>>14
当然戦士が実用的でない鎧を着るわけがない。
鎧ってただでさえ重いし動きにくいんだから、その上役に立たないなら誰も着ないよ。
16:海外の反応
Oooh, アーマーが仕事をしたぞ、珍しいこともあるもんだ。
吹雪の戦略家としてのスキルがよく表われてたね。
ただ相手も手練れ、決して容易な戦いではない。
そして最も強いのがあの鬼ではなく、騒がしいred/blue friendだったことも驚きだ。
これはつまり、次のエピソードで魅力的な戦いが待っているということだ。
17:海外の反応
時行は素晴らしい先生を得たな!
ただ瘴奸の蟻は本当に気持ちが悪いよ。😖
出来る事なら、吹雪とフランス国旗ブッダ野郎のフルファイトが見たいね。
18:海外の反応
>>17
ただでさえ瘴奸は不気味な男なのに、蟻が動いてると余計に不気味なんだよなぁ。
19:海外の反応
Man, 個人的にあの”Nanbokucho Game of Tag”の戦闘オープニングが大好きなんだよね。
ゲームのボス戦みたいな気分になるんだ。
20:海外の反応
DAMN!またエピソードのクオリティが上がってきた!
視点の描き方も良いし、高岡みたいな奴も不気味過ぎる。
Daaaaamn!
次のエピソードもsoooo gooooooodになりそう。x3
21:海外の反応
“Demon of Disbelief(鍼口鬼)”はこれまでで最高のボスタイトルだ。
信じがたいほどの邪悪さを持つ瘴奸にピッタリ。
22:海外の反応
時行はあのサイコな蟻野郎を、文字通り優しさで〇すようだ。
“Demon-heart Buddha Blade(鬼心仏刀)”という名前も気になる、かっけぇ名前だし。
吹雪は素晴らしい師であり戦略家だ。
全ては彼の計画通りに進んでいる。
23:海外の反応
>>22
自分から攻撃するのではなく、相手が来るところに刃を置いておくとかそういう技な気がする。
わからないけどね、次のエピソードで答え合わせだ。
24:海外の反応
瘴奸が子供を呼ぶ時に、値段と少年で声が重なる演出好き。
25:海外の反応
Twitterのファンアートを見てしまったからかな・・・吹雪が時行に”攻めるより受けるが得意”と言った時に顔が緩んで仕方なかったんだが。
26:海外の反応
>>25
Yeah, 吹雪はセリフの中で”ukeru”という言葉はそのまま使ってたからな。
もちろん普段なら何も気にならないが、Twitterのせいで文脈に含みを感じてしまう。
27:海外の反応
Damn, 5分で終わるアニメを見るのは久しぶりだ。
わたしは乗り遅れちゃったので、一気見してきただけに毎週次のエピソードを待つのがより辛い!
今一番楽しみなアニメが「逃げ上手の若君」なんだけど、原作漫画を読んだ時は全然ハマれなかったんだよね・・・こんな経験は初めてでなんか不思議な感覚だ。
28:海外の反応
賊の中の最強はアントマンではなく・・・フランスの仏陀だった?
29:海外の反応
>>28
戦略家の天敵といえば、予測不可能なワイルドカードと相場は決まっているからな。
30:海外の反応
>>29
Wildcard, b〇tches!
YEEEEEEEEEHAAAW!!!
31:海外の反応
吹雪の才能も凄いが、このアニメは24分を5分以下に感じさせる才能を持っている、holy sh〇t.
MAL Poll Results
5 out of 5: Loved it! | 146 | 52.9% |
4 out of 5: Liked it | 92 | 33.3% |
3 out of 5: It was OK | 24 | 8.7% |
2 out of 5: Disliked it | 5 | 1.8% |
1 out of 5: Hated it | 9 | 3.3% |
5 out of 5: Loved it! | 182 | 52.9% |
4 out of 5: Liked it | 108 | 31.4% |
3 out of 5: It was OK | 32 | 9.3% |
2 out of 5: Disliked it | 10 | 2.9% |
1 out of 5: Hated it | 12 | 3.5% |
コメント
役に立たない豆腐みたいな鎧ってちょっと記憶に無いんだけど、どんな作品でそういう認識持ったんだろう
歴史皆無のアメリカ人が馬鹿ってだけだぞ
ここのコメント欄にもオランダ人が外国人に日本の鎧の使い方説明しているだけなのに日本人ホルホルしていると勘違いする馬鹿がいるぞ笑
別にその鎧が凄いとか一切書いてないのに脊髄反射で火病って草
たまにアメリカの歴史の浅さを馬鹿にする馬鹿がいるけど
そもそもあいつら英連邦の歴史を引き継いでるようなもんだし
ネイティブアメリカンの歴史もあるよ
アメリカ人でもアメリカ先住民じゃないなら知らないのが多いぞ
というか基本歴史は独立戦争か聖書関連でイスラエルの話ばっか
アメリカも州や私立公立によって教育が全然違うから当てはまらん
アメリカのYouTuberがニューヨークとロサンゼルスで街頭インタビューして、『ワシントンD.C.が出来るまでのアメリカの首都はどこ?』『涙の道で歩かされたアメリカ先住民の部族名は?』『アメリカ独立戦争を支援したフランスの当時の国王は誰?』と聞いたらアメリカ人一切答えられなかったけどな
ゲームでは鎧ごとズバっと斬れるだろ
アニメじゃ鎧ごと体まっぷたつとかザラにあるだろ
アサクリでばっさばっさと撫で斬りに出来る程度の鎧って認識なんだろうな。ソースはゲームってか
>待ってくれ、鎧って攻撃を防いだり身を守るためのものだったのか?いつから??
