海外の反応【ONE PIECE】第1133話感想「こんなに泣いたのはいつ振りだろうか・・・」

海外の反応【ONE PIECE】本誌最新話の感想まとめ 漫画


前回の感想→海外の反応【ONE PIECE】第1132話


1:海外の反応
とりあえず・・・尾田先生ありがとう。

回想から再会まで、わたしはずっと泣きっぱなしでした。


2:海外の反応
ルフィは宴で騒ぐよりも、サウロに会うことを選んだ。
それほど彼にとってクルーは大切な存在なんだ。

3:海外の反応
>>2
まぁルフィはホールケーキアイランドで、サンジのために飢えることを選んだ男だから。
確かに彼にとって食べ物以上に大切なものなどほとんどないけど、彼の仲間は間違いなくその一つ。


4:海外の反応
やってくれたなぁ尾田先生!

ロビンは麦わらの船で最も大人びた人物だが、初めて子供のように振る舞うことができた。
It’s peak, わたしは泣き、わたしたちが泣き、みんな泣いてた。

【ONE PIECE】第1133話の感想
出典:尾田栄一郎【ONE PIECE】集英社


5:海外の反応
ロビンがこれまで耐えてきた全てが報われる瞬間に、仲間たちが立ち会えたこと。
そしてルフィがもう一人の”D”に会えたことが素晴らしい。

ルフィがサウロとどう関わるのか楽しみだ。

6:海外の反応
>>5
サウロはこれまでのただ”D”を持つ人物に会うだけでなく、その意味や歴史に光を当てることができるかもしれない人物だ。
もちろんルフィがそんなことを知りたがるわけはないが、わたしたちがそれを聞く間寝ててくれればいいし。lol


7:海外の反応
みんな泣いてる中、最後のコマで一人笑ってるルフィを見ると・・・何で自分があのキャプテンを愛してるのかを改めて思い出させてくれる。


8:海外の反応
ロビンが死にたがってたのを見ると、エニエス・ロビーでの”生きたい”というセリフがより意味深くなるなぁ。

9:海外の反応
>>8
それはずっと暗示はされていたが、今回実際に彼女が崖から下を見る小さなコマ一つでここまで感じ方が変わるとは。
信じられないほどのストーリーテリング。


10:海外の反応
1066話でサウロが生きてるという情報を知ってから、この大きな再会が実現するまで2年以上の歳月が流れ・・・my goodness, なんて素晴らしい瞬間だろう。

そしてアニメ「ONE PIECE」でも、矢尾一樹さんがフランキー役を降板するというニュースも相まって、我々「ONE PIECE」ファンにとって本当にエモーショナルな24時間だった。


11:海外の反応
わたしにとってのオールタイムチャプター。
幸せなロビンを世界が求めている。


12:海外の反応
サウロが倒れてたのは、初めてロビンがサウロと会った時の再現だね。

13:海外の反応
>>12
サウロとロビンの友情は、「モンスターズインク」のサリーとブーを思い出す。


14:海外の反応
幼いロビンが死を求める・・・正直これによってより素晴らしいチャプターへと引き上げていたと思う。
ロビンのあの経験が(しかもあの年齢で)再会をよりインパクトのあるものにした。

今回のチャプターを読んで、わたしもうつ病を克服したことを誰にも褒められていないということに気付いたよ。
何年もかけて割と大変ではあったんだけどね。

だからこそサウロがロビンを褒めたことがとても嬉しかった。
こんなに泣いたのはいつ振りだろうか・・・。lol


15:海外の反応
これもう家族旅行だ。:3❤️

【ONE PIECE】第1133話の海外の反応
出典:尾田栄一郎【ONE PIECE】集英社


16:海外の反応
スパンダインもスパンダムも、今になってまたムカついてくるなぁ!
ロビンが経験してきたことを思うとね、ルフィが彼女を救い出してくれて本当によかった。

そして麦わら大船団となって初めてルフィが再会したハイルディン、クールだ。

もちろんサウロとロビンの感動の再会には泣かされたよ。
😭😭


17:海外の反応
巨人族が長寿だという事実をよく忘れちゃうんだけど、ゲルズはビッグマムと親交があったんだな。
トップ層となると話は別だが、平均でいえばやっぱり巨人族は相当強いよね。

ロビンがボニーの母親/姉代わりのように振る舞う姿があまりに尊い。
これほど詰まった最終章の中でも、こうやってキャラクターを落ち着いて描ける余地があるというのはありがたい。

