外国人「最初は楽しめなかったのに、もう一度試してみたら大好きになった日本のアニメはありますか?」(海外の反応)

3年Z組銀八先生 アニメ



1:海外の反応
最初は楽しめなかったのに、もう一度試してみたら大好きになった日本のアニメはありますか?


2:海外の反応
「物語シリーズ」

今では一番好きなアニメになってる。

3:海外の反応
>>2
「化物語」の3話まで見て、ただキャラクターが喋ってるだけだと気づいて見るのをやめた。

そして今はただキャラクターが喋ってるだけという理由で、わたしの大好きなアニメになってる。

4:海外の反応
>>
わたしももう一度トライしたいけど、どこに戻ればいいのかもうわからん。

5:海外の反応
>>4
原作ノベルの刊行順こそベストウォッチ順と言う人は多いね。

「物語シリーズ」の視聴順

6:海外の反応
「銀魂」
最初の2話は置いとくとしても、序盤はあまり強くなかった。
ストーリーや設定を構築する段階で、ジョークもまだ控え目だった。

そして20話の幽霊の話でめちゃくちゃ笑って、そこからずっと面白くなっていく一方だった。

7:海外の反応
>>6
最初のシリアスパートが本当にヤバかった。🤯🤯🤯🤯🤯


8:海外の反応
「ダンジョン飯」かなぁ。
最初の数エピソードではハマれなかったけど、わたしの周りがもう絶賛してたからさ。

9:海外の反応
>>8
わかる。
4話で見るのをやめてしまったが、シーズンが終わっても好評のままだったからもう一度見始めて、結果としては見て良かったなと思ったよ。

10:海外の反応
>>9
Same here!
もう一度見ることにして本当に良かった。
こんな素晴らしい宝石のようなアニメを見逃すところだった。


11:海外の反応
「カウボーイビバップ」

初めて見た時わたしはまだ、その良さを理解できる年齢ではなかった。

12:海外の反応
>>11
わたしもだ、「サムライチャンプルー」もそう。
「るろうに剣心」を求めていたから。

まだそれらのキャラクターの深さや、テーマの持つ生々しさを理解できるほどの人生経験がなかった。


13:海外の反応
「極主夫道」
最初に見た時アニメーションのスタイルと奇妙なテンポに困惑して、1-2話でやめてしまった。

でもあのアニメーションは意図した芸術的選択であるという話を聞いて、今度はアニメーションに何を期待すべきなのかをわかった上でもう一度視聴することにした。

そしてそのアニメーションに慣れてしまえば、これまで見てきた中でも最も面白い作品の一つであることがわかった。

極主夫道のアニメ

14:海外の反応
>>13
わたしもそろそろ見返したいな。
とても健康的で誰もが見るべき作品だ。


15:海外の反応
今でこそ「デュラララ!!」は大好きなアニメだけど、最初の2~3話見た時は全然心を掴まれなかった。
でも病気で寝込んでる時に9話まで見て、そこから2週間で空き時間を使って残りを全て見まくったよ。

思い返してみれば別に序盤も面白いんだけどね。
驚くほどというわけじゃないけど必要なセットアップ段階で、最終的には素晴らしい形でそのセットアップが報われる。


16:海外の反応
「僕の心のヤバイやつ」

1話目すらもたなくて、最初の5~10分くらいでもう主人公が無理だって思った。

でも2回目に見た時には1話目をクリアし、残りのエピソードも全て見た。
無事わたしのお気に入りのアニメになりましたとさ。

17:海外の反応
>>16
確かに最初の3話までは、他のアニメよりも見るのに苦労はしたね。
あまりの気恥ずかしさに何度もポーズしながらだったが、それだけの価値が確かにあった。


18:海外の反応
最初「らき☆すた」は、ただ女の子たちがランダムに話したりしてるだけだと思ってた。

そしてわたしは正しかった、そしてそれこそが最高たらしめていた。


19:海外の反応
「青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない」を兄にすすめられて見始めたけど、最初はあまり興味がもてなかった。
でも再視聴してみたらもうドハマりしちゃったね。

20:海外の反応
>>19
最後のライトノベル「青春ブタ野郎はディアフレンドの夢を見ない」が今月発売された。

そして来年にはアニメ2期も控えてるからな!


21:海外の反応
「キルラキル」は最初の3話で見るのをやめてしまった。
ちょっと不条理な欧米スタイルに感じられてそれが好みじゃなかった。

でも1年後にもう一度見てみたら、もう驚いちゃったね。
今ではわたしにとってのトップ5にランクインしてる。

22:海外の反応
>>21
欧米スタイルという表現は初めて見たな。
欧米スタイルってどういう特徴を指すんだろ?

