海外の反応アニメ【Dr.STONE SCIENCE FUTURE】第6話感想「マジな話・・・このアメリカ人たちはかなりアメリカ人だ」

アニメ【Dr.STONE SCIENCE FUTURE】最新話の海外の反応まとめ アニメ


前回の感想→海外の反応アニメ【Dr.STONE SCIENCE FUTURE】第5話


1:海外の反応
次のエピソードが気になる!
今回のエピソードは本当に面白かったし、ルーナは素晴らしいキャラクターだ。

そしてまさかのゼノは千空の師匠だったなんて、なかなか唆られる展開じゃないか。


2:海外の反応
New waifu alert!
Boichi先生はさすが描き方を知ってるねぇ。


3:海外の反応
陽がルーナのことを金髪だと言ってたが、アニメだとピンク髪なのが見えるだけにちょっと笑ってしまったよ。lol

アニメ【Dr.STONE SCIENCE FUTURE】第6話のルーナ

4:海外の反応
>>3
Blondeはblondeでも、strawberry blondeという意味さ。


5:海外の反応
ついにきたぞ、my pretty queenルーナがな!

そしてあの巨大な金属製の水筒を運んでた2人組は、完全にルーナの信者だったな。


6:海外の反応
なんかルーナのお尻のショットが多くない?😂

いや別に文句を言ってるわけではないんだけどね。( ͡° ͜ʖ ͡°)

アニメ【Dr.STONE SCIENCE FUTURE】第6話の感想

7:海外の反応
>>6
Boichi先生がどうかその道を突き進んでくれますように。

8:海外の反応
>>6
それらのショットはプロットにおいて非常に重要である。


9:海外の反応
一つ気づいたことがあるんだが、科学者はもしかしたら服に”E=mc2″と書いてる男なんじゃないか?

アニメ【Dr.STONE SCIENCE FUTURE】第6話の千空

10:海外の反応
このエピソード本当に好きだ。
最後にゼノと千空の繋がりが明らかになるという展開はクレイジー。

それを知った千空はゼノと話し合おうとするかな?それともより闘志を燃やすか。
そしてスタンリーとルナがその方程式に何を加えてくれるのか、とても楽しみだ。


11:海外の反応
マジな話・・・このアメリカ人たちはかなりアメリカ人だ。

まぁもっとアメリカ人にするなら、エルビスの恰好でホットドッグを売りながら”f〇ck”って言いまくってくれるんだけど。lol

アニメ【Dr.STONE SCIENCE FUTURE】第6話のDr.ゼノ

12:海外の反応
>>11
もっとリソースさえあれば!
Navy SEALsを送り込んでDr.大樹を”捕獲”できるんだけどなぁ?

Damn, 「ゼロ・ダーク・サーティ」を観返したくなってきた。


13:海外の反応
どうやら千空の誘惑はルーナに有効らしいwww

Holy moly!
あの対物ライフルはさすがにやり過ぎじゃないか・・・?

アニメ【Dr.STONE SCIENCE FUTURE】第6話の海外の反応

14:海外の反応
何でルーナはペパーミントキャンディみたいな服を着てんだ?lol
と思ったらスタンリーが説明してくれたが・・・いや笑えねぇ。


15:海外の反応
カルロス、マックス、ルーナの3人はスタンリーの狙撃に対する淡々とした態度に、明らかに不安感を抱いている。
ルーナも敵とはいえDr.大樹を殺してしまうことには戸惑ってるが、スタンリーに逆らうことはできない。
人類がほぼ絶滅してる状況で、一人で生きていくだけの知識も何も持っていないから。

そしてゼノはNASAの科学者で千空のロケット作りの師匠でもあった。
経験値でいえばゼノが優位だが、千空にはプロットアーマーがついてるからな。
ルーナが本当に人を殺す覚悟があるか、見てみようか。

海外の反応アニメ【Dr.STONE SCIENCE FUTURE】第6話の感想まとめ

16:海外の反応
>>15
正直ちょっとルーナが可哀そう。
根は良い子なんだろうけど、Dr.ゼノやスタンリーに逆らえる立場にはない。

彼らは間違いなく、この狙撃のシナリオにおいてルーナの犠牲も想定している。
科学王国のメンバーの多くは心優しい人たちだが、スパイが暗殺の手伝いをしていたとなれば優しくはしてくれないだろう。

17:海外の反応
>>15
3人のスタンリーに対する反応は興味深かった。
これってつまり、スタンリーはこれまで彼らの前で誰も殺してはいないということを意味している。
きっと千空たちが初めて遭遇した外部の人間なんだろうな。

そして彼らは狙撃しようとしている。lol


18:海外の反応
CarlosとMaxってさ、もしかしてKarl Marxをモジってたりする?

