1:海外の反応
「鬼滅の刃」で好きなKimonoのデザインある?
わたしは煉獄のが好きだけど、象徴的なのは炭治郎だ。
2:海外の反応
しのぶの衣装が蝶の羽を模してるのがめっっちゃ好き。
彼女の衣装が一番好みだなぁ。
3:海外の反応
これは断トツで善逸だ。
色合いがめちゃくちゃ綺麗。
4:海外の反応
Kimono:黒死牟
Haori:義勇
5:海外の反応
>>4
義勇のはなぜ半々羽織になっているのか、その理由を知ってからというもの、わたしのお気に入りであり続けている。
6:海外の反応
>>4
いつも思うけど、戦闘シーンでチェック柄をアニメーションにするのって大変そうだよなぁ。
7:海外の反応
Kimono:禰豆子
Haori:(間違いなく)義勇
8:海外の反応
Haori:しのぶ
Kimono:梅/堕姫
9:海外の反応
Kimono:炭治郎(鬼殺隊 最終選別時)
Haori:義勇
10:海外の反応
>>9
鱗滝の羽織はわたしも大好き。
炭治郎にとてもよく似合っている。
11:海外の反応
衣装に注目してるのが自分一人じゃなくて嬉しいよ。
とりあえずわたしは善逸のが好きだな、彼と爺ちゃんとのストーリー込みで。
(もちろんあの色使いも好きだけどね)
12:海外の反応
これはわたしがネットで言った中で最も細かいことかもしれないが、その多くはKimonoではなくHaoriだよね。
13:海外の反応
>>12
スレ主の画像の中だと禰豆子はkimonoを着てるね。
14:海外の反応
>>12
違いを教えてくれ。
15:海外の反応
>>14
Haoriはカーディガンのように開いたジャケットで、そのままでもKimonoの上から着ることもできる。
Kimonoは禰豆子のもののように複雑なデザインのものや、「BLEACH」の死神が着てるようなものまである。
とてもシンプルに言ったけど、もっとちゃんと説明することもできる。
16:海外の反応
>>15
「BLEACH」の死神のはHakamaじゃない?
17:海外の反応
>>15
Kimono:膝下まであってHaoriよりもっと主要な衣服
Haori:Kimonoや「鬼滅の刃」の隊服、Yukataの上に着るジャケットのようなもの
Happi:Haoriに似てて、お祭りの時や団体に所属してる時に使う
Yukata:Kimonoと同じような感じだけど、通常はバスローブ的に使う。あとは夏祭りなどカジュアルなシーンで着用されることが多い
浴衣は着物と違って、裏地がないので追加の下着は必要ない。
何か肌着を一枚着れば基本的には大丈夫。
18:海外の反応
正直小芭内のが綺麗だと思った。
現代のファッションにも取り入れられそうな感じ。
19:海外の反応
黒死牟のだな。
紫と黒の組み合わせは最高だ。
20:海外の反応
Shinobu, eaaaaaaasy
21:海外の反応
空/雲デザイン愛好家としては、鱗滝と言わざるを得ないな。
22:海外の反応
しのぶや禰豆子のような、色と幾何学的なデザインが好き。
23:海外の反応
わたしはやっぱり炭治郎と禰豆子が好きだな。
とてもシンプルでありながらも目を引くし、象徴的なものになるはず。
24:海外の反応
義勇のhaoriとlady無惨のkimonoだろ!🔥
25:海外の反応
黒死牟のkimonoかなー、紫大好きだし。
26:海外の反応
>>25
でも彼は男の裸を見てしまった時、6回見ることになるよ。
27:海外の反応
>>26
ということは、目が2つのあなたも2回見るということだね・・・?
