1:海外の反応
「ドラゴンボール」初期の頃、鳥山先生は好きな絵を描いてたと思うんだ。
たとえばこのブルマの乗り物とか。
みんなは実際どう思う?好き?
出典:鳥山明【DRAGON BALL】集英社
2:海外の反応
初期のアートワークはどれも大好きだね。
3:海外の反応
鳥山先生の全盛期がまさにそこだろ。
4:海外の反応
「ドラゴンボール」無印の単行本の表紙はマジで凄いわ。
5:海外の反応
「ドラゴンボール」無印こそ、まさに鳥山先生のpeakだと思うね。
無印に比べたら、「ドラゴンボールZ」でも勝てない。
6:海外の反応
>>5
多くの人、特に欧米のファンはそうは思わないだろう。
でも両方を見返してみて、わたしは心からあなたに同意する。
7:海外の反応
初期からナメック星辺りまでの鳥山先生の絵は、わたしにとって最高の時期だったな。
可愛らしくも活き活きとした表情、ディテールも細かく想像力を掻き立てられる。
それでいてクッソクールに見えるあの絵は、あらゆるイラストレーターの追随を許さない。
8:海外の反応
そりゃ好きだね~。
9:海外の反応
HELL YESSS
10:海外の反応
of course I do
11:海外の反応
鳥山先生の背景のぼかし方って、本当に絵が動いてるように見えるんだよね。
12:海外の反応
toryの描くマシンが大好きなんだ。
13:海外の反応
>>12
鳥山先生のビークルデザインだけで構成されたレースゲームがあったらなぁ、絶対大好きになってただろう。
14:海外の反応
>>13
ドラゴンボールカートにアイテム用のカプセル・・・マリオカートキラーになってたかもしれない。
15:海外の反応
ミラーのディテールが素晴らしい。
16:海外の反応
個人的には一番好きなアートスタイルだね。
あとアニメで使われてたカートゥーンのような色使いも大好き。
あの時代の世界観が本当に良かった。
わたしにとってノスタルジーのpeakだ。
17:海外の反応
「ドラゴンボール」フランチャイズにおける最高の絵がそこにはある。
18:海外の反応
そのバイクは絶対大友先生/AKIRAの影響を受けてるな。
19:海外の反応
Toryならあのユニークな乗り物デザインで、壮大なSF/レース漫画が描けただろうなぁ。
20:海外の反応
クールなメカの数々、多様なキャラクター、そしてワールドロケーション。
昔の「ドラゴンボール」の世界は本当に生きていた。
Zでは砂漠で強さを競う遊び場になってしまった。
21:海外の反応
人々が「ドラゴンボール」に夢中になったのには理由があるんだ。
バトルやパワーアップだけじゃない。
鳥山先生の創り上げる世界が見事に描かれていたからだ。
そこに彼の創造性が何層にも積み重なれば、そりゃ夢中にさせられるよ。
22:海外の反応
初期の鳥山先生のようなアーティストは、今この世界のどこにも存在しない。
23:海外の反応
of course I do
24:海外の反応
乗り物を描かせたら鳥山先生の右に出るものはいない。
25:海外の反応
>>24
“SAND LAND”のゲームで、鳥山明先生のマシンセンスが存分に見られるぞ。
26:海外の反応
>>24
「ドラゴンボール」のカプセルハウスの街も良かった。
子供の時ずっと憧れてたなぁ。😆
27:海外の反応
それはおそらく、全ての漫画の中で最高のアートだ。
Zになってからは、奇抜で興味深い世界観を追求するというよりは、キャラクターをよりクールに見せられる方に注力したんだと思う。
28:海外の反応
大好き。
とてもクラシックでレトロな感じがする。
29:海外の反応
当たり前だろ。
「ドラゴンボールZ」時代は素晴らしかったよ?超もいいだろう。
しかし無印は別格だ。
「ドラゴンボールZ」を模倣したものはたくさんあるが、無印の「ドラゴンボール」のようなものは一つとして存在しない。
まさに奇想天外で象徴的だった。
30:海外の反応
鳥山先生が全体のイメージをしっかりと作り上げ好きなような描き、マシンが実際に機能しているかのように見せていた時代だ。
しかし「ドラゴンボールZ」を大量に作らなければならなくなり、色々なことを効率化せざるを得なくなり、彼が作り出したクールな世界の美しさがある程度損なわれる結果となった。
31:海外の反応
Yes, yes , and yes
コメント
既にDr.スランプ時代に確立されてると思うんだがなあ
アラレ連載時のミリタリー表紙絵も
悟空連載時の空想メカ表紙絵も
どちらも上手いよね
ドラゴンボール初期は、熱意と情熱と洗練さが正三角形を描いてたという点で至高だと思ってる
だんだんネタがなくなってきたってのもあるだろうし忙しくてそこに時間を割けれなくなったってのもあるだろうな
もともとイラストレーター畑の人だからな
インタビューで「架空のメカのディテールが素晴らしいけど、すべての細かいパーツの役割とかちゃんと考えて描いてるんですか?」と聞かれて「いや、適当に描いてるw」みたいに答えてたなw
努力とか苦労とかをひけらかすのは好きじゃないらしいし、照れ隠しの可能性もあるけど
