
外国人「わたしを救ってくれた日本のアニメに感謝したい」(海外の反応)

1:海外の反応
ありきたりな言葉かもしれないけど、”諦めるな!”という少年アニメのセリフがわたしの健康問題を乗り越える助けになってくれた。
だから日本のアニメに感謝したい。
医者もわたしの体に何が起きているのかわからないと言い、神経系の問題は悪化するばかり。
わたしはアーティストを志しているんだけど、アニメがわたしを奮い立たせて努力を怠らず、難しいことでも学んでいこうと思わせてくれた。
まず美大に入ることがわたしの夢だが、そのためには学校へ通いながら働かなければならない。
でも全てのものがわたしの邪魔をして、自分の人生は苦しみに満たされる運命なんじゃないかとさえ思えた。
諦めようとするんだけど、諦められない。
成功したい、もっと事態が悪化する前に夢を叶えたい。
諦めるあと一歩のところで、”諦めるな、戦い続けろ”と自分に言い聞かせる。
今にして思えば”諦めるな!”というセリフはありきたりなものかもしれないが、それがわたしの人生を救ってくれた。
最後まで諦めない力、夢を実現するための原動力を与えてくれたんだ。
だからこそこんな状況でも、わたしは夢の実現に今近づいてる。
So・・・I’M NOT GIVING UP! I WON’T STOP UNTIL I DIE! BRING IT ON!
2:海外の反応
まさに”諦めるな”の極みが「天元突破グレンラガン」だな。
どんな状況でも”Libera Me” From Hell”を聴けばやる気が湧いてくる。
3:海外の反応
>>2
「天元突破グレンラガン」は最も希望に満ちた物語だとわたしは思う。
4:海外の反応 スレ主
>>2
若い頃に見た時はあまりピンとこなかったけど、あなたが言うように今見れば間違いなく感じ方は違うだろうね。
もう随分時間も経ってるしディテールを忘れてるから新鮮にも感じられるだろう。
トリガーにはアートディレクションにおいて多大なインスピレーションを受けたし、今見返すのも良いね。
5:海外の反応
You can do this スレ主!☺️
6:海外の反応
それは素晴らしいことだね。
自分の手が届くものは何だって触れてみるといい。
少年アニメ?うん、握ったら離すな!
7:海外の反応
これはマジ。
ネガティブなものを消費するよりも、ポジティブな影響をもたらしてくれるものを摂取するといいよね。
8:海外の反応
良かったな。
でも諦めない力は元からあなたの中にあったものだ。
アニメはそれを思い出させてくれたのさ。
9:海外の反応
マジな話ポジティブ、決断力、友情って人生において最も大切なことじゃないか?
10:海外の反応
>>9
てっきりワイン、女性、音楽かと思ってたよ。
まぁわたしはワインよりビールが好きだし、歌手でもないし楽器もできないけど・・・。
11:海外の反応
みんな最初はそれが大好きになり、次第に恥ずかしいと思い始め、最終的にはその美しさを思い出すのだ。
You can do it スレ主.
12:海外の反応
「怪獣8号」の主人公カフカが、体型や年齢をものともせずに走り続けるのを見て、わたしは毎晩ランニングするようになったよ。
13:海外の反応
>>12
わたしも自分より年上のアニメ主人公を見るのは、なかなか新鮮な気持ちになれた。lol
14:海外の反応 スレ主
>>12
ちょうど昨晩「怪獣8号」を見終わったところなんだけど、あのアニメが自分の中の一つの気づきに繋がった。
そして今日の診察で気づきが確信に変わった。
すごく良かったから、12話まで見て次のエピソードがなかった時に絶望したよ。
15:海外の反応
わたしにとってもアニメはいつもそうだった。
その中でも永遠にわたしの心に残ってるのは、「NARUTO-ナルト-」と「鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST」だ。
あと「怪獣8号」にも感謝したい。
素晴らしい時間を過ごさせてもらったからね、続きが楽しみだ。
16:海外の反応
本当にその通りだ!
