外国人「時代を先取りしていた日本のアニメといえば何だと思う?」(海外の反応)

アニメ【ボボボーボ・ボーボボ】の海外の反応 アニメ



1:海外の反応
その当時に人気があったかどうかに関わらず、何年後かにリリースされていたらもっと大きなインパクトや支持を得られたと思える日本のアニメは?

わたしがそう思うのは「ボボボーボ・ボーボボ」だ。

もし今放送されていたら、欧米で大ヒットしてそう。
あの不条理さはめちゃくちゃミーム化しやすいし、「しかのこのこのここしたんたん」みたいにさ。
後から人気が落ち着いたとしても、ああいう不条理さんはここ最近支持されてるし、その点において「ボボボーボ・ボーボボ」の右に出るものはいない。


2:海外の反応
「あずまんが大王」

まるでポスト「けいおん!」のCGDCT(可愛い女の子達が可愛いことをする)みたいなアニメ。
でも作られたのは2000年代初頭なんだよね。

3:海外の反応
>>2
「あずまんが大王」はCGDCTと不条理コメディの完璧な融合だ。
「しかのこのこのここしたんたん」がなりたかったもの。

4:海外の反応
>>3
「あずまんが大王」は「日常」をも凌ぐ。
このコメントにいくら低評価入れてくれても構わない、なぜなら自分が正しいと確信しているから。


5:海外の反応
「serial experiments lain」

元々高い人気を誇る作品であることは承知してるが、このアニメは本当に特別なものがある。
心理学的なジャンルにおいて、この短い話数でこれに匹敵する作品は他に見たことがない。

6:海外の反応
>>5
ソーシャルメディアが登場する前から予見してたんだもんなぁ。

7:海外の反応
>>6
一応「serial experiments lain」以前にも、いくつかのソーシャルメディアは存在してたけどね。
ただ彼らはソーシャルメディアが社会に、どれほどの影響を及ぼすのかを予見していた。


8:海外の反応
これは間違いなく「天元突破グレンラガン」。

9:海外の反応
>>8
今石洋之監督と彼のチームのスタイルね。
彼らの作品からは言葉では表現しきれない独特のオーラがある。
「キルラキル」
「サイバーパンク エッジランナーズ」
「パンティ&ストッキングwithガーターベルト」
そして「宇宙パトロールルル子」でさえも。

10:海外の反応
>>8
「天元突破グレンラガン」が時代を先取りしてるのだとしたら、「ゲッターロボ」はいったいどこまで・・・。


11:海外の反応
「学園黙示録 HIGHSCHOOL OF THE DEAD」は14~15年前に放送されてて、当時の基準でかなり先進的だった。
もし今放送されてたとしても、ビジュアルやアニメーションも見ごたえがあるシーンも多い。

12:海外の反応
>>11
早過ぎたために人々はエッでHE〇TAIに近しいアニメだと考えていた。
それ以降に登場したいくつかのアニメと比べれば、むしろ大人しく見えるくらいなんだけどね。

13:海外の反応
>>12
いやそうでもないよ。
当時でいえば「ハイスクールD×D」や「そらのおとしもの」「To LOVEる」が出てきた頃だ。

Classic ecchi era.


14:海外の反応
「シドニアの騎士」は当時としては、数少ない3Dアニメーションを上手く扱った作品だった。


15:海外の反応
「モノノ怪」

20年近く前の作品とは思えないほど、今見てもめちゃくちゃ良い。
当時はまだ世界のアニメファンのほとんどが日本の神話や歴史に疎かったから、極めてニッチなアニメになってた。
パワーファンタジーのバトルものや学園もの、あとは西洋風の設定のものを楽しむ人が多かった。
それからしばらくして、日本の伝統的な文化を掘り下げるような作品を好み始めたんだ。


16:海外の反応
「フリクリ」

17:海外の反応
>>16
確かに独特な雰囲気がある。
アニメーション自体も滑らかだし、わたしも時代を先取りしていたと思う。
特に第1話のカメラワークとか。

18:海外の反応
>>16
いやこれには同意できない。
「フリクリ」はむしろ完璧なタイミングで放送されたと思う。
そして現代の視聴者に再び届けようとし、うまくいかなかった。