28:海外の反応
>>27
🤣
29:海外の反応
黄色が好きじゃないわたしでも、善逸の羽織は好きだ。
妻は禰豆子の着物が大好きらしい。
あとわたしも煉獄の羽織が好きだけど、色合いがちょっと派手すぎるかも。
30:海外の反応
伊之助
コメント
柄に特徴のある着物でアニメとか作画大変そうすな…
複雑な柄もCGを駆使すれば完璧に動かせると思うんだが、まだそれを積極的にやってる作品は
ほぼ無いって感じだな
シャドーハウスでやってたけど、あのレベルだとまだちょっと本格的に使うには難がある
やっぱ禰󠄀豆子のだな
炭屋の娘なのに高貴に見える
この場合、着物=和服だろうから羽織も袴も浴衣も着物の一種なのでスレ主は別に間違っていない
指摘した外国人さんはおそらく着物とは小袖や振袖の事だと勘違いしていると思う
それに広義で言えば鬼狩りの隊服の軍服みたいのだって着物
そんな事を言い出したら洋服も着物だぞ
どれを指して言っているのかを分かり易く
書いているのだから水を差す必要は無いだろう
羽織の手描きはufotableの作画ヤバい(いい意味で)エピソードの代表的なものだね
無惨より100倍オーラ出てる黒死牟さん…
最終選別の炭治郎の着物あんな感じだったの忘れてた。すごく綺麗で好きだな~
外国人が着物と羽織を分けて語ってる時点ですげえと感心するわ
なぜ一人だけ南アジア風のファッション?と不思議だったが
昔、どこかで見たことがあるキャラだと思ってたんだ
昔のアニメの動画をたまたま目にしてやっと思い出した
火帝クビラが元ネタ
赤毛短髪、馴れ馴れしい口調のチャラ男、身軽で武器を使わず素手で戦う、キャラ被りすぎ。
馴れ馴れしい口調のチャラ男、の部分に違和感あり
そっちは上弦の弐の方やん
ぶっちゃけて言うけどそれ鬼滅をパクリって事にしたくて長い長い漫画アニメの歴史の中から鬼滅に出てくるキャラに似た奴を必死で探し出してやっと一人見つけたって話だろ
お前の好きな漫画一つ挙げてみ?
その漫画に出てくる全てのキャラも過去のどっかの作品内に似たようなキャラ必ず出てくるから
今は一律に着物と言うけど昔の日本人は服と呼んでいたんだよ
日本人の着るものが変わったから洋服が服になって服が和服になってしまった
昔から着物って呼んでたよ戦前生まれの田舎の年寄りは洋服も和服も着物って呼んだりする
洋服も昔は洋装(西洋衣装)
「服」という漢字はもともと「きる」「したがう」などの動詞で
単語も「元服」「服従」など行動をあらわす
「和服」「洋服」「軍服」「私服」「制服」など衣類そのものを表す名詞はほとんど明治以降に作られた近代日本語
何でもKimonoやな。
何でもかんでもGeisha説を思い出した。
舞妓さん→Geisha
二部式着物の仲居さん→Geisha
成人式の振袖姿→Geisha
訪問着のおばあさん→Geisha
喪服の女性→Geisha
神社の巫女さん→Geisha
歌舞伎の女型→Geisha
お稚児さん→Geisha
ちょっとおそろしくなるくらい、フラットで多様性の欠落した世界観。
これが「多様な世界」なんだから、ほんとにリベラルの世界観は怖いわ。
逆言うと、我々日本人も、異文化の異装の真の多様性は理解しきれていないのだろうな。
スコットランド男性のキルトのデザインすら、地域と氏族と時代で細かな差異があるらしいからな。
あと「ちゃんとノーパンがルール」みたいな、見えない部分のこだわりにもうるさいらしい。
私は隊服が好き
流石にこんな平和なネタの場でアクロバティックリベラル叩きにもってくのは中道でも吹くわww
海外でも書かれてるけどしのぶさんのデザインかな
鬼滅を見たことないけど学ランの上に羽織り着るんだな
ジャケットの上にジャケット着てるようで変じゃね?
昔の応援団とか結構やってるぞ
洋装が主流になってからは結構羽織はマント扱いされることが多い