プラモ大好きだから各パーツの役割は頭より手で覚えてるんじゃね
独特の明るさがあるよね
ゲームでも漫画でも、どんな悪いキャラを書いても暗いキャラにならないのが良い
作者の育ちの良さを感じる。
バトル漫画ブームの火付け役なのに、バトル自体は全然好きでなかったというね
ジャンプのバトルマンガの流れはリングにかけろ→キン肉マン→北斗の拳→ドラゴンボールなので火付け役は車田先生だな
連載に追われて簡素化していった
将来カプセルコーポレーションに入りたいって子供心に思っていたよ。
旧単行本18巻くらいの頃の絵が一番好きかな
女キャラも可愛いんだよなあ
鳥山先生が描く乗り物やキャラクターは
どれもかっこいいと同時にかわいいんだよね
純粋無垢って感じだよね
過酷な週刊連載をこなすために、彼はどんどん絵の描き込み度合いを減らしていった。
あれはジャンプ編集部に対するアンチテーゼでもあったんじゃないか。
石ノ森章太郎も言っていたけど、かつて月刊だったマンガ雑誌が週刊化していって、マンガ家は締め切りに追われ、常に忙殺されるようになった。
人気の無い作品は直ぐに切ると言う編集部の方針で、才能はあるけど描くのが遅いマンガ家は消えるしかなくなってしまった。
今は逆に雑誌の数も増え、SNSなど発表の場が広がったのは救いといえば救い。
でも鳥山明がドラゴンボールを描いていた時代は、熾烈な競争原理でマンガ家たちは選別されていたので、彼も連載を継続する為に色々妥協したんだろうなと思う。
小3ぐらいのときに単行本1巻買って読んだらブルマの裸だったり亀仙人のセクハラシーンだったり過激で当時はドラゴンボールはバトル漫画という認識でしかなかったから無印とZでは全く違う世界観でびっくりさせられた
今になって初期のエッチなところを見返すと少年漫画でOKが出て出版されてたのはすごいなと思う
80年代のJUMPはエロが多くて
マンガ好きの母親は周囲の目が怖くてコソコソ買っていた
と言ってたよ
90年代のがエロ描写自体は過激化していたと思う。
80年代はイタズラ的なエロが多くて、多くの性癖を産み出し変態を養成しまくったと思う。
今の方がエロいよ
昔は電影少女とかが限界だったし。
今はあからさまにエロい
下手すると鴨川つばめ や江口寿史みたいに最後壊れる
週刊漫画を描かせるのは労働基準法に反するよな
最初の数話はそうでもなかったから好きに描けたけど、人気爆発して以降は細かなディティールに時間をかける余裕がなくなったって分析動画見たことあるな
天下一武闘会が転機だね
あのシステムで人気が爆発してドラゴンボールはジャンルが変わった
絵が目的で読んでいた私は天下一武闘会から読まなくなっちゃったな
Dr.スランプで好き放題やってただろう
海外ヲタはこの程度の解像度なんか
シンプルに絵が上手すぎる
しかもデザイン科とはいえ高卒で美大とか出てない
美大さえ行けば自分も絵が上手くなるんだとか考えているワナビーはさっさと考え改めた方がいいよ
どこの美大も絵が上手くなるようなカリキュラムなんて受けられないんだからさ
ドラゴンボールの時点で中堅作家やしな
いやいやいや、Drスランプが既にリングにかけろやキン肉マンと並ぶジャンプの看板作だったんだぞ
ズレた返信乙
Drスランプこそ
POPで自由な世界観で理想的
そしてごく初期の大人っぽく
描き込まれた絵が極致
セル編の頃が一番好き
精神と時の部屋からスーパーサイヤ人状態で悟空悟飯が出てくるとこ最高にカッコいい
現代は漫画にしろ音楽にしろ、作品の寿命が短いのが欠点とは言うけど
鳥山明にとっては現代の方が幸せだったかもね
Zの時点でやる気なかったらしいし
現代だったら作りたいものを次々と作ってたのかも
アキラのバイクに影響を受けた??鳥山明のバイクや車の方がもっと前だろう
Dr.スランプの連載開始が1980年でAKIRAは1982年で映画は1988年だね
Dr.スランプ時代はスターウォーズのスピーダーをそのままパクッたりしてたしAKIRAから持ってきてても不思議は無いね
時系列見たか?アンチ乙
プロの目線から見てもやっぱ鳥山は段違いに上手いんかな
元スレの外人たちが俺がZパートが好きになれない理由をよく代弁してくれた
あんな新しいパワーアップ形態見せ合いっこプロレスより、サイヤ人編あたりまでの鳥山ワールド展開されてた頃のが雰囲気もディテールもバトルも抜群に素晴らしかった
女性だと「無印までは読んだ(アニメ観てた」って人、結構いるからな
少年誌方面にさほど興味ない層すらも虜にできるストーリーだった
他漫画家は作品通して好きなんだけど
鳥山明は作者そのものが好きなんだよね
だから他コンテンツでキャラデザとかやってもファンはくっついてくる
マカロニほうれん荘の影響はうけているだろうな
ラディッツ辺りからの盛り上がり方は凄かったな。それまでは人気はあったがブームってほどでも無かった。それが一強って感じになったからな。
則巻せんべいさんが一番好きだった。二枚目の絵柄と二枚目の声で「山吹先生・・・」と喋った直後に、三頭身のかわいい絵柄に突然変身しておちゃらけて「な~んちって」って面白おかしいく喋ってるのが、子供のころ面白すぎたわ。