前回の感想→海外の反応アニメ【花は咲く、修羅の如く】第5話
1:海外の反応
花奈がまた子供たちに読み聞かせをする姿が見られて嬉しかったし、放送部のみんながそんな彼女を見に来てくれたことはもっと嬉しかった。
2:海外の反応
ED最後のって誰かが読むための原稿だったんだね、素敵だ。

3:海外の反応
笑顔の花奈がキュートだ!
彼女もかなり自信がついてきたみたい。
ただ花奈が杏の嫉妬を誘発しそうになった時はヒヤっとしたが、みんなを誘うというナイスセーブ。

4:海外の反応
>>3
幸せそうな花奈の姿は心が温まる思いだ。
5:海外の反応
“Item(ました)の3連コンボになるでしょうが”
これは完全にわたしのことだ。
6:海外の反応
>>5
日本語の場合は特定の単語を繰り返してるわけじゃなく、3つの異なる文末がそれぞれ”Mashita”という一種の活用形になるというより難しい問題だ。
7:海外の反応
前回のエピソードを経て杏もかなり落ち着いた。
一方松雪の家庭事情については驚いたが、確かにこれまでにヒントは出されてたね。

8:海外の反応
花奈は笑うと小動物みたいで、本当に可愛らしい。
9:海外の反応
今回の花奈の領域展開は、”でも”だけで入るのはちょっと早すぎた感じがした。

10:海外の反応
Oh boy, 過度な要求をする両親シナリオきたね。
このエピソードからは良い進捗という確かな感覚があった。
11:海外の反応
Wait, 松雪の姉があの西園寺修羅なのか?
これは完全に予想外だったわ。
彼の家庭はかなりヤバそうだ、西園寺修羅のように成功してる人でも失敗作として扱われる両親ののもとで生活してるわけだもんね。
“If you’re not a doctor, you’re not human(医者にあらずんば人にあらず)”なんてさ、子供の育て方としては異常だよ。

12:海外の反応
>>11
姉が両親に反発して女優になったのなら、兄は何をしてるのかめっちゃ気になる。
もしかしたらこの先会えることもあるかもしれない。
13:海外の反応
>>12
歯医者やろなぁ。
14:海外の反応
西園寺修羅が秋山の姉である確率はかなり高そう。
彼の両親が姉がいることに言及していたことと、彼が西園寺修羅のポスターを見てた時(そういえば似てる気もする)になんとなく予感はしていた。
でも最後のメールが決定的だった。
差出人が”姉”となってるだけでなく、修羅の舞台のポスターに書かれていたタイトル”Yell(叫)”や会場の一つに京都が入ってたことから。

15:海外の反応
>>14
いやーでもまだわからないと思うけどね。
西園寺修羅ではなく、舞台のプロデューサーとかかもしれない。
それなら彼が脚本の話を引き受けたこととも通じる。
いずれにしても彼の両親は、自分と同じ道を歩ませたいという典型的なタイプのようだ。
彼の姉も兄も自分で歩む道を選んだようだが、彼もそれに倣って自分の道を見つけそうな気がする。
16:海外の反応
最初の方とはプロットの方向性が変わってきたように思う。
キャラクターの競争やサイドストーリーに重点が置かれている。
個人的にわたしは部活のドラマよりも、詩や朗読についてのプロットが好きだからもっとその辺が掘り下げられたら嬉しいな。
17:海外の反応
才能あるプロの声優たちが、何年も磨いてきた”声の演技”を聴けるのがただただ心地良い。
少し残念なのは、彼女の絵本の朗読をフルで聴けなかったことだ。
18:海外の反応
キャラクターそれぞれのモチベーションの源泉が多様なのは良いことだ。
部活に対する考え方も様々だしね。
愛のためだったり、名誉のためだったり、まったく関係ない理由だったり、なぜ自分がそこにいるのかさえわかってなかったりね。lol
あとわたしも”FISH”パーカーが欲しい。

