
海外の反応アニメ【ダンダダン】第1話感想「日本の都市伝説が元ネタだということに驚いた」

1:海外の反応
もしシーズン通してこのクオリティが保たれるなら、このアニメは必見の名作になるだろう!!
期待大です。
2:海外の反応
すごく奇妙な第1話で既に大好きになったよ。
OPも気に入った。
Wow, サイエンスSARUが多大な情熱と努力を注いでるのがよくわかる。
3:海外の反応
OHHHH YEEEEEAAAAAAAHAAAAAAA!
マーージで最高だった!
4:海外の反応
美しく洗練されたアニメーション、一部とてもシンプルになってるがそれをスタイルとして確立されている。

5:海外の反応
もうpeakだ!!音響が素晴らしい。
ユーモラスな内容にシャープな映像、loved it.
オカルト君の名前が明らかになった時の爆発は笑った。
EDの招き猫がcuteeee.
6:海外の反応
OPやキービジュアルでもわかるが、敵キャラが色分けされてるのがいいね。
アクションシーンに突入すると照明がその敵キャラの色になり、時折その色を使って演出や表現に工夫が凝らされる。
Turbo granny(ターボババア)は赤で、セルポ星人は青だ。
そしてオカルンが携帯越しに現れると、2つの色が交錯する。

7:海外の反応
>>6
確かに宇宙人が携帯を手に取って、赤い光を浴びるシーンは印象的だったな。
8:海外の反応
“I have the possession of that kid’s weenie(そいつのイチモツはわしが持ってんだよ)”
こんなセリフ初めて聞いたよwww
そりゃ呪いが解けてないわけだよ、セルポ星人も望んでやまないものを持っていかれたままなのだから。

9:海外の反応
我々はサイエンスSARUの覇道の歩みを目撃している。
What a episode!
こういうクレイジーなアニメがもっと必要だ。
10:海外の反応
サイエンスSARUによるエクセレントな第1話。
既にあの2人が大好きだ。
字幕を読んでセリフの言い回しだけでも笑えたのに、声優のパフォーマンスまで素晴らしいときた。
So good, 当然毎週追わせてもらう。
11:海外の反応
まるで奥深い哲学的な問いを投げかけるかのような作品:
“幽霊と宇宙人が戦ったらどっちが勝つのか?”
そしてその答えをすぐに与えてくれるところが大好き、幽霊が宇宙人のイチモツを噛みちぎることによってね。
文字通り全開でのスタートダッシュによって、そのスタイルと個性を滲ませるサイエンスSARUは、「ダンダダン」にピッタリ合ってる。
そしてオチはsweetであると同時にfunnyでもあった。

12:海外の反応
>>11
Yeah, あのオチは予想外だったしめっちゃ笑った。lol
13:海外の反応
>>12
そしてマイケル・ベイばりの大爆発で愛を表現する。lol
14:海外の反応
0から100まで一気に加速すると表する作品があるが、「ダンダダン」は第1話からいきなりスピードメーターをぶっ壊した。
最後に名前を明かす完璧なオチまで。
あとこれは申し訳ないんだが、幽霊の”Turbo Granny”という名前を真面目に受け取ることができないwww

15:海外の反応
>>14
“Turbo Granny”というのが「ダンダダン」独自のものではなく、日本の都市伝説が元ネタだということに驚いた。
16:海外の反応
>>15
Yup, 彼女は「モブサイコ100」にも出演しているからな。
17:海外の反応
>>15
日本の都市伝説はあなたが想像し得る最も恐ろしいコンセプト(口裂け女/八尺様/くねくね)か、あなたが人生で耳にした中で最もバカバカしい(ターボばあちゃん/赤マント)かのどちらかだ。
18:海外の反応
>>17
ブードゥー教のおばあちゃんが自分のイチモツに食らいついてくるとか、最も恐ろしいランキング上位だろ!
19:海外の反応
何年か前に「ダンダダン」の第1巻を読んで、すぐに読むのをやめたんだよね。
その判断をして本当に良かった。
というのもその時、これは絶対アニメ化されると確信したから。
そして初めての「ダンダダン」体験はアニメでしたいと思ったんだ。
20:海外の反応
今のところ前評判通りクレイジーで、ビジュアル的にも魅力にあふれている。
サイエンスSARUがこのクオリティをキープして、第1話だけのアニメーションでないことを祈る。
あと気になったのは、声優の若山詩音さんと花江夏樹さんの素晴らしさ。
牛尾憲輔さん特有の音楽まで揃ってるしね。
21:海外の反応
なるほどなぁ、だからみんな「ダンダダン」が好きなのか。
この・・・脳が溶けていく感じね。
なぜか「アベノ橋魔法☆商店街」を思い出した。
22:海外の反応
Turbo Grannyって”真・女神転生VV”にも出てたな。
23:海外の反応
“I have the possession of that kid’s weenie(そいつのイチモツはわしが持ってんだよ)”
-Monkey D. Luffy, 2024