そういうシンプルなものがモチベーションになるんだよなぁ。
すごいわかるわ。
17:海外の反応
そういう瞬間でいえば、「戦姫絶唱シンフォギア」を見れば最高のOSTと共に奮い立たせてくれるぞ。
18:海外の反応
Ganbatte Necrochan!(スレ主のハンドルネーム)
19:海外の反応
もしまだなら、まずはペンタブを買おう!
Kritaのような無料のペイントソフトもある。
大事なのは最初の一歩を踏み出すことだからね。
伝統的なものなのか、デジタルなものなのかはわからないが、good luck!頑張って!
しっかり自分を律して努力すれば、人はその努力に価値を見出してくれるから。
20:海外の反応 スレ主
>>19
Ipadは以前から使ってたんだけど、最近Proを手に入れてより集中して作業できるようになったから、コミックやアニメーションを作ったりしてる。
確かに自分を律することは上達のために重要だよね、これからも継続していくよ!
21:海外の反応
わたしも慢性的な神経の問題を抱えてるんだけど、昨年末に重度の発作が長いこと続いた。(今も回復したわけじゃないけど発作は治まってる)
そんなわたしは「NARUTO-ナルト-」を見返したんだけど、それがとてもためになったんだ。
以前視聴した時とは全然違う印象になって、言葉にはできないような形で自分の世界の一部になり、大いに助けられた。
健康問題がいかに疲弊するものか、自分の健康を守ることがいかに大変かを再認識した。
スレ主にとって役立つものや答えが何か見つかることを願ってる。
あなたの健康と夢、そしてartを応援する人間が1人ここにいることを忘れないで!=)
22:海外の反応 スレ主
>>21
数年前に「NARUTO -ナルト-」を見返した時に響いたのは、孤独で嫌われてるナルトに自分を重ね合わせたからだと思う。
だからあなたが言ってることがよくわかるよ、最初に見た時とは感じ方が違う。
今でも時々最初のEDやそのギターカバーを聴いて感傷に浸ってる。
23:海外の反応
>>22
わたしにとってとても特別な作品だから、あなたの心にも届いたなら嬉しいよ。
あと間違いなく、全体を通してサウンドトラックが最高の作品の一つだ。
24:海外の反応
“indomitable human spirit”ミームや、”hopecore”で調べてみてくれ。
きっと気に入るよ。
25:海外の反応
>>24
“hopecore”という言葉を教えてくれてありがとう。
26:海外の反応
わたしは武士道精神的なインスピレーションも好き。
「クロムクロ」
「獣兵衛忍風帖」
「サムライチャンプルー」
「ストレンヂア 無皇刃譚」
27:海外の反応
わたしもここ数年でいきなり耳鳴りとドライアイに悩まされ、人生がめちゃくちゃになってしまった。
そんな時に「ウマ娘 プリティーダービー Season 2」を見て、まさにスレ主と同じように励まされた。
28:海外の反応
その健康問題というのは進行性のものなのか、それとも克服できるものなのか?
いずれにしても諦めるという安易な道を選ばなかったあなたは、わたしにとって既に立派だよ。
頑張れスレ主!
29:海外の反応 スレ主
>>28
確かなことはわかっていないけど、進行性のものだとは思う。
もう患って1年になるけど、最初の頃ローラーブレードで通勤してたのが今は杖が必要になってるから。
医者が原因を究明してくれるまでにどれだけ進行するかはわからない、最近腕にまで広がってきてる。
なるべく進行を遅らせられるよう体のケアには努めてるし、解雇されそうになったこともあったけど今は良い環境で働かせてもらえてる。
来年の秋まで頑張れば、ようやく美大に行ける可能性が見えてくるんだ。
そしてありがとう。
みんなが励ましてくれたおかげで元気が出てきたよ、金曜までは気分が落ち込んでる予定だったんだけどね。
30:海外の反応
素晴らしい!
