海外の反応アニメ【怪獣8号】第8話感想「すぐにでもA6和牛と交換したい」

アニメ【怪獣8号】最新第11話の海外の反応 アニメ


前回の感想→海外の反応アニメ【怪獣8号】第7話


1:海外の反応
このエピソードによって、保科こそが「怪獣8号」におけるベストキャラクターであるというわたしの考えが確固たるものとなった。

アニメ【怪獣8号】最新第8話の保科

2:海外の反応
God I love Kikoru so much.

わたしが好きになった数少ないtsundereの1人になりそう。
彼女とカフカの組み合わせが大好き。

海外の反応アニメ【怪獣8号】最新第8話のカフカとキコル

3:海外の反応
>>2
Same lol.
Best girl ATM.


4:海外の反応
さぁ「怪獣8号」の第8話だ、良い響きだね。

そしてカフカのチームも初めての任務を切り抜け、正式にカフカも防衛隊隊員となった!


5:海外の反応
保科が怖すぎて、カフカはまた怪獣フォルムでおし〇こ漏らしちゃった。lol

アニメ【怪獣8号】最新第8話の漏らすカフカ

6:海外の反応
>>5
あぁそうだったな。
怪獣の時のおし〇こはそういう仕組みなんだった。
😭


7:海外の反応
Yep, ここからは上がっていくだけだ!

このエピソードはわたしが期待してたもの、いやそれ以上のものだった。


8:海外の反応
いやー副隊長との戦いや、カフカの正隊員への昇格が焦らされなかったのが良かった。
どちらも結果はわかっていたことだからね、テンポよく見せてくれたね。

アニメ【怪獣8号】最新第8話の保科と8号

9:海外の反応
>>8
カフカは防衛隊として仕事もプライベートも確実に前進しているが、同時に怪獣8号としてかかるプレッシャーも高まってる。

ただミナも少しずつまたカフカを認める流れになりつつあるね。

10:海外の反応
>>9
“笑えるほどに役立たずのルーキー”という図式をしつこく引っ張るのではなく、良いペースで彼を成長させてくれるのは嬉しい限り。


11:海外の反応
Wow, こりゃチームメンバーの誰かが欠け始めると、壊滅的な空気になるだろうなぁ。
それほどこのエピソードは、微笑ましいシーンがいくつもあった!

Ok・・・最後に出てきた敵の侵攻はめちゃくちゃカッコイイ。

アニメ【怪獣8号】最新第8話の海外の反応

12:海外の反応
>>11
最後に出てきた怪獣は、あまりにも数が多いから既にもう何人か失い始めるんじゃないかと心配してる。

13:海外の反応
>>11
これまではカフカのタイムリーな介入によって最悪の事態は免れてきたが、チームメンバーを失うことは確かに大きく空気を変えることになるだろうね。
そしてカフカのもう一つの顔を明かす瞬間が急激に迫りくる。

薄氷を踏んでいる状態では、全ての戦場に介入することはできないだろうから。


14:海外の反応
こんなのもう朝出勤する時の夫婦じゃん。

アニメ【怪獣8号】最新第8話の感想

15:海外の反応
カフカと保科の戦いが素晴らしかった。

アニメーションのクオリティもさることながら、わたしが気に入ったのは8号も無敵ではないということ。
彼にも他の怪獣同様に核という弱点があり、再生によってもスタミナを消耗してしまう。

これは次に起こり得る怪獣vs怪獣の戦いに向けた、素晴らしいセットアップのように思う。

アニメ【怪獣8号】最新第8話のカフカの核

16:海外の反応
>>15
確かに怪獣8号は無敵ではないが、主人公サイドのバランスがあまり良くないように思う。(強すぎるという意味で)

今のところは怪獣8号に傷をつけ、追い込めるほどの敵怪獣が見当たらないから。

17:海外の反応
>>16
まぁ9号が逃げ延びたから、8号に対抗すべく戦術でも練って強くなって戻ってくるんじゃないかな。
じゃないと9号がなぜ生き延びたのかって話になる。


18:海外の反応
大怪獣という分類や強さのレベルの話を聴いてると、怪獣1~7号がどんな怪獣だったのかが気になってくる。

カフカは読書家でもなければインテリタイプでもないけど、もし自分がカフカの立場だったらそれらについて少しは調べるだろうな。


19:海外の反応
コールドオープンではなく、すぐにOPからエピソードが始まった時のわたし:

海外のミーム

20:海外の反応
ジェットコースターのようなエピソードだった!

