外国人「もし今放送されたらインターネットをぶっ壊せそうな日本のアニメは何だと思う?」(海外の反応)

「星方武侠アウトロースター」の海外の反応 アニメ



1:海外の反応
時代を先取りし過ぎてしまったアニメとかあるよね。
そういうアニメは今日放送されてれば、すぐに大流行するだろう。

とんでもないアニメーション、奥深いストーリー、あるいは今のトレンドにピッタリなコンセプトを持つアニメについて考えてみよう。
その中でもし2025年に新作として放送されたなら、ネットをぶっ壊せるくらい話題になるであろう”忘れ去られた名作”は何だと思う?

わたしが思うのは「Ergo Proxy」だ。
サイバーパンクなミステリー、奇抜なビジュアル、そして何日もトレンドになりそうなプロット!


2:海外の反応
「BECK」はガチ。

3:海外の反応
>>2
「BECK」大好きだった。
BEAT CRUSADERSのOPもかなりEngrishだったのに、めちゃくちゃ良い曲だったんだよなぁ。

4:海外の反応
>>3
作品のテーマ的にも、あの英語が良い味になってるんだよね。


5:海外の反応
「星方武侠アウトロースター」100%

6:海外の反応
>>5
OPはまだわたしの中で生きてる。

7:海外の反応
>>5
エイシャ・クランクランのせいでひん曲がっちまったよ・・・癖が。


8:海外の反応
「デス・パレード」

このアニメに関連するテーマは、まさに今絶好調だ。

9:海外の反応
>>8
もし「デス・パレード」を既に見てて気に入ってるのなら、今シーズン(現在放送中!)の「誰ソ彼ホテル」をチェックしてみてほしい。

おそらくこの作品はわたしが見た中で、最も「デス・パレード」に近い作品だ。
それでいてもちろん、独自の全く異なる雰囲気もある。

10:海外の反応
>>8
Jeezus Christ.
「デス・パレード」ももう、この手の話題に挙がるほど歳を取ったんだなぁ。


11:海外の反応
「ふしぎの海のナディア」


12:海外の反応
「Ergo Proxy」は確かにもっと大ヒットし、マングローブも破産していなかっただろう。
あと多分「ミチコとハッチン」も。


13:海外の反応
「天空のエスカフローネ」

「バジリスク 〜甲賀忍法帖〜」

「バンパイアハンターD」

14:海外の反応
>>13
ここ何年かでファンタジーアニメの人気とクオリティが高まってるし、「天空のエスカフローネ」は大ヒットするかもね。
オールドスクールなIsekaiだし、現代のIsekaiと比べて新鮮味もあるだろう。

普通に家に帰りたがるタイプの主人公。lol

15:海外の反応
>>14
わたしもそう思う。
Isekaiファンにとって馴染みあるものでありながら、同時に新鮮さも感じることができる。


16:海外の反応
「強殖装甲ガイバー」は今の時代上手くいくと思うな。
まぁリメイクしてより良い脚本にした方がもっと良いとは思うが。
巨大企業が人々をミュータントに変える?これほど今の時代に相応しいものが他にあるだろうか?


現代的なアニメーションの魅力が加われば、戦闘シーンも楽しめる素晴らしいアニメになるだろう。


17:海外の反応
「serial experiments lain」かなぁ。
ただ当時どれくらい人気があったのか実際のところは知らないんだけど、大衆的というよりは特定の層にめちゃくちゃ愛されてたというイメージ。

18:海外の反応
>>17
100%!
まさに「serial experiments lain」は時代を先取りしていた。
もしこれが今放送されれば、1フレーム毎に人々は分析する。
サイバー心理学、実存的ホラー・・・これが大きなトレンドになることは間違いない!


