
外国人「日本や世界では大人気なのに、アメリカでは全然人気ないアニメといえば」(海外の反応)

1:海外の反応
何のアニメ?

2:海外の反応
「ドラえもん」
3:海外の反応
>>2
アメリカでも「ドラえもん」がかなり人気だった時期もあったんだけどなぁ。
その時はとても頻繁に放送されてたんだけど、いきなり放送が打ち切りになってもう二度と放送されることはなくなった。
わたしと同世代の人は「ドラえもん」を見てた人も多いが、5歳くらい離れた世代はもう知らないだろうね。
4:海外の反応
これは絶対「聖闘士星矢」だね。
何年間にもわたり、ラテンアメリカとヨーロッパにおいて「ドラゴンボール」に対抗できる唯一のアニメだった。
でもアメリカには全然ファンがいないらしい。
5:海外の反応
>>4
これと「らんま1/2」。
6:海外の反応
>>4
わたしはラテン系だけどこれはマジ。
「聖闘士星矢」はここでめちゃくちゃ人気があって、実際に「ドラゴンボールZ」と肩を並べてた。
7:海外の反応
「ドラえもん」
「クレヨンしんちゃん」
「聖闘士星矢」
“deactive coan” ※Detective conan(名探偵コナン)の誤字
8:海外の反応
>>7
Ah yes・・・deactive Coanね。
わたしの2番目に好きなアニメだ、そして一番は”active Coan”
9:海外の反応
>>7
それらは全部台湾でもかなり人気だよ。
まぁ台湾は日本から飛行機で2時間くらいの距離だし、かつては日本の植民地でもあったからね。
間違いなく日本は、わたしたちの文化に多大な影響を及ぼしてる。
10:海外の反応
>>7
「名探偵コナン」のキルカウントは、今どれくらいまで伸びてるんだろ。
11:海外の反応
「キングダム」
12:海外の反応
>>11
アメリカ人だけど何のアニメかまったくわからなかったわ。
少し調べてみたけど、正直いままで存在さえ知らなかった。
13:海外の反応
>>12
最初のシーズンは微妙だけど、特に3期と4期は最高だよ。(2期も良い)
1期さえ乗り越えられたなら、その後は最高の時間を過ごすことができる。
14:海外の反応
特定の作品ではなく、シリーズ全体:「機動戦士ガンダム」
アメリカでガンダム人気がどんなものかはよく知らないし、ファンはいるんだろうとは思う。
ただ日本のように宗教レベルでないことは確か、日本では本当に愛されてるから。
15:海外の反応
>>14
面白いのがかつて「機動戦士ガンダム」を、実写映画としてアメリカでデビューさせる計画があったんだ。
しかし映画化の話はキャンセルされ、その結果としてアメリカが初めて手に入れた「機動戦士ガンダム」のメディアは酷い出来の実写ゲーム”GUNDAM 0079 THE WAR FOR EARTH”だったのでした。
16:海外の反応
「キャプテン翼」とか?
古いシリーズであることはわかってるが、サッカーが題材のアニメだとアメリカじゃそれほど人気ないんじゃない?
17:海外の反応
>>16
アラブ圏ではめちゃくちゃ人気だったね。
まぁ吹替え版ではキャプテン・マジェドに名前を変えられてたけど。
18:海外の反応
>>16
「ブルーロック」ならアメリカでも愛されてるんだけどね。
ただサッカーがってよりは、そのコンセプトが大きいとは思う。
どっちかといえばバトルアニメに近いから。
確かにアメリカでは「キャプテン翼」はあまり愛されてない、というよりあまり知られてない。
ただそれも世代の問題な気もするけど。
19:海外の反応
「FAIRY TAIL」
ヨーロッパでは大人気。
その影響力は絶大で、フランスのエマニュエル・マクロン大統領も大ファンで、実際に原作者の真島ヒロ先生に会うくらい。
20:海外の反応
>>19
これはそう意外でもない。
フランスといえば世界で日本に次いで漫画の消費が多い。
「ONE PIECE」の尾田栄一郎先生も、マクロン大統領にイラストを送ってる。
21:海外の反応
「シャングリラ・フロンティア」

22:海外の反応
「あしたのジョー」
23:海外の反応
>>22
それはただ古いっていうだけじゃなく?