保科vsカフカは血沸き肉躍る戦いだった。(あっという間に終わってしまったのがちょっと悲しいけど)
そしてパーティからカフカの正式入隊でほっこりした後、あのクリフハンガーには震えたよ。

怪獣10号はあの作画と声でめちゃくちゃ威圧感がある!


21:海外の反応
カフカが昇格したのは、清掃業で培ったスキルのおかげってのがいいね。
そこの要素を捨てていないことが好きだ。

カフカが10号(と思しき空飛ぶ新たな怪獣)と戦う場合、彼の圧倒的なパワーと怪獣生物学的知識を組み合わせるシーンが見られたりするんだろうか。
もしそうなるならば、それこそがカフカがミナと肩を並べるための鍵になるような気がするんだ。

アニメ【怪獣8号】最新第8話の怪獣10号

22:海外の反応
Wtf, 空飛ぶ怪獣とさらにもう一体の人型怪獣だと・・・あれは1~7号までの既知の怪獣なのか、それともまったく新しい10号なのか。

怪獣との戦いに慣れ、そのための経済やインフラが完全に整っているあの世界で、突如として立て続けにあんな怪獣が現れるというのはなんかきな臭いな。

海外の反応アニメ【怪獣8号】最新第8話の感想まとめ

23:海外の反応
>>22
そうだね、これまで見てきた感じだと怪獣に対する社会の反応については、割とのんびりした印象があった。

しかしカフカが怪獣になって以来、全てが急速に変化していってるようだが何が原因なんだろうか。

24:海外の反応
>>23
最初のエピソードでカフカと合体したあの虫と関係があるんだろうな。

怪獣側でも何かが起こってる・・・進化し始めたのか、誰かが操ってるのか、あるいは離反者が人間側に回った・・・とかね。


25:海外の反応
防衛隊が怪獣による空襲にどう対処するのか、またカフカが他の人型怪獣と戦うことになったらどうなるのか、実に興味深いね。

9号と10号が協力関係にあるのかも気になる。
どちらも他の怪獣を従える能力を有してるようだが、一応9号は単独で動いてるようには見えたが果たして・・・。

海外の反応アニメ【怪獣8号】最新第8話の感想

26:海外の反応
>>25
しかも今は遠距離攻撃を得意とするミナが、本部へ出向いているという間の悪さ。


27:海外の反応
防衛隊が裕福な家庭で育ち、父親との関係に問題を抱える人々を惹きつけるのはなぜだろうな?

海外の反応海外の反応アニメ【怪獣8号】最新第8話の感想まとめ

28:海外の反応
>>27
退屈しのぎに刺激を求めて行われるsafari huntに行く、酔っぱらった金持ちのボンボンの進化系だ。

ただ少なくとも彼らはここで役に立ってるし、ふわふわした動物にも手を出していない。

29:海外の反応
>>27
裕福な親ってのは子育てをする代わりに、スーパースーツを買い与えるもんなんだろう。

でもわたしならそれを全て、すぐにでもA6和牛と交換したい。


30:海外の反応
間違いなくこれまでで最高のエピソード。

アクションあり、ユーモアあり、幼馴染との瞬間あり、クリフハンガーは良し悪しが人によるとは思うけど、わたしは心から次のエピソードが楽しみになった!


MAL Poll Results

5 out of 5: Loved it!  972 70.0%
4 out of 5: Liked it 31923.0%
3 out of 5: It was OK 725.2%
2 out of 5: Disliked it 130.9%
1 out of 5: Hated it 130.9%
第7話
5 out of 5: Loved it!  592 65.1%
4 out of 5: Liked it 24927.4%
3 out of 5: It was OK 475.2%
2 out of 5: Disliked it 80.9%
1 out of 5: Hated it 131.4%
第8話

Reddit Rate

 Very Good  285  70.72% 
Good 100 24.81%
Average 9 2.23%
Bad 5 1.24%
Very Bad 4 0.99%
第7話
 Very Good  194  79.18% 
Good 46 18.78%
Average 5 2.04%
Bad 0 0.0%
Very Bad 0 0.0%
第8話