19:海外の反応
「はたらく魔王さま!」は異世界や逆異世界が流行るずっと前から取り入れてたよね。

20:海外の反応
>>19
Yeah, あの作品を発端として流行が生まれたのか、あるいはあの成功が他の多くの作品にとっての青写真となったのか。


21:海外の反応
個人的には「吸血鬼ハンターD」かな。

アニメーションもストーリーも、今でもまったく色あせない。


22:海外の反応
「問題児たちが異世界から来るそうですよ?」
異世界?Check
オーバーパワー主人公?Check
たくさんのwaifus?Check

今なら絶対的な大ヒットだったろうに・・・早過ぎたのが残念だ。

23:海外の反応
>>22
2期はさぞ素晴らしいものになるんやろなぁ。


24:海外の反応
「十二国記」🫡

25:海外の反応
>>24
まさかこの名前が出るとは。
でも同意見だ、なんてクールな異世界だろう。


26:海外の反応
「機動戦士ガンダム」1979

27:海外の反応
>>26
ちょうど最近見返したんだけど、エピソード形式にとらわれない作品だ。
エピソード毎に戦闘が必要で、長編としてのストーリーテリングと世界観の構築がマジで凄い。


28:海外の反応
「CLAYMORE」
もし今初めてアニメが放送された上に完全アニメ化されたなら、クレアは誰もが知るような象徴的なキャラクターとなるはず。
この手の作品で女性が主人公の作品はなかなかお目にかかれない。

「ベルセルク」ほどとはいかなくとも、ダークファンタジー作品としてトップクラスになるだろう。


29:海外の反応
「ソードアート・オンライン」

賛否両論あることは事実だが、それでも多くのVR関連に多大な影響を与えてる。

30:海外の反応
>>29
「ソードアート・オンライン」を挙げるなら、同じことを10年近くも先にやった「.hack//SIGN」も挙げとかないとな。


31:海外の反応
「新世紀エヴァンゲリオン」はメカだけでなく、アニメ界全体に革命的な影響を与えた。


32:海外の反応
「電脳コイル」
スーパー過小評価されてる作品であり、このアニメが描くVR/ARの未来は5~10年後には現実のものとなっているかもしれない。

これが2008年の作品というんだから驚きだ。


33:海外の反応
CARTOON NETWORKは、もっと頻繁に「ボボボーボ・ボーボボ」を放送するべきだった。


参考 Reddit/MAL

1日1回押していただけると大変励みになります。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓


アニメその他の作品雑記
シェアする

コメント

  1. あずまんが大王は当時も結構人気があった気がする
    大阪?が浮き輪つけてるキーホルダー持ってたよ

  2. 時代を先取りっていうならlainやろなぁ

    • スペース コブラ

  3. じゃんけんマンやろな

  4. 電コイは当時十分ブームになったんだよ お前らは乗り遅れたけど

    別に先取ってはないけど「問題児たちが異世界から来るそうですよ?」は
    クソタイトルのせいで無風で終わってしまったけど内容は良かった

  5. 電脳コイルは当時から高評価されていたぞ
    海外ではどうか知らんけど

    • 自分もリアタイで見てるし、BDも持ってるから言わせてもらうが
      見た人達、コミュニティ、2chの中にとっての話だと思う。磯監督の名前に飛びつくような。

      発言者が言うのは社会的な評価で、今のアニメ人気を考えた時に知名度は無いに等しいからなのでは。

  6. 「ストップ!! ひばりくん!」
    この作品だけで昨今のクソ面白くない作品群を一掃できるかも・・・
    大事なことはエンターテイメントになっていること

    • 今出すとジェンダーポリコレに「LGBTを見世物にするな!」とかロクに見もしないで難癖付けられまくりそう

      • パタリロはどうだろ?
        LGBTに難癖を付けられる可能性も、LGBTに絶賛される可能性も、両方とも高いと思う
        男(マライヒ)が赤ちゃんを産むとか、LGBTの極みじゃね?