「らんま1/2」や「北斗の拳」みたいな。
24:海外の反応
「SLAM DUNK」とかそうなんじゃないかな。
25:海外の反応
「文豪ストレイドッグス」は100%そう。lol

26:海外の反応
「物語シリーズ」
27:海外の反応
>>26
どうだろ、”恋愛サーキュレーション”の流行り方だけ見ても、「物語シリーズ」は結構人気ありそうだけどなぁ。
28:海外の反応
「とある魔術の禁書目録」シリーズのアニメだけでなく、作品全体を含めて。
29:海外の反応
「ルパン三世」
「ベルサイユのばら」
あと98%のロボアニメ。
30:海外の反応
銃や暴力のない人気作品はだいたいそう。
コメント
銃や暴力のない人気作品はだいたいそう。
むしろ何だったら人気があるんだよw進撃くらいか?
圧倒的にドラゴンボールとNARUTO
追加
ポケモン
ハガレン、BLEACH、炎炎ノ消防隊
ハンターXハンター、セーラームーン
サムライチャンプルー、カウボーイビバップ
ワンパンマン、ヒロアカ
デスノート、東京喰種、寄生獣
Major、ハイキュー
がアメリカで人気アニメ
あと遊戯王もね
2000年代のアメリカのシアトルに3年間住んでいたけど、遊戯王が本当に社会現象になっていた
あとガンダムSEEDも放送されてて、やけにキラの声が明るい兄ちゃんって感じだったな
ジムでマッチョ達全員が動きを止めてモニターで流れてたドラゴンボールを観てる動画観たが…本当に好きなんだな。ヤラセだとしてもだ。
ロボットアニメだと初代マクロス、エヴァ、グレンラガンかな
最近は見向きもされなかったチ。の人気が急上昇したね
アメリカで大人気な日本アニメは最初はアトムで次はマッハ号だぞ。ガッチャマンやヤマトも人気。
只アメリカで放送されるときには勝手に編集でキリバリされることが多い。タイトルも名前も違う
アメリカでは子供向け番組には著しい規制があるからそのまま放送されないから、初代ガンダムはひどい改変だった。ジオン星人
ゴレンジャー・戦隊ものシリーズパワーレンジャーもキリバリ。ロボット戦闘シーンはあまりない。
昔はワンピースがこの枠だったから
アメリカでも人気出て嬉しいよ
アメリカの三大スポーツ全てとコラボしちゃうぐらい知名度上がったもんな
実写化の影響力すげーわ
違うな、間違っているぞ
ワンピースの人気が上がったのはワノ国編
アメリカ人のサムライ好きは異常
サムライどうこうよりワノ国編から目に見えて作画に力入れ始めたからだろ
アメリカはこれ以上世界をしょうもなくするな
ハガレンとナルトはやたら人気ある気がする
日本だとたくさんある人気作品の1つって感じだけど
キングダムなんめ独裁者(始皇帝・嬴政)を美化しているマンガ(アニメ)なんて流行っている方が恥ずかしいからアメリカで流行らんでもよろしい
てか東アジア限定では?
他の英語圏、インド、中東、欧州とかで国内程には感じ無いぞ
まんが日本昔ばなし
永井豪作品は、ヨーロッパほど話題になってないように思う。
日本語分からないアルゼンチン人誘ってカラオケ行ったら聖闘士星矢のOP日本語で歌ってびっくりしたな。洋楽あるからなんとかなるやろと思ってたのに
ファーストガンダムは古い作品として人気が無いが、1990年代にケーブルテレビで放映された「ガンダムW」は大人気、「Gガンダム」もけっこう人気があったそうで
あと最近ニューヨークで先行劇場版ジークアクスの試写会が行われて、Youtubeでも
日系人の女性がインタビューしていたんだけど、結構初代ガンダム見ている若者多かったよ
何でも初代の他にガンダムX、あと∀ガンダムとGレコを配信で見たらしく、そこからハマったアメリカ人が居た
逆に中年の白人女性は子供の頃にWを見て、それからしばらくして息子がガンダムUCを見たから宇宙世紀にハマったみたい
コロナ禍によって自宅でネット配信を見るアメリカ人が増えて、そこから徐々にガンダムの知名度も上がったと思う
ただ中には「エヴァンゲリオンが好きで庵野がガンダム好きだから」と、ガンダムよりエヴァの方が人気みたいだった
あとは一人のアメリカ人が「いろんなガンダム見たが、ポケットの中の戦争は感動したよ」と言っていたね
軍人制度のあるガンダムに関しては佐官なのに年齢が低すぎる違和感がやっぱあるらしい
戦争を玩具(ロボット)でやっていることも不人気要因
ガンダムに限らず、日本のアニメってなんで戦ってるのが少年・少女なの?って思うみたいね
そりゃごもっともなんだけど
あと向こうはスターウォーズが生まれた国だからね
ビームサベールによるMS戦もライトセイバーのパクリだと思ってしまう
それとトランスフォーマーの影響で人間とロボットは別と考えてしまい、
そのロボットに乗り込んで戦うのが魅力感じないみたいなんだよね
パシフィック・リムも日本だと受けたけど、アメリカではもう忘れ去られた
海外在住の日本人Youtuberが考察していたけど、アメリカ人は西部劇の影響で
馬に乗りながら戦うよりも下りて銃で撃ちあう歴史から肉弾戦が好きなんだと
逆にヨーロッパや日本だと馬に乗って戦闘した歴史があるからロボに乗って
戦うことにも違和感を感じないからガンダムにも抵抗感を感じないのではと
ただ10代でアーマド・コア6をやる人が出てきて、一部のアメリカ人は
ロボットものに興味持ち始めているみたいだよ(水星の魔女も向こうで受けた)
補足するなら、アメリカでもパイロットは尊敬される存在だから、少年少女はありえないんだよ。パイロット≒エリートって認識だから、立派な大人でないと成り立たない。加えて、アメリカ人は古典SFに洗脳(w)されてて、ロボットに対する恐怖症みたいなのがあるんよ。トランスフォーマーも人格を持った生命体ってことになっているから受け入れられている。
ただ、ロボット物がウケないわけじゃないんだよ。例えば、ゴライオンはアメリカで大ヒットした。
あ、そうなんだw ゴライオンが大ヒットしたのは初耳だったw
嘗てはドラエモンで分析もされたんだが、時代が変わったかな?