アニメ【Dr.STONE SCIENCE FUTURE】第6話のカルロスとマックス

19:海外の反応
わたしがこのアークで抱く唯一の疑問は、千空とゼノがちょうど3700年で同時期に目覚めたということ。

20:海外の反応
>>19
これは推測するに意識を保っていることで復活できる時間ってことなんじゃないかな。
つまり同じ入力があれば、同じ出力が得られる。


21:海外の反応
Dr.ゼノがロケットの専門家ということで、間違いなく千空は彼と友好関係を築こうとするだろうという結論が導けるのが面白い。lol

スナイパーに狙われてる状況で、彼がそれをどうやり遂げるのか楽しみだ。


22:海外の反応
あのスナイパーライフルとんでもないことになってるな。
デザインからMGシリーズと見られるがマガジンが付いてるんだよね。
そしてオリジナルにある給弾口はそのままだ。

アニメ【Dr.STONE 4期】第6話のスタンリー

23:海外の反応
>>22
lol
きっとゼノの部下は銃の仕様を知らず、試行錯誤しながら目的に合った物を作り上げた結果なんだろう。


24:海外の反応
アメリカ人がいつも暴力を選ぶのに笑っちゃうよ。
そりゃ狙撃するのも一つの方法だろうが、彼らは外交って言葉を聞いたことがないのかな?

千空はルーナを口説き落とす寸前だったぞ。lol
まぁ彼は魅力的だもんなぁ、しかもアイスクリームまでだしてくれる。
ゼノはこれに勝てるかな?lol

しかしゼノと千空にそんな繋がりがあったとはね。
これまでずっと師弟対決を見てたんだな。

アニメ【Dr.STONE 4期】第6話のルーナ

25:海外の反応
>>24
わたしも”シヴィライゼーション”プレイしてる時はこうなる。

26:海外の反応
>>24
実際アメリカ人、特に科学者がこういう状況に置かれたらどうなる?

わたしが知る/一緒に働いてる科学者で考えれば、平和的に千空と共に協力することを切望するだろう。

27:海外の反応
>>26
天才科学者は1人よりも2人いる方が良い。
相互利益のために協力する方が合理的ではあるね。

アニメ【Dr.STONE 4期】第6話の千空とDr.ゼノ

28:海外の反応
>>26
でもこの方が面白いよね。
“まず撃ってから質問し始める”というアメリカ人のステレオタイプに寄せた作品大好き。
その方が盛り上がるし面白く感じる。


29:海外の反応
いや~アニメ勢の皆さん、聞いてほしい。
ルーナが登場した時5秒間もの間お尻をデカデカと映し出したシーン、あれはプロットにおいてI M P E R A T I V E(必須事項)なのです、信じてほしい!

アニメ【Dr.STONE 4期】第6話の感想

30:海外の反応
ルーナ信者を一人加えといてくれ、it’s me.


MAL Poll Results

5 out of 5: Loved it!  322 60.4%
4 out of 5: Liked it 17232.3%
3 out of 5: It was OK 356.6%
2 out of 5: Disliked it 10.2%
1 out of 5: Hated it 30.6%
第5話
5 out of 5: Loved it!  281 61.0%
4 out of 5: Liked it 14331.0%
3 out of 5: It was OK 275.9%
2 out of 5: Disliked it 51.1%
1 out of 5: Hated it 51.1%
第6話

参考 Reddit/MAL

次回の感想→海外の反応アニメ【Dr.STONE SCIENCE FUTURE】第7話

1日1回押していただけると大変励みになります。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓


アニメその他の作品
シェアする

コメント

  1. ルーナとそのお付きが出たのはコメディリリーフというのもあるんだろうけど、
    アメリカ人が暴力的なんじゃなくてゼノとその取り巻きが特別おかしいだけってのを説明する意味合いの方が強いんじゃなかろうか

  2. ルーナ一行やゼノ一味の背景も原作ではちゃんと描かれていくし
    それぞれの行動・思想にも説得力があるから
    原作者が本当に頭がいい人なんだと実感する

  3. >そりゃ狙撃するのも一つの方法だろうが、彼らは外交って言葉を聞いたことがないのかな?

    トランプ「グリーンランド買わせろ。もし応じないならデンマークに宣戦布告する。」