23:海外の反応
>>22
その人じゃないけど、わたしは欧米スタイルと言われたら「サイバーシックス」みたいなのを思い浮かべる。
実際この作品はアルゼンチンのコミックが原作で、カナダの視聴者をターゲットに作られたものだ。

あるいは「パンティ&ストッキングwithガーターベルト」かな。
ビジュアルはそうでもないけど、内容的にはかなり欧米の影響を受けてる。
「Drawn Together」にインスパイアされてるという話だしね。

ただ「キルラキル」からは、まったく欧米スタイルは感じないけどね。lol


24:海外の反応
「モブサイコ100」
最初の2話で霊幻が好きになれなくてやめちゃった。

25:海外の反応
>>24
わたしも同じように感じてたけど、今では霊幻が一番好きというね。


26:海外の反応
「かぐや様は告らせたい」
バトルものじゃないバトルアニメというテーマがわたしには理解できなかった。
第1話は3回もトライしたけど、今ではトップ3に入るくらい大好きだ。


27:海外の反応
「ジョジョの奇妙な冒険」
それぞれのパートが切り替わる度に、2話見て”バカバカしい、新しいキャラは好きじゃないしこのパートは最悪だ”と思いつつも、その後に残りのエピソードを見て結局みんな好きになっちゃうんだよなぁ。


28:海外の反応
「ゆるゆり」
第一印象はあまりにキュートでガーリー過ぎる・・・そう思ったわたしが浅はかだった。
後からもう一度見てみたらもう最高に面白かった。


29:海外の反応
「けいおん!」

1話だったか2話だったか見ただけで、その時は全然ピンとこなくて見るのをやめてしまった。
それから1~2年後にもう一度見てみることにした。
気付けば全てのエピソードを見終えててすごく気に入った・・・特に映画はわたしにとっての10/10だよ。


30:海外の反応
「STEINS;GATE」のことはずっと前から知ってたけど、大学のアニメサークルだったかで1話目を見たきりだった。
そして先月なんとなく原作のゲームを買い恋に落ちた。

それからというもの「STEINS;GATE 0」を買い、両方のアニメを見て、今は「STEINS;GATE」15周年記念セールで科学アドベンチャーシリーズを全て買い揃えた。


参考 Reddit/MAL

1日1回押していただけると大変励みになります。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓


アニメその他の作品雑記
シェアする

コメント

  1. 銀魂はギャグ回しか見ない
    シリアス回はつまらなすぎて
    見ても全く興味がわかず
    なぜ誰と戦っているかすら知らん

  2. キルラキルが欧米スタイルってのはなんか分かる
    今やってるダンダダンもスタイルがちょっと欧米チック

  3. 青ブタは俺もそうだった。1話見たときバニーガールとか狙いすぎと思って途中で切っちゃったけど、youtubeにあがってたまとめ動画見て興味持って再び見たらはまった。

    あと最近ではラグナクリムゾンだな。1話は最後まで見るのがしんどくて途中でやめちゃったけど、なんとなく見た話が面白かったから再び見始めたらはまった。

  4. シリアルエクスペリメンツレイン
    一周目は意味がよく分からなかったが
    2周目・3周目でうっすらとそれが見えてきてからは大好きなアニメになった。

    • OPの曲の入ったBOA(イギリスのロックバンド)のアルバムまだ持ってるわw

  5. 二周目でルッツとワーレンの違いが分かった・・・

    • みんな通る道なんだなぁ・・・

    • わろたwあるあるw

  6. 暗め、小難しいっぽいアニメは観ていて消耗するから、暫く保留して心身共に余裕がある時に気合を入れて観る事が多い

  7. 極主夫道アニメはあのスタイルだからいいんだよな
    ハマる人にはハマる作品だ

  8. 進撃の巨人。

    最初に主人公がどん底に落ち込んで復讐劇になるのはお約束だし、少年漫画には似合わない駆逐って言葉をあえて使ってるのがドン引いてた。
    厨二病のネトウヨ思考かと。

    あとからそれが完全にアンチヒーローの伏線だったと分かって最初で判断つかんなとは反省した。
    最初からピカレスクものとして描いてたんだなあと。
    そら青臭くて反面教師的な印象になるわ……

    • 「ネトウヨ」というのは『韓国にとって都合の悪いことをネットで発言する日本人』
      を叩くためにあちらの方が作った在日語なので、
      嬉々として使っているとそっち系の人に見られちゃいますよ……

      • いや普通に日本人が作った日本語だぞ
        自分達が日本人から見ても異様な存在ってことくらい自覚しろ

        • 左巻の脳内お花畑が日本人から見ても異様な存在ってことくらい自覚しろ

      • 元々は意味不明なコピペを連投したり、なりすまして煽りまくってスレ内で意図的に対立構造を作ったり
        人が不快に思うアスキーアートを張りまくったり、嘘を広めたりと、スレッド上のテロリストみたいな奴の事
        韓国とは全く関係のないところで使われていた
        ネットで皆から嫌われていたから、嫌韓へのレッテル張りに挿げ替えられ、左翼系メディアがそれを後押しした