24:海外の反応
>>23
しかもセルポ星人はゾロの声優だ。
25:海外の反応
8月下旬のAnimeNYC(アニメコンベンション)で、このエピソードの上映会があってわたしも参加したんだ。
その時に最後の”I’m Ken Takakura”で、観客が大盛り上がりしてたのを今でも覚えてる。
あのシーンをもう一度見られて本当に嬉しい!

26:海外の反応
これが24分のエピソードだったなんて信じられない。宇宙人がわたしの時間感覚を狂わせているとしか思えない。
27:海外の反応
>>26
それがただのイタズラであることを祈ってるよ。
それはそうと、このアニメはそのテンポの良さですぐにイベントが起こって展開していくにも関わらず、桃が言い過ぎたことで罪悪感を抱く様子や、落ちた雑誌を拾って渡すという力強くも静かな間を取るタイミングも、しっかりと心得てるというのが素晴らしい。
28:海外の反応
なぜ桃はベストガールな上に、あんな良い男を見つけることができるのか?
まぁ彼とは喧嘩したり、ムラムラしてる宇宙人に襲われたり、ムラムラした幽霊から彼のイチモツを取り返さなきゃいけなくなったりしたけども。
しかし彼が自分の理想の男性の要素の全てを持っていると判明する。
あと彼女に霊能力を持つ祖母がいるという設定も気に入ったが、声優が水樹奈々さんということで他にもっと何かあるんじゃないかという疑念が拭えない。lol

29:海外の反応
いやー序盤がこんなぶっ飛んだ内容だったことをすっかり忘れてたわ。
何なんだこれは?!藤本タツキ先生の作品か?!ってね。
そして気づく、”そうだった、これは藤本先生の元アシスタントの龍幸伸先生の作品だった”と。

30:海外の反応
>>29
「ウルトラマン」の異星人ダダを、”バナナ”に取りつかれたメタリックイチモツを振り回す狂人に変えたのが大好き。
31:海外の反応
起きろみんな、新しいアニメ・オブ・ザ・イヤーの登場だ。
MAL Poll Results
5 out of 5: Loved it! | 1683 | 76.7% |
4 out of 5: Liked it | 357 | 16.3% |
3 out of 5: It was OK | 80 | 3.6% |
2 out of 5: Disliked it | 25 | 1.1% |
1 out of 5: Hated it | 50 | 2.3% |
Reddit Rate
Very Good | 946 | 88.74% |
Good | 103 | 9.66% |
Average | 11 | 1.03% |
Bad | 2 | 0.18% |
Very Bad | 4 | 0.37% |
コメント
ババアはルフィで、宇宙人はゾロだよ
サイエンスSARUらしくOPにK-POPの尻振りダンスを入れて来たな
金玉取り戻すために奔走する話だからなwヒロインが何度も金玉金玉言う作品だ。
高倉健で分かるのか?
ワンピファンだと赤犬のモデルとして知ってる連中もいるもよう
じゃけえのうの赤犬は菅原文太やね
高倉健はとっとーとっとの修羅の国の人
ただしヒロインが理想を叶えて下校デートとかしたければ、安定して偏差値70の学力がいる高校にいた
ま~おっさん世代なんで分かるけど、若いことかアニメ見てる外国の人がイメージ出きるのかは謎。
ま~今の時代 いくらでも検索出来るから、過度に気にする意味とか無いと思ってるけど
話し言葉ならまだわかるが文章までま~とかまぁで始まる奴は本当におっさんなんだなと思えて笑える
ブラック・レイン(ハリウッド映画)を紹介してやればいいよな、松田優作(クザン(青キジ))まで知る事出来る
今期じゃなくて今年1番最高の第1話だったわ
OPは正直それほどでも?
EDはイイね
原作未読だからこの先の展開が楽しみ
ターボ婆とセルポ星人が仲間になったらワンピース海賊団の完成か?
まあ表記ゆれはあるとしてもペルソナ2とかソウルハッカーズとかゲームにも割と出てる事があるターボババア