  7. 聖戦士ダンバイン
    近年の異世界転生・転移物より40年ほど早い

    • アニメちゃうけど里見八犬伝
      ダンバイン(1983年)よりも里見八犬伝(1842年)の方が転生ものとして141年も早いw

      • ダンバインは転生ではない

        • バイストンウェルの住人は皆、この世からの転生者だぞ

    • 富野作品が時代を先取りしてるのも、ダンバイン他の世界構築が段違いなのも確かなんだが、あの暗い長い49話を、今の人が見てくれるかな

      • ファフナーも進撃の巨人もある。
        暗くて長いからという理由だけで見てくれないってことはない

  8. 電脳コイルは早かったし、でも逆に言えばもしAR時代の今更やってたら駄目だったんだから先取りしていてこそだったけどさ
    むしろ確か構想はもっと早くからあったそうだから更にもっと早くやってたら良かったかもね

    • もっと早くやっていれば、とは思わないけど、これに限らず、早すぎる名作は早すぎるからこそ名作なのであって、タイミングバッチリで出ていたら、現状追随というか、見て描いただけだよね?とはなるのかも知れない。

  9. 電脳コイはミステリ的に駄目作品だった、残念ながら。

    何か「怖い謎」を匂わせて、ずっと最後までひっぱって、
    最後に明かしたのが「なんだ、こんな程度か」と、がっかりするようなつまらん謎。

    あれがない方がむしろよかったのに。

    • 都市伝説になぞらえているからそれで良いのでは?
      都市伝説なんてえてしてそんなもんでしょ

  10. 電脳コイルの“竜の卵”は良かった

  11. 2000年代からの異世界転移ブームの始祖は二次創作が流行りまくったゼロの使い魔の影響な気がする
    ダンバインのほうが早いが、さすがに生まれる前の作品の盛り上がりはわからんな

    • むしろゼロ魔は既にあった異世界召喚のパターンに乗っかかっただけなんだけどな
      エスかフローネやレイアースなど、異世界転移召喚作品は継続的に出ていたんだし

      • なろう系異世界の直系って意味ね
        時代的にネットが日常になり始めた時代に出たのもデカい気がする

        • 個人的にはなろうの明確な先祖ってラムネ&40などのあかほりさとる作品って気がする
          他作品で既に使われているネタを自分なりにアレンジしてというオリジナリティの薄いスタイルとか

    • 始祖とか言いだすと日本限定でも竹取物語あたりまで行ってしまいそう

  12. 「モノノ怪」放送時間帯で殆ど見ていなかったがEDの音楽が素晴らしかった。

  13. ネオヴェネチア

  14. 攻殻機動隊 S.A.C. 2nd GIG
    20年も前のアニメなのに、昨今問題になっている移民やSNSやAIなんかが描かれていて感心する部分が多い

  15. ベルサイユのばら

  16. パタリロ

  17. 攻殻機動隊はどうなった
    マトリックスの元ネタになった作品だぞ

    • よくパトレイバーや攻殻が「ネットが出来たばかりの頃にスゲェ!」って言われるけど
      クラーク先生やハインライン先生はPCもネットも無かったはずの50年代から60年代に
      ハッキングによる情報収集やバーチャルなオンラインゲームを描いてるんやで・・・

      • そりゃ戦争勝てんわと思ったね

    • ウィリアム・ギブスンのニューロマンサーじゃないんか

  18. lain以外にも初期の深夜アニメには実験的な作品が多かったと思う
    ジェネレイターガウルは過去改変を真面目に扱った最初のアニメ(過去改変自体はドラえもんがそうだが、改変自体の問題を掘り下げていない)だろうし、MAZE☆爆熱時空か宇宙海賊ミトあたりが今では1ジャンルになったTSFものアニメのはしり