確か数年前にアメリカ人が「サムライは盾を発明できなかったから古代ローマの兵士と
戦ったら負けそう」と4chanでスレ立てたら、親日のオランダ人が反論してて、あの鎧は
今回のアニメでも説明されたような使い方をされていたと話していたのを思い出した
まあ西洋人からすれば盾や何十キロもする鎧で防御を固めるより、敵の攻撃を回避して
取っ組み合いで相手を倒して刀で仕留める日本のサムライは寝耳に水だったみたいだね
彼らの考える白兵戦は「お互いに固い鎧と盾で防いで急所を刺す」という思考なので
防御力を重視するが、日本の白兵戦は「できるだけ身軽にして初撃をかわす」だからね
オランダはスペイン相手に日本から傭兵雇って拠点制圧とかしとる記録残ってるしな
てかファランクスで騎馬弓兵と戦えるのかな
無理
騎馬兵のが強い
その話、聞いたことあるな。
落とせなかったスペインの拠点を日本のサムライに任せたら簡単に落としてしまったとか。
当時の日本は戦国時代が終わった直後で、仕事にあぶれたサムライがオランダ軍の傭兵として活躍したそうだ。
そのおかげで鉄壁の強さだったスペインの東南アジア拠点が崩れ、オランダが宗主国として食い込んだ。
明らかにそれネタで書いてるんだろ
そんなの食いついてホルホルか
別にホルホルしてなくね?オランダ人がアメリカ人に日本の甲冑について説明しただけだろ
そこじゃないだろw
都合が悪いと話をそらすんだな
は?何ってんだこいつ笑
どこがホルホルだと思ったか書いてみろよks
また海外の反応まとめサイトに常駐している在日か?上の文どうやったら日本人が調子乗っていると思いつくんだよ?日本語をもう一度勉強し直してこい
> 取っ組み合いで相手を倒して刀で仕留める
ドリフターズの豊久がやってたアレか!
本郷和人も説明していたけど鎌倉時代~室町時代までは弓の撃ち合いがメイン。
そんで弓矢なくなったらお互いに白兵戦になり、その際に足払いや組手で押し
倒して刺していた。幕末に入ってから補助武器だった打刀がメインになった。
メインという言い方はおかしい。距離があれば弓。突撃するなら馬と槍。白兵戦なら刀になる。弓なんかすぐに打ち尽くしちゃうんだから、それだけで合戦の勝負はつかない。城や村を占領するなら弓だけ打ってる訳にいかない。
いや騎馬戦で槍は戦国時代に入らないとあまり使われないと学者も言っていたぞ
>鎌倉時代~室町時代までは弓の撃ち合いがメイン。
室町に入る前に弓の撃ち合いは頻度が低下してるよ。
室町以前の南北朝時代は、戦場が平野以外にも広まって、山岳での合戦やゲリラ戦も多くなったんで、刀剣を扱う打物歩兵・打物騎兵が増加。
したがって、対・弓射戦用の鎧である大鎧も、少しずつ廃れて胴丸に移行し始めた。
それでも大鎧は、大将用の甲冑として残り、対・打物戦用に細部の形状が変わるものの、結局、腰で重量を支える胴丸に比べて、騎乗時に馬の鞍で重量を支える大鎧は、下馬時には肩に全重量がかかって、重く動きにくく、戦場から段々と姿を消す。
室町に入ると実戦用としては完全に廃れ、儀礼用となった。
>刀剣を扱う打物歩兵・打物騎兵が増加
いやそれも本郷が言っていたけど、山岳地帯での戦いでも弓は刀より使われていた
そもそも潜伏して狙撃やヒットアンドアウェイができる弓が廃れることはないし、
刀は市川がアニメでも木にぶつけて抜けないことが描写されていたけど障害物が
多い森林地帯では邪魔だし、まだ遠距離攻撃や隙間を攻撃できる弓が役に立つ
弓の修練度が低い足軽はリーチのある長刀や槍で攻撃していたと専門家が言ってたよ
日本史で刀での白兵戦が多かったのは幕末だと言われている
ここのサイトでも説明しているから調べてみ
>日本においては、南北朝時代までは「薙刀」が主流。槍が合戦の主役となったのは、
>「徒立戦」(かちだちせん:徒歩での戦い)が主流となる室町時代からでした。
>戦国時代に行なわれていた大規模な集団戦では、接近戦においての中心は槍でした。
>戦場において、刀剣が使用される場面は、2つに大別することが可能です。
>刀剣以外の手持ちの武器すべてを失ってしまった場合。
>「組討」(くみうち)を制して「鎧通し」(よろいどおし)で敵の首を取る場合。
↑つまり剣術で敵と斬り合うことは戦国時代でも起こらなかった