それじゃあ次は人間性を疑いたくなるようなseinenアニメを見ようか。
コメント
スレ主は脳に悪性腫瘍ができてそうだ
小脳に広がった際の症状とかなりダブってる
娯楽産業といわれるくらいだから、少しでも安らぎになってくれたらいいんだけど
「諦めるな!」だったらウルトラマンネクサス
松岡修造でもよさそう
嫌いだから無理だなw
海外でもミームになってるらしいな
シジミ取ってるやつ
自分を信じるな。俺を信じろ、お前を信じる俺を信じろ!
おれが信じるお前でもない。
お前が信じる俺でもない。
お前が信じる、お前を信じろ!
その変化がいいんだよな。
自信を失っている時、いきなりは自分を信じられない。相手の信頼から始まっても、歩き出せば、自分の自信になっていく。
30過ぎたら映画やアニメ、歌なんかに感情揺さぶられる事も少なくなるよな……
若い感性が懐かしい
諦めるな戦えって何のアニメか知らんけど
外人だったら進撃の巨人辺りかな多分
シンドイ時は王道少年漫画とかニチアサ物沁みるよな
なんか、アニメで救われたなんて言ってる奴の話って大概そんな事で悩んでたのかよって話だよな。
まあ皆恵まれた子供だったんだなと羨ましく思うよ。
道理で社会人に成っても適応出来無い奴が多い訳だ。
凡百とは違う真の不幸を知る俺かっこいい、って?
可哀想に、一生自分で自分を自分だけが憐れみ続けろw
病気で苦しんでる人をそんな事呼ばわりか
凄いなぁ、人の痛みが分からない
親の臑齧りの中高生の感性だな、甘えきった人生送ってるんだろうなぁ。
自分がいろんな経験して、苦しい境遇になって初めて気付んだろうけど…
俺はもっと不幸を背負ってるってか
笑わせに来たのか?
人間の悩みなんてそんなもんよ。
そんなことで悩んでんの?
進行性で麻痺が広がるような難病ってそんな事って言えるほど軽くないし、些細なことで励まされることもいくらでもあると思うけど。他人より自分のほうが苦労してるって言いたがる方が未熟じゃないか。
諦めるな!…とは少し違うかもだが…聖闘士星矢を思い出したw
何度やられても立ち上がる…みたいなw
問題を抱えてる人に「頑張れ!」は禁句と教えられたので使いにくい
頑張れが重荷になる人も、負担になる人もいる
同じ人でも時と場合による
禁句じゃないが、気軽には言えんよな
そりゃあ追い詰められたりして、鬱が出てきてる人な。
普通の精神状態の、普通の時に励まされてうれしかった記憶ってないんか?
でも、アニメ内で「諦めるな」「諦めろ」のセリフの数を集計したら
「諦めろ」の方が多そうww
憧れのスポーツ選手に直接会って生きる希望貰った人がいるようにアニメを含む様々なものに勇気や希望を貰った人は少なからずいる
本スレで作品をキッカケにスレ主と交流した人達含めてお互いに感じるものは何かしらあるのでは
他のスレでもスキップとローファーで鬱病が少し楽になってきたって言ってる人が居たから何が良薬になるか分からないものだな
自分T摩美大卒だけど、デザイン科で企業に就職するんじゃなければ別に美大なんか行く必要ないと思うけどな。
同年代の志が近い友人と意見交換や刺激もらえるくらいでそれ以外は自分で学べるし。
亜空間内で2000年間拷問され続けたけどたまに松岡修造が現れて諦めるな!って言ってくれたから乗り切れたわ
アニメ「AKIRA」 舐めるな!
「」俺があきらめるのを、諦めろ!」ってなんだっけ?ナルト??
外人は獣兵衛忍風帖好きだな
白人はこれから弱男とかチー牛に成長するんだね
俺は、スポーツアニメを見て自分がやってるような感覚になって実際には運動をしなくなった。そっちの方が楽だし。