前回の感想→海外の反応【チェンソーマン 第二部】第194話
1:海外の反応
人類滅亡するよりも酷いことって・・・ヨルはいったい何を企んでるんだ。
2:海外の反応
New Girl!!!
あの目からして彼女は死の悪魔か、あるいは新しい支配の悪魔か。(もしナユタが本当に死んでいたらだけど、わたしはまだ生きてると信じてるから)
3:海外の反応
ついに来たか、死の悪魔が。
出典:藤本タツキ【チェンソーマン 第二部】集英社
4:海外の反応
>>3
彼女を見てわかったよ。
人が死ぬのは彼女のせいじゃない、彼女は頑張ってる!
5:海外の反応
>>4
もしかしてノストラダムスの予言ってデタラメだったのか?!
ヨルとキガちゃんを地獄の支配者にするためのデタラメ、そして死の悪魔はそれを防ごうとしているのかもしれない。
6:海外の反応
死の悪魔はなんかキガちゃんっぽいな。
7:海外の反応
>>6
コベニとキガちゃんが合体したらあんな感じになりそう。
8:海外の反応
最後のが支配の悪魔だったらいいな。
自尊心が低い支配の悪魔ってめっちゃ面白そう。
9:海外の反応
>>8
わたしも新しい支配の悪魔だと信じたいが、しかしそうなるとナユタが本当にいなくなってしまったってことだから信じたくない。🥺
10:海外の反応
ヨルの企みはきっと”永遠の戦争”とかなんじゃないかな。
そして最後に出てきた女の子は死の悪魔だろう。
それにしても面白い展開だなぁ、みんなが恐れる死の悪魔が実は内気で気弱な女の子だったなんてさ。
藤本先生らしい。
11:海外の反応
えー今回のチャプターにより、正式に「チェンソーマン 第二部」は第一部よりも長い物語となった。
第一部は全97話、そして第二部は今回のチャプターで98話目だ。
12:海外の反応
>>11
ページ数的にはどうなんだろ?
第二部は短いチャプターが多い印象だけど。
13:海外の反応
>>12
少し前にページ数に関するスレがあったけど、それによると割と僅差らしいよ。
第二部の方が少しページ数が少ない。
14:海外の反応
これは「チェンソーマン」が始まって以来、デンジの最も大人びた言葉の一つだな。
そしておそらくこの時、アサが最も聞きたかった言葉の一つだろう。
出典:藤本タツキ【チェンソーマン 第二部】集英社
15:海外の反応
自分で自分を撃つのは怖いからデンジに頼み、それもやっぱり怖いっていうのはあまりにもアサらしい。
16:海外の反応
>>15
死ぬにしても苦痛のない死の方がいいもんな。
椅子でぶん殴られて、数分間にわたって悶絶するのは嫌なのだ。
17:海外の反応
いやーついに人間としての三鷹アサが、抱えてるものを全てさらけ出した。
これはとてもカタルシスを感じる瞬間だ。
藤本先生今回彼女にスポットを当ててくれてありがとう。
わたしたちにはこれが必要だったし、アサにとっても必要だったし、デンジにとっても必要だった。
さて次回はどうやってわたしたちを混乱させてくれるのかな。
18:海外の反応
最後の女の子は絶対に死の悪魔だ。
「チェンソーマン」の世界では、死はクールで強い意志を持ったタイプのキャラクターではない。
今回のデンジはとても良い男だったとは思うが、最初にアサに殺してと言われて戸惑ってたのは、アサの要求とヨルとのエ〇チの約束を天秤にかけてたからだと信じたい。
19:海外の反応
>>18
死の悪魔は可愛い。
これでデンジが死の悪魔を殺すという線は消えたな!
20:海外の反応
“貴方達を救いに来ました”
まさに死の悪魔が開口一番に言いそうなセリフ第1位。
死は救済という思想の元に動くキャラというのは、死の悪魔としてピッタリのイメージ。
21:海外の反応
アサ:私を殺して
デンジ:アサを殺そうとする
アサ:人殺しィ!!