    • 君は自分が生まれる前の作品をもっと見たほうがいいと思うよ

  19. あずまんがとボーボボは時代を作った側だから、後から出そうにもその潮流自体が生まれて無い可能性がある

  20. .hack//signは空気感がすごく好きだったなあ

    • 良かったよね
      ソードアートオンラインが人気だから、今だったらもっと話題になってたかも

  21. ハンターハンターかな。漫画の中で分かりやすく攻撃がジャンケンの様に形式化されたというかゲームが大好きな富樫だからこそ表現できたって感じなのかな。

    • ジョジョのスタンド戦が元ネタだけどな

    • 冨樫は既存の方式を組み合わせるのが上手いのよ

  22. ボボーボボ・ボボボボボボーは漫画タイトル自体に出オチ感があり
    ああ、なるほど、寒いギャグ漫画だな………と読む必要性を感じなかった

    アフロヘアのトータル何とかいう芸人と一緒で狙いがわかって面白くない
    裸芸人みたいなもので時間の無駄、見て損をする気持ちになる

  23. クレイモアは最初から作り直して欲しいなあ
    進撃のオチと同じだから捨てられた気がしてる

  24. 日本お得意の「勧善懲悪の逆転」の系譜を辿ると「進撃」→「デビルマン(漫画版)」→「海のトリトン」ていう感じか。
    富野もガンダム他で色々やってるが、やっぱり手塚治虫が一番最初のような気がする。

    • トリトンのラストは原作と全然違っていて
      アニメ版のラストは冨野が作ったもの

  25. そういや
    最近あった大統領選挙で銀英伝の話題が出てたな

  26. ニトロプラスのブラストレイター
    ドイツ人には移民を拍手喝采で歓迎する前に見て欲しかった
    何年も前に移民を受け入れた後のドイツ社会の治安崩壊を見事に予想していた

    • ブラスレイターじゃないか?
      主題歌格好良かった。
      終盤のポッと出準ヒロインっぽいのの速攻の退場がよく分からんかったのと、最後の隊長の「正直スマンかった」は吹いたけど。

  27. 異世界ものが大量生産されて何が嫌かって
    十二国記や守人シリーズのような、ちゃんと手間をかけて世界観を構築したファンタジーまでが同じくくりで語られてしまうことよ

    • でも、君のあげた作品は、海外でも理想郷のオーバーロードや幼女戦記、なろうの祝福ことこのすば、リゼロ、無職転生と比較して評価されていないし、売り上げも出してない
      今後も再評価されて売れ始めるかと言うとダメだと思いますよ
      グリムガルはこのすばよりも上とか言っている意識高い系か売上ではなく俺だけレベルアップな件ことソロレベリングんかの無料の閲覧数を誇っている韓国人と同じでしょ

      • そもそも海外展開が盛んでなかった時期に出版、アニメ化された作品に、今の作品ぶつけて売り上げで殴るのは暴論が過ぎるわ。それが通るなら古典作品は全部駄作になるだろ

    • 富士見ファンタジーが電撃文化の異能バトルに負けて一度終わっていたファンタジーを蘇らせたのは君のあげた作品ではなく理想郷やなろうだからなあ
      電撃文庫全盛期のなろうは隙間産業と言われ、ブックマークが伸びないどうしょうとの作家の質問に何が受けるかを考ええて本気で書けばと答えたら、なろうはプロ小説家の養成機関ではないですよと反発された時代もあった
      今や三木一馬氏もなろうの軍門に下ったし
      キャラクター商品の売り上げで言えば、ちょっと前のリゼロのレムとかこのすばのめぐみん並に特定キャラで売上出したジャンプヒロインって鬼滅やヒロアカ、ワンピース、NARUTO、DB、かぐや様やワンパンマンにもいなかったと思う
      と考えると、なろう自体がBLMやフェミやトランスジェンダーまみれになる欧米社会で白人達の癒しになる作品を提供できる時代を先取りしていたともいえる
      逆に集英社とサンライズはここ数年でポリコレ導入しいているよね

