海外の反応アニメ【Dr.STONE SCIENCE FUTURE】第5話感想「みんな何故これほどセクシーなのか?」

アニメ【Dr.STONE SCIENCE FUTURE】最新話の海外の反応まとめ アニメ


前回の感想→海外の反応アニメ【Dr.STONE SCIENCE FUTURE】第4話


1:海外の反応
科学王国vs科学王国、いいね。

速攻戦とはなるほどね。
相手が時間を気にしてくるなら、ゲリラ戦をする必要はない。


2:海外の反応
杠にようやく出番がきたかと思ったが、やはりいつもの如くMVPスイカが秘密兵器になりそうだ。


3:海外の反応
Man, いよいよ本当の戦いが始まる!

個人的に子供を侮る大人の鼻を明かす展開が大好きだから、それを「Dr.STONE」でも見られるとは嬉しい驚きだ。
千空たちが勝利するその時が待ちきれない。


4:海外の反応
スタンリーは子供たちを撃つ準備ができている。

アニメ【Dr.STONE SCIENCE FUTURE】第5話のスタンリー

5:海外の反応
>>4
千空と大樹はもう19歳くらいだけどね。

6:海外の反応
>>4
彼は子供たちに憲法修正第2条の真の力を教えてあげようとしている。

7:海外の反応
>>4
‘MERICAAAAA! ✨🦅🦅🦅🦅🦅🦅🦅✨


8:海外の反応
正直わたしは彼らが何かを作るのが見たいだけなんだ。
戦わなくてもいい、ただ作ってくれ!


9:海外の反応
ゼノは本当に”Dr.大樹”を信じているのだろうか?
喋り方的に科学者っぽくはないよね・・・いやああいう喋り方をする科学者もいるのかもしれないけど。

アニメ【Dr.STONE SCIENCE FUTURE】第5話のDr.ゼノ

10:海外の反応
>>9
Yes!わたしも同じことを考えてた!
ゼノがそのまま信じたわけがない・・・よね?
あの会話の間わたしはずっと緊張してた。


11:海外の反応
まず千空は服を着替えないとな!

じゃないとスタンリーに見られたら一発で科学者だとバレちゃうからね!

アニメ【Dr.STONE SCIENCE FUTURE】第5話の千空

12:海外の反応
ホワイマンが同じ周波数に乗ってきた時点で暗号化しておくべきだったかもな・・・。

そういえば一応アメリカにも竹はあったよね。
千空たちが上陸したのはサンフランシスコだから、サンフランシスコ・ベイエリアには園芸用に持ち込まれた竹があったはず。

13:海外の反応
>>12
確かにあるね。
でも数が少ないからなぁ、日本にはもっとたくさんある。

日本の北の方にもコーンがあるが、アメリカにあるコーンの数ほどではないというのと同じような感じだね。


14:海外の反応
ゼノもスタンリーもなかなか面白い敵だね。
Dr.大樹の変身シーンも良かったよ、瞬時に杠がコスチュームを縫い上げた。lol
なんとか大樹が科学者じゃないとバレずに済んだ、奇跡的に。
両陣営とも相手のトップを抑えに行く、ワクワクしてきたな!

そしてRIP Mast-chan ;_;

アニメ【Dr.STONE SCIENCE FUTURE】第5話のDr.大樹

15:海外の反応
あのメンツにスイカが入るのマジか。lol

アニメ【Dr.STONE SCIENCE FUTURE】第5話の感想

16:海外の反応
>>15
スイカは偵察要員だね。
これまで彼女はその観察力と隠密行動に優れてることを証明してきたから。


17:海外の反応
Dr.ゼノたちの拠点の規模は、人手が足りないのだとしたらちょっと信じがたいレベルだ。

とすると、千空たちよりも何十年か先に石化から復活したのかもしれない。

アニメ【Dr.STONE SCIENCE FUTURE】第5話の海外の反応

18:海外の反応
ゼノが着けてるクロウグローブは、”科学者”としての実用性がなにかあるのかな?
それとも単なる飾り?すごく気になる。


19:海外の反応
もう既にゼノと千空には科学者として対照的な部分があるように感じる。

ゼノの方が熟練した科学者かもしれないが、千空はゼノよりも想像力に長けている。
復活液のレシピにたどり着けなかったゼノに対し、千空はいち早く見つけ出した。
それにDr.大樹を真に受けてるところとかもね。

アニメ【Dr.STONE 4期】第5話のゼノと千空

20:海外の反応
>>19
ゼノと千空はいってみれば、経験vs未経験の戦いだ。
既に全ての答えを知っているゼノ、だからこそ未知を探求することがない。

一方で千空はまだまだ学んでいる最中であり、色んなことを理解しながら実験を繰り返す。
全ての答えを知っているわけではないと千空は自覚しているからこそ、全てを知ろうと努力し続けるのだ。


