前回の感想→海外の反応アニメ【Dr.STONE SCIENCE FUTURE】第8話
1:海外の反応
このアニメはタイトルを改めます:
Dr.Chrome
2:海外の反応
このアークまじで面白いじゃん!
早く科学vs科学のクラフト決戦が見たいぜ。
そしてスイカ、やはり君はわたしたちの救世主だ!

3:海外の反応
Doctor Chromeがチャットルームに入室しました🫡
4:海外の反応
やっとだ・・・やっとクロムの活躍が見られる。
この時をずっと待ってた。

5:海外の反応
>>4
出典 原作:稲垣理一郎 作画:Boichi【Dr.STONE】集英社
6:海外の反応
>>4
Same energy

7:海外の反応
YOOO, クロムの成長とこの盛り上がりはマジだ!
God damn, この男は登場してから本当に長い道のりを歩んできた。
8:海外の反応
Okay, 予想してた以上に千空は深刻な状態だった。
彼が生きててくれて良かった。

9:海外の反応
>>8
Yeah, わたしはこの展開を支持する。
もちろん千空は死ぬつもりなんてまったくなかったが、”100億IQの頭脳で予め狙撃される事を想定し、スタンリーを欺くために偽の血液を用意してました!”なんて言われるよりも、その場でできる限りのことはしたが狙撃を受け、重症を負い、勝利するためにはチームのみんなに頼らなければならないって方がずっと良い。
10:海外の反応
>>9
主人公が一時的に退場する展開は大好物だ。
サポートキャラクターたちが活躍できる機会になるし、その世界をより生きたものとして感じられるようになる。
主人公が重要なことを全てやってしまうと、他のキャラクターが単なる舞台装置にしか感じられなくなってしまうから。
11:海外の反応
Brilliant episode.
Dr. クロムの確立、歌を基にした暗号、新発明(再発明)されたドリルもいいね。
ゼノの拠点が城ということで、中世的な包囲/攻城戦に使われたトンネルを駆使するというのはクールだ。

12:海外の反応
司がDr. Xを刺してるGIFください。
13:海外の反応
>>12
Here you go

14:海外の反応
マジな話クロムってヤバイよな。
様々な人がそれぞれ発明したものを、彼一人でどんどん発明していってる。
15:海外の反応
>>14
あのストーンワールドで文字通りゼロから数学を学び、今それを応用して計算式を作ってるわけだからね。
しかもまだ子供だっていうんだから異常なレベル。
16:海外の反応
千空:クロム、お前を信じる俺を信じて天を突くドリルを作れ!

17:海外の反応
ブロディがゼノのことを”brat”ではなく、”boy”と呼ぶのが個人的にしっくりこない。
まぁ自分だけかもしれないけど、”brat”呼びの方が好きだった。
18:海外の反応
>>17
でもブロディの英語吹替えボイスはめっちゃ面白かったよ。
サミュエル・L・ジャクソンみたいな雰囲気を感じた。xD
19:海外の反応
リリアン・ワインバーグの”Trash is a Treasure”を歌うマヤが最高だった!
こういうアニメならではのディテールは大歓迎ですよ。
20:海外の反応
大樹がルーナに千空を助けてくれるよう懇願するシーンには目頭が熱くなった。
素晴らしい瞬間だったね。
さぁクロムの出番だ、It’s Gurren Lagann time!
21:海外の反応
しかし実際のところドリルはトンネルを掘るために使うものじゃないんだよな。
トンネルボーリングマシンと呼ばれる掘削機械が用いられる。
しかしそんなものがあるはずもなく、現実的な代替案としてはシールド工法を使って筋肉チームの手作業で掘るとかかな。

22:海外の反応
>>21
強固な岩盤をぶち抜かなきゃいけないってなれば無理だけど、ちょっとした低レベルトンネルを掘るならドリルでもいけるはず。
23:海外の反応
最初はDr. ブロディが潜水艦でも作ってるのかと思ったが、あのピラミッドのようなシルエットを見るに全然違ったらしい。
Dr. ゼノの性格やスタンリーの口ぶりからして、何より彼らはアメリカ人だし何らかの武器ではあるんだろうが果たして。