    • 今だと、中華系はチャイナの横暴が明るみに出まくってるせいで拒否反応起こす消費者も多そうだから余計に売れなさそう。
      正直、自分もフィクション作品内とはいえ「チャイナ凄い」とか「チャイナのイケメン」とか「チャイナの実力者」とか出てきただけで自然と顔をしかめるようになってしまった。
      誠実でストイックなチャイナキャラとか、ギャグにしか思えない。

      • なお、薬屋のひとりごと

        別に個人的に嫌うことは自由だけど、証拠も示さずに主語を消費者全体に拡大してるのはどうかと。そこまで何でもかんでも嫌う人間が山ほどいると思ってるのは歪んでる。

        それこそユニクロのシャツ破いてる中国人と同レベルだし、アメリカのDEI界隈並みにひどい。
        YouTubeにオススメされてる動画ばっかり見る生活してるならやめた方がいいよ? エコーチェンバーって言うらしいから。

        • 売れなさ「そう」。
          イメージの話だよ、断言なんてしてない。
          余計な煽り文入れてまでして批判する前に、ちょっと落ち着こ?

        • 中国に忖度したくてたまらないのは歪んでる。

  28. 今のご時世ならひばりくんとウテナなのだろうなぁ

    • 同じくウテナ
      答えまで描ききってるよ

  29. 天地無用。 深夜アニメの黎明期の秀作。

    • テレ東だと日曜のまさにサザエさんの裏にぶつけてた

  30. 近年の謎のコラボラッシュとか舞台化を見てると、当時の少年少女の心に何らかの影響を残してるよね、ボーボボは。のちの漫画にも影響が伺えるしね。

    でもあれは時代の先取りとかそーゆーのじゃねーから。突然変異個体だから。

  31. あずまんが大王は日常系4コマ漫画の始祖やん

  32. ゲームならMGS2と言いたいけど、アニメならPSYCHO-PASSかな。
    自分で考えることをしなくなっていく社会がまさに現実化していると思うし。

    元ネタ?のマイノリティ・リポートも見てるけど、遥かに優れてると思う。

  33. 強制広告が長くなって鬱陶しいんだけど。

  34. ルパン三世だろ
    本放送当時は人気が無くてだいぶ後になって時代に追いついて人気が出たからな

  35. ままま、マクロス・・・
    ほほほ、北斗の拳・・・
    すすす、過ぎてしもたたたたた

  36. バトルプログラマーシラセだろ
    どう考えても…

  37. lain はリアルタイムで見てたけど良かったな.
    EDの仲井戸麗市の歌も渋い.

  38. タイバニの広告の入れ方は当時話題になったが
    あまり後が続かなかったな

  39. 有名どころじゃないが「ビデオ戦士レザリオン」
    玩具の作りも当時じゃうまく立体化できなかったけど今なら商品化再現できそうだし
    路線変更でなくなった後半のシリアス展開もいまならやれそう

  40. ボーボボは、原作は描き込みの作者の熱量
    アニメは声優の高いテンションで
    内容は?なのに引きずりこまれるんだよな
    クレしん続きの放映が楽しみだった
    エンディングでのボーちゃんが
    「次はボボボ・・・」の奇跡も見れた

  41. 吸血鬼ハンターDはむしろ古典だろう

    • ていうかDは2作あるけど、どっちのことを言ってるんだろうか

  42. こち亀だろ。こち亀で取り上げた話題は数年~数10年後に同じ問題が事件や事故になってる

  43. 「うる星やつら」からの「めぞん一刻」で、男1人に女の子多数で、本命1人のラブコメというテンプレのほぼほぼ完成形。

    更に女性作家だけあって、理想化しない女性の心理描写。
    その上、男性側もそつなく描写。
    今でもすごいと思う。

  44. あずまんが大王は時代を先取りしてたんじゃなくて、
    あの作品がその後の時代を作ったんだよ

  45. ボーボボは古代人も未来人も首をかしげるレベルだから受け入れられないよ

  46. 劇場版パトレイバー
    1989年、世間一般ではOSなんて誰も知らない80年代にあれをやったのは凄い