21:海外の反応
楽しいエピソードだったが、やっぱりゼノがゲンを信じているはずがない。

今ゼノがゲンの口車に乗っている唯一の理由は、ゼノ陣営が圧倒的優位にあると確信しているからだ。
つまり風向きが怪しくなったその時を思えば、わたしはbest boyゲンが心配になる。:(

アニメ【Dr.STONE 4期】第5話のゼノ

22:海外の反応
>>21
ゼノは社会的交流や交渉事があまり得意ではないようだ。
人手不足であることを普通に明かしてしまったが、これは大きな弱点だぞ。

23:海外の反応
>>22
Dr.ゼノ:無限の弾薬を前にマンパワー?

24:海外の反応
>>23
リロードした瞬間にスタンリーは終わりだ。


25:海外の反応
空母を作る?戦闘機同士のドッグファイト?
めちゃくちゃワクワクしながら見てたよ。
😂

今シーズンは本当に面白い!

アニメ【Dr.STONE 4期】第5話の感想

26:海外の反応
原作漫画を読んでる時、なぜアメリカ人たちがあんなアグレッシブなのか不思議に思ってたんだ。
その辺がアニメで何か補足されてるといいな。

27:海外の反応
>>26
銃しか持っていないと、全てが標的に見えるのだ。

28:海外の反応
>>26
アメリカ人は他者よりもより大きな力を持ちたいと考え、その力が奪われる可能性のある人々に対し脅威や不安を覚えるのかもしれないな?


29:海外の反応
「Dr.STONE」でこんなことを言うとは思わなかったが、ゼノのグループはみんな何故これほどセクシーなのか?
スタンリーはもちろん、今度はムキムキでカーリーヘアのアマゾネスまで・・・。

アニメ【Dr.STONE 4期】第5話の海外の反応

30:海外の反応
ゼノは大樹の💪を知らない。
簡単にヤれると思うなよ?


MAL Poll Results

5 out of 5: Loved it!  289 68.2%
4 out of 5: Liked it 11126.2%
3 out of 5: It was OK 194.5%
2 out of 5: Disliked it 10.2%
1 out of 5: Hated it 40.9%
第4話
5 out of 5: Loved it!  322 60.4%
4 out of 5: Liked it 17232.3%
3 out of 5: It was OK 356.6%
2 out of 5: Disliked it 10.2%
1 out of 5: Hated it 30.6%
第5話

参考 Reddit/MAL

次回の感想→海外の反応アニメ【Dr.STONE SCIENCE FUTURE】第6話

1日1回押していただけると大変励みになります。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓


アニメその他の作品
シェアする

コメント

  1. 物語上、彼らには食事以外の娯楽が無いから、常に体を動かしてる。

  2. >アメリカ人は他者よりもより大きな力を持ちたいと考え、その力が奪われる可能性の
    >ある人々に対し脅威や不安を覚えるのかもしれないな?

    まあ、一番最初はソ連の人工衛星打ち上げ成功だな。あれで核弾頭が大気圏から襲ってくるとなり、
    アメリカ人はパニックに陥った。それまでソ連の核攻撃には早いジェット戦闘機で爆撃機を撃墜し、
    おまけにレーダーを搭載した空母でソ連の爆撃機を海上から発見できれば防げると安心していたからだ。
    あと実際日本がバブル経済によって科学技術が発展し、日本人科学者が独自のOSをオープンソースで
    公開したら、全力で潰してきたのがアメリカだったからな。当時OSはマイクロソフトが独占しており、
    パソコンを動かすOSがアメリカに握られたままなのを日本が突破し、ソ連や中国は秋葉原にスパイを
    送り込んで何とか自分達でもOS作れないかと模索した。そしてそれから30年後、ついに中国がChatGPTと
    ほぼ同性能のAIを格安で作ることに成功し、アメリカのAI市場は大暴落し、アメリカ人は脅威に感じた。
    ソ連の哲学者マルク・ミーチンは「アメリカは常に移民を受け入れ続け、その結果他人を信用しない国に
    なった。彼らは常に他者を警戒し、銃を手放さない。崩壊を最も恐れているのだ。」とアメリカを評した

  3. ハーバー・ボッシュ法が出てきた時、ちょうどカール・ボッシュに
    ついての動画をYoutubeで見ていたからあれかと思ったな。あの人も
    これで化学肥料が完成し、食糧難が解決すると思っていたらナチスに
    目を付けられてしまい、彼の会社は火薬やガソリン生成工場になった。
    まさか自分のやりたかったことが兵器作りに利用され、彼は病に倒れた。