24:海外の反応
>>23
いや潜水艦というのはいい線いってると思うわ。
スタンリーが石化武器を投げる暇も与えないと言ってる時、カメラがペルセウスの横の水面にフォーカスしてたからね。
25:海外の反応
>>23
わたしは爆弾かと思ったけど、爆弾にしてはさすがに大きすぎるよな・・・。
いやーマジで気になる!
26:海外の反応
>>23
最初はミサイル作ってるのか思って怖かったよ。
彼はロケットの研究をしてる上に武器が大好きときたらね・・・どっちの要素も入ってるから。
ただあれはミサイルというにはあまりにも奇妙な形状だ。
まぁ少なくとも核ミサイルの先っぽが尖ってなかったからと開発者を処刑した「ディクテーター 身元不明でニューヨーク」のアラジーン将軍は、あの形状なら喜んでくれるだろう。
27:海外の反応
このシーンで泣かされそうになったわ。😭
大樹は本当に良い友達だ。🥹💕

28:海外の反応
>>27
原作漫画では”Our good buddy Senku”というセリフだったのが、アニメでは”our friend”になってたのは残念だけどわたしもアニメの方が良かった。
音楽、大樹の声の震え方・・・素晴らしかった。
29:海外の反応
そういえばここまで医者を復活させてなかったんだな。
確かにどれが医者の石像なのかはわからないし、狙って復活させるのは難しいだろうが最強の人物をあっさりと復活させるくらいだし都合良く医者を復活させててもおかしくないよね。
ちょっと不思議だ。
30:海外の反応
>>29
これまで直面してきた問題のほとんどが、千空の基本的な医療知識で対応できてしまっていたから必要がなかったのだろう。
まさか千空が狙撃されるなんて想定もしていないだろうしね。
31:海外の反応
>>29
バス係数が判明したな。
32:海外の反応
ルーナのことを好きになってる自分に驚いてる。
最初はただの面倒くさいドジっ子かと思ってたが、彼女は心優しく・・・普通に面白い。lol
MAL Poll Results
5 out of 5: Loved it! | 350 | 63.3% |
4 out of 5: Liked it | 151 | 27.3% |
3 out of 5: It was OK | 43 | 7.8% |
2 out of 5: Disliked it | 6 | 1.1% |
1 out of 5: Hated it | 3 | 0.5% |
5 out of 5: Loved it! | 246 | 61.8% |
4 out of 5: Liked it | 120 | 30.2% |
3 out of 5: It was OK | 28 | 7.0% |
2 out of 5: Disliked it | 3 | 0.8% |
1 out of 5: Hated it | 1 | 0.3% |
コメント
怪我はさせたい。だが弾が体に残ってたら手術が必要になる
その展開は避けたいから「弾は貫通している」ということにした
結果、ダイラタンシー袋は必要なかったということになってしまった
もうぐだぐだ
どういう見方をしたらそうなるんだよ
どう考えても袋がなければ即死してたところを重症にまで抑えられたって場面だろ
向こうにもカセキみたいなチート職人がいるのも面白いなw
たまにスイカを見て怖っ!ってなる瞬間があるw
円錐形ドリル(ステップドリル)で地中を掘り進むというアイディアはそもそも何発祥なんだろう?と気になった
「サンダーバード」のジェットモグラ? いやそれより先に「海底軍艦」の轟天号があるな、いやさらに前に「地球防衛軍」のモゲラがいるぞ、ひょっとして東宝特撮がオリジン? とちょっと盛り上がったが
調べてみるとエドガー・ライス・バロウズ「地底世界ペルシダー」(1922年)の「鉄モグラ」が初出らしい
100年経ってんだからこの辺の空想科学知識も更新された方がいいかもね
技術的なヒントは千空の科学を見て得られるとしても、そこから新しい着想とそれを実現する頭脳を持つクロムは十分チートキャラと言えるな
千空は超秀才でクロムは天才ってことか
さんざん言われてるだろうけどやっぱり千空は船の中に入るか
カウンターの裏に回るか反対側から川に落ちるかすべきだわな
言われてみれば確かに千空は他人が残した知識を実践しているけど、クロムはゼロから思いついたよな
結局現代人もドリルは思いついていたけど、千空はアイディアを生み出すクロムを頼りにしていたのかもな
ミスタードリラーになれ