いまや市場という意味では、マンガもアニメもアメリカで人気になったか不人気かが最重要ってわけでもなくなったんだよね
それだけ広く世界的に受け入れられているから
まあでも中国は検閲酷いし、世界で最も人口が多いインドでもアニメはお金になっていないからなぁ
ヨーロッパや南米も日本のオタクと同じレベルでアニメグッズやガンプラ買うかと言えばそうじゃない
なんだかんだアメリカの影響も無視できないんだよね、Netflixでサカモトデイズがランクインしたら
それで他の国の若者もサカモトデイズを見始めたらしいし、アメリカのサイトが発信力高いのは事実
ここに入れていいのかわからないけど、千と千尋の神隠しはアメリカでは流行らずフランスやドイツでは人気だったって上映当時テレビでやってたな
フランス人は映画の内容を理解して考察していたって話だった
フェアリーテイルって昔から海外で人気人気言ってるけど映画は国内外さっぱりだったんだよな
昔まだ知名度ほど海外の売上がたいして無かった頃、さもワンピと同等の比較対象で海外ではフェアリーテイルの方が勝ってるようなまとめ記事があったけど当時でも嘘だったという
映画(しかも00年代~10年代初頭なんだから国内)の話とアニメ、漫画の話を態と一緒くたにしてて草
君こそ詭弁弄してるやんけ
アメリカは日本やヨーロッパでは普通に放送できるような子供向けアニメの規制がすごいって聞く
下ネタNGだったり武器NGだったり
それでいて日本と同じようにアメリカもエンタメ大国だから日本人が日本の作品しかほぼ見ないようにアメリカ人もアメリカの作品だけで事足りてしまうんだろうな
アメリカって考えている以上に保守的で自国がナンバーワンって思っている国民性だから、他国で流行っている物は早々受け入れず、食わず嫌いが多い。ワンピがそうだったよな。ドラゴンボールとかもそう。インフルエンサーみたいな影響力がある人が夢中みたいな話でいつも広がる権威主義的なところもある。
そのくせ品性がよろしいわけでもないんだよねw
やっぱダメリカだなぁ
あんまり意味のないトピックだな
むしろ欧米はこういう作品を好むとかの方がわかりやすいかも
サイバーパンク、スチームパンク系とかな
日本人も多いけど誰々が言ってたから、やってたからの自分持ってないやつだらけ
まあ頭弱い奴らの特徴だわな
アメリカで不思議だったのは
地縛少年花子くんのコミックがいつもランキングに入るぐらい売れてるとこかな
コレ、花子くん人気が本当に謎
グリグリ動く派手な戦闘シーンやガンアクショクがあるアニメでもないのに
なんでアメリカで人気なのか不思議だよね。
アメリカなんて作画が良くてバトルしてりゃ何でもいいんじゃない?
TikTok見てたらBleach好きのアメリカ人めっちゃいるよ。
そういやアメ公って銃声好きすぎだよな
あれだけ音量調節せずに素のままブチ込むからうるさくて仕方ねぇんだわ
センスがない
俺レべかな世界では人気あるのに
日本だけ;;
韓 配信版が日本人土下座の反日マンパのくせに、
恥知らずが、
日本配信版はストーリー改変と、
キャラ名まで日本人名にしての配信
まともな日本人なら
ウリだけレベルダウンなんぞ見訳ない!
ク・ソが!