19:海外の反応
>>18
確かにFISHパーカーは可愛いが、瑞希の大人っぽいスタイルがあまりに似合い過ぎている。
20:海外の反応
>>19
Yep, 彼女は高校生じゃなく大学生にしか見えない。😂
21:海外の反応
秋山に焦点をあてたエピソード+tsundere杏の数々+杏と花奈がどんどん仲良くなっていく?!
もう今週は他のアニメを見なくてもいいや、このエピソードだけでお腹一杯だ!
22:海外の反応
吉祥寺はとても良い先生だね。
生徒たちがより良い結果を出せるようサポートするだけでなく、やりたい事がある子には自由にやらせた上で手助けしてくれる。

23:海外の反応
>>22
彼らの意見を尊重しつつも、何をすべきか決める手助けをしてて素晴らしかったね。
それに彼は本当に知識も豊富だった。
こういう積極的な指導をしてくれる先生は大好きだ。
24:海外の反応
秋山の両親は典型的な”A”を”Average”と考えるタイプ。
幸い今のところは学業と部活の両立ができているが、脚本という役割が増えた以上それをやりきれるだけの時間があるかどうか・・・。
正直まだこのアニメがどこへ行こうとしているのかはわからないが、だからこそどうなるのか楽しみでもある。
目的がないわけじゃないけど、まずキャラクターの掘り下げに力を入れてるのが好きだ。
コンテストは中盤で描かれるのか、それともフィナーレになるのか。
25:海外の反応
嫉妬する杏。👀

26:海外の反応
>>25
可愛そうに・・・。lol
秋山が気になるのは花奈っぽいし、その花奈は瑞希先輩以外には特別な感情もなさそうっていう。😅❣️
27:海外の反応
>>26
少なくとも現時点では、彼の興味は恋愛感情ではなさそうだけどね。
花奈は親に応援してもらって自分の情熱を追求することができるが、彼の家庭環境はその真逆だからね。
彼からすれば間接的に体験できるような感覚があるんじゃないかな。
彼女の話を聞くことで彼女の生きてきた世界を理解し、感じることができるんだろう。
そしておそらくは、姉と兄が両親に反発した理由を理解するためでもある。
ある意味でフェンスの向こう側を見ることができるんだ。
28:海外の反応
本当に素晴らしいキャラクター(と声優)たちだ。
しかしたった12話では、彼らのことを十分に知ることは叶わないだろう・・・。
29:海外の反応
秋山は「 Dead Poets Society(いまを生きる)」のニール・ペニーのようだ。
彼の運命が悲劇でないことを祈るよ。
30:海外の反応
秋山家は島で唯一の医者なんだ。
もし松雪が医者にならなければ、島に医者がいなくなってしまう。
31:海外の反応
>>30
いや我々のヒロイン花奈は離島に住んでるが、通ってる学校があるのは本土です・・・。
MAL Poll Results
5 out of 5: Loved it! | 93 | 58.5% |
4 out of 5: Liked it | 43 | 27.0% |
3 out of 5: It was OK | 18 | 11.4% |
2 out of 5: Disliked it | 4 | 2.5% |
1 out of 5: Hated it | 1 | 0.6% |
5 out of 5: Loved it! | 87 | 63.5% |
4 out of 5: Liked it | 34 | 24.8% |
3 out of 5: It was OK | 13 | 9.5% |
2 out of 5: Disliked it | 1 | 0.7% |
1 out of 5: Hated it | 2 | 1.5% |
コメント
声優の演技については、正直なところ期待していたほどではない。
でもそれは逆に「登場人物はすごい連中なのだけれど、しょせんはプロではなく高校生の技術」という微妙なところを表現しているのだろう、と、好意的に受け取っている。敢えてちょっと抑え、ベストの演技はしない、ということ。
ただ、修羅の朗読に関しては、もうちょっと本気を出してくれてもいいのにな、とは思う。
全然関係ないが、「昭和元禄落語心中」の声優たちの演技は本当に痺れた。「プロの落語」を完璧に演じるだけでもすごいのに「伸び盛りの若手落語家」「ちょっと伸び悩んでいる落語家」「生活がすさんで、演技が荒れてきた落語家」「誰もが尊敬する円熟のベテラン落語家」の落語を、それぞれ納得できるように(大げさにではなく、ちょっとした違いを出す)演じ分けていた。すごかった。
「花は咲く」にも同じくらいの感動を期待したのだが、考えてみれば登場人物はプロのアナウンサーじゃないからな。すごすぎる演技をしちゃいかんのだな。