  9. ワールドトリガーとメイドインアビスがそうかな
    ワートリは序盤で3回切った、あんまりアニメの出来良くなかったし振り返りやワートリ講座とか余計な尺稼ぎがだるくて
    なのになぜ何度もトライする気になったのか自分でもわからない
    一度山を越えたらめっちゃハマって原作一気買いした(そしてイマイチだった中盤パートが原作にはないアニオリと知った)
    メイドインアビスは絵が子ども向けっぽかったから一話見て放置してたけど、暇なときに続きを見て勘違いしてた事を知った

  10. 銀魂では笑えないんだよな。
    だから何であんなに人気が有るのかさっぱり分からない。

  11. そらのいろ、みずのいろ
    かな

  12. アニメ版キングダムだな
    1期はひでえCGアニメで、それでもストーリー面白いので我慢して見た
    その後けもフレ1期を見て、いやこれは本当に面白いなと思えたね
    キングダムは2期から5期まで全部見たけど、1期は手書きだったらもっと売れただろうな

    最近だったらGGOかな、なんか微妙なアニメだと思ったけど、最後が気になって見てしまう

  13. ガンダムの一作目
    ウジウジしたキャラがとにかく受け付けないので有名なセリフでドン引き
    でもたまたま映画でラストを見たら、あ、成長するんだって理解して楽しめるようになった
    エヴァはいまだに無理だけどw

    • ゴールデンカムイは最初のCG丸出しクマーでかなり萎えて切ったが、そこ乗り越えればなかなか良かった
      CG使うのはいいけど明らかに低品質なのはやめてくれよ……なんか『異質感による恐怖を演出したかった』みたいな言い訳してたけど、絶対時間なくて低品質になっただけだろ

  14. バナナフィッシュかな

    凄いホモ描写があったから一度切ったが、ミニミニの得点のU-NEXTでたまたま
    見る機会があって全部見たらめちゃくちゃ面白かったことに気づいて後悔した

    • ↑の訂正 得点じゃなくて特典ね

  15. このすば。だわ。多分9話くらいまでで結構観たがつまらないなと自然と脱落。3期始まるから何となく最初から見直したらハマったわ。

    当時は新鮮に感じてたチート系の異世界物求めてたからなんかなあ。流石に飽きて面白く感じるようになったんかな。不思議だわ。

  16. 見る角度が分からないと楽しめない作品ってのはあるね
    上手い映画は開始1分で見る角度を固定してくれるけど、アニメやドラマは数話かける作品もあって
    どの角度で見れば良いか分からなくて時間をかけるのが億劫になる

  17. らきすたとかゆるゆりみたいなトーク中心の日常ギャグアニメにハマれる外国人は何かアニメ好きとして信頼できるとか思ってしまった

  18. エルフェンリート
    海外の反応が良かったので見たけど
    グロが酷くて、初回は見るのを断念、吐きそうになった
    5~6回トライしてやつと最後まで見れた
    なんか良かった

  19. 「青春ブタ野郎」は何度も何度も試してみた
    ・・・でもダメだった
    でも評判がよくちょくちょく話題になる
    ので試しに全話頑張って観ることにした!

    結果
    主人公が作者の投影であり願望なのがよく分かり気持ち悪かった…いちいち屁理屈をほざく主人公の知識量が完全に高校生のそれを凌駕する天才設定で萎える…作者自身がいい年こいて高校生をやり直してるのか?と思えるほど上から目線、エロ目線、そして絵にかいたようなイケメン設定(そんな高校生いねぇよ連発)「オマエ、生理か?」は中身オヤジだから言える。「スカトロ趣味はない」とか高校生のセリフではない。友達も双子のようなイケメン。BL設定も匂わせる典型。

    セリフの一つ一つがまるで作者の日頃の愚痴。ただ高校生に言わせてるだけ。ネットスラング多用。空気読むのバカバカしいと言ってたが結局、空気読んでアニオタの好きそうな設定を連発…視聴者サービス連発。下ネタのオンパレード。セクハラおやじアニメ。

    先輩が美女でバニーガールでツンデレでアニオタほいほいで萎える…携帯までバニーガール恥ずかしい。

    妹が典型的なアニオタの願望のような存在で気持ち悪かった…よって毎度の事ながら妹と兄の禁じられた疑似恋愛が展開されて吐きそうになる…当然、妹と二人暮らしという願望も満たしている。(実際に妹が存在する身として妹に恋愛感情を抱くのは性的搾取であり、妹を欲するアニオタの目的が単に近親相姦を連想させるのが正直吐きそうなくらいキモい)

    そんな異常なまでに兄を好きすぎて性愛感情まで抱く妹が何事も無かったかのように消えた…兄はそれを悲しむ。それってアニオタの願望は幻でしたよって話では。

    以上、頑張って視聴した研究結果である。