22:海外の反応
デンジのアサへの言葉がすごく好き。
何度も死を経験し、死がもたらす影響を受けた姿がデンジだ。
現実にはありえない、これぞフィクションの醍醐味。
23:海外の反応
人類滅亡よりも酷いこと・・・それはヨルとデンジがたくさんの子供を作ること、だったりして。lol
24:海外の反応
なんかデンジって人を慰めるのが異様に上手いよね。
He truly is best boy.
25:海外の反応
>>24
これまで数々の苦境を経験してきたからこそ、苦しんでる人に寄り添えるのかもしれない。
元々デンジは粗野で無礼な感じだけど、人の苦しみに共感できるようになった今は、その粗野なところも相手との距離を縮める要因の一つになってるって印象。
26:海外の反応
新登場の女の子が死の悪魔濃厚ってことで、これから「チェンソーマン」板は随分と賑わうだろうことを覚悟せよ。
そしてヨルの考えていることというのは、死の悪魔がいなくなって死の概念が消えた世界で、終わりのない戦争を起こす事なんじゃないかな。
そうだとしたら皮肉だよなぁ。
戦の神であるアレスは死のない戦争は退屈だからと、捕えられた死の神であるタナトスを解放したわけだから。
27:海外の反応
Holy sh〇t, もしかして真のラスボスはヨルなのか?
出典:藤本タツキ【チェンソーマン 第二部】集英社
28:海外の反応
アサが可哀そうでならないよ、今の彼女はもう完全に打ちひしがれている。
ヨルと脳を共有していることで、精神的に追い詰められてもう限界に達している。
ヨルが何をしでかすかと怯えてるだけじゃなく、自分自身にも怯えているんだ。
29:海外の反応
>>28
お互いに自身の欠けたものを見つけなければならない、壊れてしまった2人。
アサはずっと自分が利用されていただけだと気づいた。
しかし悪魔と友達になったデンジと、悪魔とは友達になれないと悟ったアサ。
30:海外の反応
デンジはアサを椅子で殴り殺そうとしたのか・・・?
31:海外の反応
>>30
He’ll yeah brother
MAL Poll Results
5 out of 5: Loved it! | 165 | 65.7% |
4 out of 5: Liked it | 58 | 23.1% |
3 out of 5: It was OK | 22 | 8.8% |
2 out of 5: Disliked it | 3 | 1.2% |
1 out of 5: Hated it | 3 | 1.2% |
5 out of 5: Loved it! | 163 | 68.5% |
4 out of 5: Liked it | 54 | 22.7% |
3 out of 5: It was OK | 16 | 6.7% |
2 out of 5: Disliked it | 2 | 0.8% |
1 out of 5: Hated it | 3 | 1.3% |
Reddit Rate
Very Good | 5100 | 80.19% |
Good | 972 | 15.28% |
Average | 210 | 3.3% |
Bad | 40 | 0.63% |
Very Bad | 38 | 0.59% |
Very Good | 5400 | 81.41% |
Good | 965 | 14.54% |
Average | 208 | 3.13% |
Bad | 21 | 0.31% |
Very Bad | 39 | 0.58% |
コメント
死は救済だもんね
現状“死”しか人類の最期が無いのに死が消滅したら老いて動けなくなってもどれだけ餓えて乾いても無理やり生かされる地獄が生まれるのか
そりゃあヤバいわ
結局まだ死の消滅狙ってるんだっけ?
そりゃ死の概念が消えて戦争の悪魔が世界支配したら惨い光景が無限に続くようになるのは確実だしな。アサも泣くわ
ナユタが本当に死んでたとして、最後の子が新しい支配の悪魔の転生体という可能性もなくはないけど
マキマやナユタと比べて性格が違い過ぎるからやっぱり死の悪魔と考えるのが自然かな
ヨルって元々人型じゃないから、実は人類に友好的じゃないのかな?
死の概念を無くした世界で、永遠に戦争が続く世界を創ろうとしてるんじゃないか
なるほどシの悪魔は戦争の悪魔による永遠の戦争から人類を救おうとしてると
死なないけど、肉体が破片になっても再生もせずに生き続けるんだろうか
そもそもノストラダムスの大予言として有名な「1999年~」のやつは、原文だとただ「恐怖の大王が来る」と書かれてるだけであり「人類が滅びる」と解釈したのは「ノストラダムスの大予言」を日本で書籍として発行した人間なので、日本でしかそんな騒がれてない