18:海外の反応
>>17
エルバフが世界政府加盟国にならず、四皇のナワバリでもない数少ない(唯一?)の国であるのは理由があるということだな。


19:海外の反応
他のメンツはまだしも、サンジでさえ涙を堪えることができない。

サウロとの再会は、ロビンの物語において重要な節目だね。
仲間と共に成長してきた彼女の集大成のようなもの。
世界政府はオハラは破壊したが、彼女にはまだ帰る場所があるのだ。


20:海外の反応
今回のルフィはエースみたいだった。
エースがシャンクスや麦わらの一味に、弟のことで感謝してることを伝えてたよね。

ルフィもサウロに、ロビンのことで感謝しているんだ。


21:海外の反応
生きてたことに加え久しぶりの再会という気まずさを、初めて会った時を再現することで誤魔化そうとするサウロ、素晴らしいシナリオだ。

ルフィ、ゾロ、ジンベエがそれを見守る中、他のみんなはもう号泣してる。lol

22:海外の反応
>>21
きっと笑顔なのはルフィだけで、ゾロとジンベエはストイックに見守ってるんだろうな。

ルフィは嬉しいよなぁ、キャプテンとしてロビンを手放さないという判断をしたからこそ、今のロビンの姿があるわけだからね。


23:海外の反応
少し前にサウロが倒れたと叫んでたのは、彼がロビンと再会するためのリハーサルをしてたってことか。lol

24:海外の反応
>>23
あるいはその時から、ずっと横たわったまま緊張しながら待ち続けていたか。
どちらにしても面白いけど。lol


25:海外の反応
Damn, ロビンはアラバスタで死のうとし、エニエス・ロビーでも死のうとし、もっと幼い頃にも死のうとしていた。

しかしオリビアとサウロの最期の言葉が彼女を生かしたんだ。


26:海外の反応
この瞬間を見るまで、わたしも生きてて本当に良かった。

もちろんロビンとは比べるべくもないが、16年前にわたしも若かったにも関わらず、暗く沈んで出口も見えず追い詰められて人生を終わりにしようと考えたことがあった。

でもロビンの回想とサウロの言葉が、わたしに生きる助けとなってくれた。
そして16年経った今、わたしは良い人生を送ることができているし、ロビンが報われる姿をも見ることができた。

こんなことはたくさんのコメントに埋もれて消えていくここでしか言えないが、ありがとうサウロ、ありがとう「ONE PIECE」、そしてバカな少年に生きる意志を与えてここまで連れてきてくれた尾田先生ありがとう。


27:海外の反応
ナミこそ本当の副船長なんだと、いつもルフィを制御することで思い出させてくれる。lol

海外の反応【ONE PIECE】第1133話の感想まとめ
出典:尾田栄一郎【ONE PIECE】集英社

28:海外の反応
>>27
未来の海賊王には両翼(ゾロとサンジ)が必要だが、ルフィの場合は常識的な頭脳、つまりはナミも必要ってわけ。


29:海外の反応
ウソップはなんで”ビッグマム?”と聞き返してたんだ?

30:海外の反応
>>29
ルフィが倒したわけじゃないからじゃない?
ルフィが倒したのはカイドウだからね。

でも巨人族からすればカイドウなんでどうでもよくて、ビッグマムの方が関心があると。
麦わらの一味からすればエルバフとビッグマムとの関係性を知らないだろうから、ウソップもなぜカイドウではなくどちらの名前を出すでもなく、ビッグマムの名前だけ出したのかと疑問に思ったのだろう。


31:海外の反応
尾田先生がルフィを笑顔にすることで、ルフィという特別な性格がよくわかる。
もちろん彼だって悲しみを感じないわけじゃない、ただ彼の魂は悲しいところより嬉しいところを向くように出来てるんだ。

すごくシンプルな反応だけど、それが本当に感動的にみせるんだよなぁ。


MAL Poll Results

5 out of 5: Loved it! 149 77.2%
4 out of 5: Liked it 3317.1%
3 out of 5: It was OK 94.7%
2 out of 5: Disliked it 21.0%
1 out of 5: Hated it 00.0%
第1132話
5 out of 5: Loved it! 254 90.7%
4 out of 5: Liked it 176.1%
3 out of 5: It was OK 72.5%
2 out of 5: Disliked it 00.0%
1 out of 5: Hated it 20.7%
第1133話

参考 Reddit/MAL

次回の感想→海外の反応【ONE PIECE】第1134話

1日1回押していただけると大変励みになります。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓


漫画ONE PIECE
シェアする

コメント

  1. 「よう生きとったな!ロビン!22年!!」
    ロビンの過去話から今年までたぶん20年くらい立ってるのが、すごいというか心が痛いというか。
    よう生きとったなァ、わしらとおだっち。

    • 確かにwそう思うと感慨深いな。

  2. 面白かった今週も