19:海外の反応
「Ergo Proxy」

「RAVE」

「SAMURAI DEEPER KYO」

20:海外の反応
>>19
「RAVE」はリメイクされて完結まで見たいなぁ。
「FAIRY TAIL」の人気と成功を考えればいけるはず。

それに「FAIRY TAIL」とクロスオーバーもしたことだし、それを絡めたプロモーションも有効だろう。


21:海外の反応
わたしは「残響のテロル」だと思う。
このソーシャルメディア全盛の時代に、この作品が放送されることを想像してみてくれ。

この作品が持つテーマ、スリラー的な要素、そして信じられないほど素晴らしいサウンドトラック・・・TikTokやTwitter等どこでも目にすることになる。

22:海外の反応
>>21
いやーむしろ、今放送されてたらより厳しい批判に晒されると思うけどね。
特に後半がなぁ・・・。


23:海外の反応
「間の楔」


24:海外の反応
APPLESEED


25:海外の反応
「N・H・Kにようこそ!」
多くの人たちがより登場人物に共感できる気がする。

「空の境界」
そもそもが見事なストーリーを持ってるし、今放送されれば「Fateシリーズ」の人気も乗っかって盛り上がりそう。

26:海外の反応
>>25
「N・H・Kにようこそ!」は素晴らしい作品だが、もう二度と見ることはない作品の一つでもある。
なかなか気楽に見ることは難しい。


27:海外の反応
「91Days」


28:海外の反応
「スレイヤーズ」

“ダンジョンズ&ドラゴンズ”の人気は今かつてないほどの大きさだし、「葬送のフリーレン」や「ダンジョン飯」がコメディを交えたファンタジーアニメに大きな訴求力があることを証明した。


29:海外の反応
「ソウルイーター」
ただし「鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST」のようなリメイクである必要がある。

30:海外の反応
>>29
当時でもかなり人気があった記憶があるけどね。
イベントでのコスプレの数や、Tumblrの至る所で目にした。


31:海外の反応
Hamtaro 🐹


参考 Reddit/MAL

コメント

  1. ファースト・ガンダムは、あの時代にして
    スペースコロニー何それって言うてた
    少年兵と大人が戦うのも鮮烈だった

  2. 攻殻機動隊 一択

    • 攻殻の哲学的な投げかけやエッジの効いた言葉の数々、魅力的な近未来SFコンバットシーンは確かにいいんだけど今のインターネットをSFというジャンルでぶっ壊せそうかというと微妙じゃないか。いい作品だねと思ったり見てくれたりする人は増えても熱狂的な支持層は放映当時より少くなる気がする

  3. Ergo Proxyが出てくるとは思わなかったが
    あれは本当に名作だな
    あと涼宮ハルヒも今出たとしたら評判だっただろう

    • 涼宮ハルヒは放映当時世界的人気だったじゃん

      世界中でEDのダンスを踊ってる動画がバズってて確か50か国くらいの動画を日本人が編集してまとめた動画もバズってた

      俺はハルヒをこのダンス動画で知って友達に無理矢理見せられたけどキャラにも話にも全くハマらなかった(笑)

  4. 早坂「世紀の大事件じゃないですか」

  5. 外国人はなんでかErgo Proxy好きやな

  6. 涼宮ハルヒは放映当時世界的人気だったじゃん世界中でEDのダンスを踊ってる動画がバズってて確か50か国くらいの動画を日本人が編集してまとめた動画もバズってた

    俺はハルヒをこのダンス動画で知って友達に無理矢理見せられたけどキャラにも話にも全くハマらなかった(笑)

    • 同じくあれは分からんw あの年代の作品って無駄に設定がめんどくさくて楽しめない作品多いんだよなあ。

  7. 黒子やハイキューの作画でスラムダンクとテニヌ
    腐とフェミと花道に拒絶反応を起こす陰キャどもが負の三巴で大戦起こしそう

  8. Ergo Proxyってストーリーはともかく、出てくるガジェットのデザインに金かけてたな。Witch Hunter ROBINと似た感じ、と思って調べてみたら、同じデザイナーが参加してたのか。スチームパンクとは違うもうひとつの懐かしい未来みたいな、ゴシックパンクとでも言うのかな。最近の異世界モノはそのへん低予算過ぎてよくある中世風RPGの、そのまた二次創作みたいな安っぽい世界観ばかりで、まあこれで儲かってるんならしょうがないけど。もっと頑張ってほしいね。

  9. 無限のリヴァイアスかなあ

  10. デスノート
    まぁあれだけ社会問題になってたし
    世界にも子供の社会問題として広まってたしなぁ

  11. 最終兵器彼女かな
    あれは泣いた

    • いわゆる「ぼくら系」の元祖みたいな作品だよね。

  12. 電脳コイル、ミチコとハッチン、プラネテス。

  13. 2025年に新作として公開されたら大騒ぎに…

    チャージマン研

  14. ジャングル大帝

  15. ストップ!! ひばりくん!
    世界の意識なんぞ周回遅れである一例になるんじゃないか

  16. 今こそふしぎ遊戯リメイクしてほしい、絶対人気出ると思う

  17. ガンパレードオーケストラを進撃の巨人並みの予算・スタッフで仕上げ直して欲しい。

  18. 残響のテロルはねえわ
    外国人も指摘してるけど、後半からメチャクチャしょうもなくなったろ。
    リアタイでも日本国内だけじゃなく、外国人からも批判出まくってたじゃん。
    特定の思想持ってる幼稚なサヨクが書いたようなシナリオで、一気に低レベル化して覚めたからな。