君が言っている打物騎兵や歩兵も戦国時代でも居なかった可能性が高い
>戦国時代においても、「弓」は主力武器として用いられていました。
>鉄砲伝来によって、廃れていったというイメージのある弓ですが、実際は、
>戦国時代後期においても主力の武器として用いられていたと言われています。
↑つまり弓の撃ち合いが戦国時代でも多かったのは証明されている
ソース⇒ttps://www.touken-world.jp/tips/45927/
>君が言っている打物騎兵や歩兵も戦国時代でも居なかった可能性が高い
すまん、やっぱそこは間違いだったと思ったから訂正する
打物として薙刀が含まれているなら打物騎兵や歩兵は南北朝時代に居たと思う
ただ色々あれから調べたけど騎射優先の戦術は南北朝時代後期まで続いたのと、
室町時代から騎兵は弓の代わりに槍を使いだしたと刀剣ワールドでも書かれていた
なので弓の撃ち合いは騎兵だと減ったかもしれないが、それでも主流なのは間違いない
あと鎧の変化は確かにその通りだと思う
何年も戦ってるような奴らが意味無いもん着るわけ無いやろ
言われてみると鎧が活躍シーンって思いつかないわ
盾で派手に弾くシーンか
絵面とスピード重視で鎧着ないで避ける、剣で弾く…が多めかもね
アニメではそもそも大河みたいな歴史物自体が少ないだろ
鎧ごとぶった斬るシーンってのは、本来その文化を理解してたらそれだけ斬った側の強さを際立たせる要素になるんだけど、あっちじゃ大きいのから小さいのまで日本下げのプロパガンダまみれだもんな
鉄の塊でしかない西洋の鎧をナマクラしかない西洋剣でぶった斬ったらそれはそれはエポックメイキングな出来事だと思うけど、だから創作でそれをやるんだよっていう
日本の場合その前は盾使ってたんで使わなくなった流れなんだよな
竹を束ねた物を置いて使うんやぞ
盾というより動く壁みたいなもん
これ見れば分かるように日本人ですら平安鎌倉の頃と戦国時代が混ざってるんだからいわんや外国人をや
竹束は銃弾防ぐためのものじゃなかったか?
センゴクで見た記憶がある
当時から帯甲とそうでない者が戦ったらまず帯甲が勝つのは当前だったし
日本の鎧も20kg以上有るのに防御が弱いと考える理由が分らんわ。
近年日本の暑さと湿度は有名に成ってるのにフルアーマーが日本で戦えると思うのかな。
真夏の昼に戦でもあればこんがり焼かれて戦闘前に脱落してるわ。
そもそもフルアーマーの方が銃弾防げないし弱い
日本の鎧の肩や腰まわりがプラプラ揺れる仕様なのは矢を防ぐのに有効だからときいた
>侍の鎧が豆腐のように切り刻まれるのではなく、鎧がちゃんと鎧として機能する姿が
時代劇で敵側の鎧は豆腐のようだけどなw
主人公が致命傷を2・3回受けても死なないのに理不尽すぎる
時代劇で鎧性能の差なんて感じた事ないわ
同じ作品の海外勢の反応を纏めてる他所の記事とかだと、日本の鎧を「藁を編んだ物」とか言ってる外人おるしな。西洋世界の東洋への理解なんて現代でもそんな程度だよ。
外人なんてマジで自国の歴史すら知らないからな
外人は日本人では考えられない低脳だらけと言う現実を知るべき
日本人みたいに自国や外国の歴史や科学や色んな知識を知ってる民族って稀だから
ネットに齧りついてるだけのくせに世界を知った気になってるとかw
主語(外人、日本人)がでかいんよ
君、いつもそんな感じでしょ
あと知識を知っているって
頭痛が痛い味あるね
その逆もそうだろ 笑
確かにアニメシーンで鎧が仕事をするなんて、Zガンダムのマラサイ以来ではないか
日本の鎧って複合素材なんよね
×日本の武士は盾を使ってない
○日本の武士は両肩にザクシールドをつけている
という解釈でOK?
命がけの戦場で身に纏うものは普通に考えて実用品でしょ。
まあ確かにドラマやゲームじゃ何の防御力も示さずバッサリ斬られてるけど、強者演出に決まってるじゃん。
本来、鎧ってのは太刀の攻撃をかわす目的ではなくて弓矢による致命傷を和らげる為が目的のアイテムだからな
特に平安・鎌倉時代はその目的が主だった
馬上だと母衣を纏って、敵に後ろから射られるのを防いだりもする
豆腐鎧は実際の歴史上の話でなくフィクションでの話だろ
アニメやゲームじゃ軽装の剣士がフルアーマーの重戦士を鎧ごと両断とかよくあること
ネタにマジレスが8割のコメント欄