参考 Reddit/MAL

次回の感想→海外の反応アニメ【怪獣8号】第9話

1日1回押していただけると大変励みになります。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓


アニメその他の作品
世界のジャンプ速報

コメント

  1. カフカの怪獣スーツは変身している間はどうなってるんだ?
    といつも思う、今回なんていろいろ切り取られたけどスーツはノーダメージだったし

    • スーツそのものもそうだが、本部での監視はどうなってるのか謎だわ
      9号がいる時は通信を妨害してたが、副隊長と戦ってる時はどうなってたんだろ
      この作者は自分でそういう設定作っといて都合の悪いところはスルーかな

      • 顔出ししたりで中に人が入ってるだけなタイプなのかと思いきや
        切られたら中身は怪獣ってのもなんかよく分からんな

  2. 正式隊員でもない候補生を戦場に出してるってのがおかしいんだけどね

  3. A5とかの格付けは美味しいかどうかには関係がないらしい。
    エビスビールのサイトに以下の事が書いてあった。
    『格付けと肉の味は一切関係ありません。格付けは枝肉としての評価ですからそれも当然で、A5ランクは「歩留まりが良くて、サシがたくさん入っている」ことを示してはいても、決して「おいしい肉」の証しではないのです。』

    • そりゃホントに美味しいかどうかは実際食べてみないとわからないだろうし
      最近は脂が多けりゃいいってもんでもないって事で、A5よりA4ぐらいがちょうどいいと言われてるらしい
      うちの地元の地方ではそもそもそのランクじゃなく独自のランク付けをしてる

    • アルファベットの方は歩留まり
      数字の方は肉質等級
      なのでアルファベットの方はCだろうがZだろうがぶっちゃけ消費者には何の関係ない
      ただ数字の方をまったくの無関係とするのも疑問

    • 美味しんぼだっけ
      サシがたくさん入っている霜降り肉を有難るなんて日本人だけだと
      肉を主食にしている欧米人は赤身が多いのが本物のステーキだと話していた

      でも神戸ビーフなど、欧米人も和牛の美味さに最近受け入れてて良く分からねえよな

      • 美味しんぼの霜降り肉についてはフランスの有名シェフが怒りのコメントを出してたらしい(笑)
        「我々料理人はいかに牛肉を柔らかくリッチな味わいで食すかを長い年月をかけて探求してきた。霜の入った和牛はそれらの問題を一気に解決させる素晴らしいものだ。それを否定する事は我々フレンチシェフに対する冒とくである」(意訳)

        • さすが美食の国だぜ

      • 美味しんぼで言ってることを鵜呑みにしちゃいかん
        特に「日本では」「日本人は」といった日本sageな話はおおよそ根拠のないデタラメやで

  4. スポーツとかでも「早い時期から成長する環境を整えてもらえる金持ちの子供しかトップアスリートになれない」みたいな世界は割とあるから、そこに違和感は感じないな
    何もしなくても勝ち組になれるレールに乗ってて羨ましいよ、的な周囲の目に反発してボンボンがリスキーな道を選ぶというのもよくある話だし
    まぁ、その辺は今後描かれるんだろうけど

  5. まぁノーブルズ・オブリージュて西洋思想から来たと思ったけど。
    海外と言っても、そんな思想が有るて分からない人達も多いのかな?
    金持ちのボンボンがぁて考えてるのが不思議やな。

    • コメントしているのが西洋人じゃないかもしれないよ
      MALやRedditには欧米人だけじゃなく、英語使えるアフリカ人や
      日本嫌いだけどアニメは好きな中国人や韓国人もコメントしている
      そういう途上国で生まれた若者は「どうせ金持ちは搾取している」と
      自分のカーストより上の存在を嫌っているからそういうレスをする

      • ただのジョークやぞw

        • まあそれもあるけど、中にはガチで言っている人いるよ
          特にRedditはポリコレを広めたい活動家のたまり場で、
          日本は金儲けを辞めて海賊版を認め、無料で途上国でも
          アニメを見れるように配慮しろと無理難題言っているし

    • ノブレス・オブリージュ、な。フランス語だよ。
      英語でいうならnoble obligation(ノーブル・オブリゲーション)。

  6. 貧乏人目線だと金持ちがなぜ命を懸けるのか分からないんだろうな

    • なぜ命を懸けるんですか?

  7. ノーブレスオブリジュ、息継ぎをしないことを強制する泳法のことだな。

タイトルとURLをコピーしました