  19. 案の定、自分の好きだったアニメあげるスレになってるやん

  20. BECKのOPですらEngrish呼ばわりすんのかよ
    日本人が習ってるのはイギリス英語だから
    歌詞でアメリカ連呼しておきながらアメリカ英語じゃないってのはあるかもしれんが

  21. 電脳コイルあたりが良いのでは?
    世界観共有してそうな地球外少年少女は若干不評な感じだったが、やはりこちらも時代を先取りし過ぎた作品なのかも。

  22. 少女革命ウテナ

    • 褐色で髪をまとめ上げてるアンシーが
      色々と酷い扱いされてるからね…
      そのあたりで注目された挙げ句色々とヤバい展開になるんだから
      炎上しない方がおかしいまである

  23. 当時から人気のやつばかり

  24. とある科学の超電磁砲4期

  25. bps バトル プログラマー シラセ

  26. lainとエスカフローネは当時だったからこそのあの出来だったと思うぞ

  27. もし今放映されたら、じゃなくてもし当時インターネットがあったら、かな。しょうもない指摘で申し訳ない。

  28. 海外反応でよく挙げられるけど、アウトロースターってそんなに良かったっけ?
    当時観てたけど、ストーリーも作画も「普通」以上の感想が無かった憶えがある。

  29. 「Ergo Proxy」が今放送されたら大流行になってネットがパンクする?
    そうかなあ、あんまり想像できないのだけど
    おそらくじみーな反応で終わると思うけどなw

  30. 退廃的なシナリオ流行してた時代あったよな
    テクノライズ・ウルフズレインとか

  31. Ergo Proxyは海外人気の方が高いよ
    カウボーイビバップと似たパターンで、OPの評価が高いのも同じ

    日本じゃWOWOWのみだったから認知度低いけど、名作だと思うわ
    3周ぐらい見ないと意味分からないがw

  32. いかにも俺アニメわかってるぜっていうような外人の意見が多い
    特に一番にErgo Proxy・serial experiments lain・残響のテロルを挙げる奴ら

    • なんか日本の15年くらい前のオタク見てるみたいでハズいわ笑

  33. SEレインはなあ、あの時代に今のネット社会を予言していたって凄さもあるけど、
    別にネットをぶっ壊すほどのインパクトではないわ。
    日本ではカルト的かもだが海外では割とメジャーに人気だったと思うわ。

  34. 「クラッシャ―ジョウ」あたりが面白いかもしれない。登場人物をはじめから原作顔、黒人顔、インド人顔、ラテン顔などに作り分けていまだにポリコレが煩い地域に対応すればよい。

  35. 子供の頃に見てたアニメはみんな素晴らしいな。

  36. BECK見たことないけど
    OP酷いな聞くに耐えない

  37. 舞乙-HiMEとぱにぽに
    どっちもサンライズとシャフトが今の立ち位置を確立した作品だしむしろ今の方が流行るまである。

  38. HD製作アニメとしてはHDでの配信も円盤も吹替版も存在しない稀有な作品「シムーン」
    来年の20周年を機にBD化と多国語配信をやれば結構バズるかもね
    なんせ登場人物が全員トランスジェンダーかクィアというDEI勢大歓喜の内容だからね

  39. 代紋TAKE2
    原作は大ヒット。アニメはあったのさえ知ってる人は少ない
    最終回あたりが不評なだけで、いつの時代で観ても面白い作品なのでみんなが忘れてる今やればヒットするのでは?

  40. エスカフローネは当時としては高クオリティ作画と音楽で話題になったけど
    今だと数多くある異世界もののフワッとしたテーマ作品で埋もれそう

  41. まともにリメイクされればの話だけど、初代ガンダムだな。
    声はMGS3リメイクみたいに再録せずにオリジナルのリマスターにして欲しい。
    絵さえ今の技術で限界まで作り込めば絶対に今後数十年の覇権になるわ。
    0083くらいの作画クオリティできたら文句なしだけど。

  42. エヴァンゲリオンだろ
    夕方の放送では知ってる人だけ気づいて見てた感じだけど
    深夜帯の再放送で化けたアニメ
    当時、放送後にFJという掲示板みたいなので活発に議論されてたような記憶がある