1:海外の反応
わたしはいつも3話ルール(最大でも5話)に則ってきた。
「MONSTER」や「STEINS;GATE」のような有名なアニメも見るのをやめてしまった。
それくらいわたしの集中力は短い。
でも「STEINS;GATE」なんてすごい人気だし、否定的な意見もほぼ聞いたことがないからまた見てみようと思ってる。
これ以上名作を見逃したくないので、3話ルールでは測れない素晴らしいアニメのおすすめを教えてほしい。
2:海外の反応
「銀魂」
3:海外の反応
>>2
これはわたしも一度見るのをやめちゃったけど、また見始めたらハマった。
4:海外の反応
>>2
字幕を読みながらでも、声を出して笑っちゃうくらい面白い。
もうマヨネーズを以前のように見ることはできない。lol
5:海外の反応
「クロスアンジュ 天使と竜の輪舞」こそその完璧な例だろう。
多くの過激な描写を忌避されることが多いが、その一方で「ベルセルク」や「86-エイティシックス-」は絶賛される。
6:海外の反応
「銀河英雄伝説」
7:海外の反応
>>6
It’s true for me.
良い評判しか耳にしたことがないし、わたしの好み的にも好きになれるはずなんだけど、初めて見た時1~2話がすごくスローに思えたんだよなぁ。
もう1回見てみようかな?
8:海外の反応
>>7
絶対見た方がいい、まさに名作。
放送順ではなく、時系列順で見てみるといいかもね。
9:海外の反応
「ちはやふる」が多少そんな感じあるかな?
このアニメはメインの3人組の子供時代から始まるんだけど、その中の1人がちょっと嫌われやすい性格してるから・・・。
10:海外の反応
>>9
定番の5話回想。
11:海外の反応
「鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST」
第2話は良かったけどベストエピソードというほどではない、あくまでわたしの感想だけど。
そして第1話は混乱するし、第3話はまずまず。
何より第4話こそあの悪名高いエピソードだ、3話ルールだとこの作品における最も象徴的ともいえる瞬間を見逃すことになる。
12:海外の反応
>>11
だからわたしはいつも、まず旧アニメから見ろと言ってるのだ。
13:海外の反応
>>12
確かに旧アニメの最初のいくつかのアークは、よりゆったりとしたテンポで実存的ホラーのトーンが強い。
物語の中で起こることが印象に残りやすいんだよね。
14:海外の反応
「プリンセスチュチュ」
実は”今日の敵はこちら”式の魔法少女モノではないんだよね。
15:海外の反応
「ダンジョン飯」
誤解しないでほしいんだけど、序盤のエピソードも決して弱いわけではない。
ただ方向性を勘違いしてしまう可能性があるということだ。
無難なファンタジー世界の日常ジャンルだとね。
16:海外の反応
>>15
最初からそのユニークさに夢中だったわ。
17:海外の反応
>>15
Oh yes, 本当にその暗さと深さに気づいた時は驚いた。
じわじわとやってくるんだよね。
もう何十年もアニメを見ているけれど、あんな風に驚かされた作品は数少ない。
18:海外の反応
「ガンスミスキャッツ」はどうよ?
文字通り3話しかない。
いやスレ主の意図するところとは違うが、少なくとも3話ルールで見逃してしまうことはないよな?🤣
19:海外の反応
「天元突破グレンラガン」とか?
物語が本格的に盛り上がるまで3話以上かかったはず、ただ最初のアークは少し地味に感じるかもしれない。
20:海外の反応
>>19
確か第4話がヤバ過ぎてかなり荒れたんじゃなかったっけか。
かなり前のことだから記憶が曖昧だけど。
21:海外の反応
「コードギアス 反逆のルルーシュ」も同様にスロースタートで、クールで複雑なレイヤーが見えてくるのはちょっと先だった。
22:海外の反応
>>21
スロースタートとは思わないけどなぁ。
確かにテンポが挙がっていくし、スケールアップもしていくけど、ストーリー的にはまったくスローではない。
23:海外の反応
>>22
第1話で力を手に入れ、第3話ではもう指揮し始めるからね。lol
むしろかなりテンポが早い。
24:海外の反応
「家庭教師ヒットマンREBORN!」
25:海外の反応
「ログ・ホライズン」はゆっくりと物語が展開し、徐々に盛り上がっていくが最高の瞬間を迎えるまでちょっと話数がかかる。
26:海外の反応
>>25
最初に興味深い設定を提示しじっくり考える時間を与えてくれる。
そこから登場人物たちが世界の仕組みを解明していくにつれ、どんどん惹きこまれていく。
27:海外の反応
「ワールドトリガー」
最初の数話がちょっとね・・・原作漫画だとそんなことないんだけどアニメは演出がなぁ。
ただその後は一部アニオリを除けば、全体を通して素晴らしい。
28:海外の反応
「Fate/Zero」は先に「Fate/stay night [Unlimited Blade Works]」を見てなかったら、おそらく最後まで見てなかっただろうな。
29:海外の反応 スレ主
>>28
「Fateシリーズ」は数も多いし、視聴順がよくわからなくてまだ見れてないんだよね。
でもウォッチリストには入れてる、「Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ」と共に。
30:海外の反応
「STEINS;GATE」は最初合わなくても、見続けた先にあるものがfukin goooooooood.


コメント
最初のお前を騙せ…世界を騙せ
だが男だ
7の「It’s true for me」ってなんのアニメ?検索しても出てこんのやが。
作品名じゃなく、6の銀英伝のことを「まさに自分にとってそうだった」って言ってるだけ
ガンダムシリーズはどんなにつまらなくても最後まで見ることにしている
ただ、MBS製作はかなりはずれが多い
種や鉄血は無理だわ
鉄血はかなり面白かったけどな
とはいえ好きなのが0080、∀、鉄血、サンダーボルトだけだからガンダムファンの主流とは違うかもしれないけど
鉄血最近見たけど結構良かったよ
多分鉄血の評価低い人って、とても優しい人なんだよ
鉄華団大好きだったからこそ許せないモノがあるんじゃないのかなと感じた
それ最近一気見したからじゃね
一年間リアルタイムで追った結果があれだときついよ
毎週考察する時間的余裕もあると粗が見えやすい
記事タイトル見て、ワールドトリガーとかまさにそうだよな
と思ったらトップ画像になってたw
あれはほんとに面白い。 勧めてくれた友達に感謝
ダンジョン飯の最初の1クールは前菜
2クールからがメインディッシュ
話数ではなく主人公のギャグにより切られてる可能性もある作品だが「忘却バッテリー」。あれはつまらなくとも意味がある部分なので是非それだけで判断しないで欲しい。
あと、ワートリは最初から面白いでしょうがっ!
ワートリは公式キャッチフレーズが遅効性SFだから 笑
3話まで見てつまらなかったらそれは自分に合ってない可能性がかなり高い
そういうのは大抵主人公のキャラクターが原因だからストーリーが動いても途中から劇的に面白くなるなんて滅多にない
評価の高い名作だからと我慢して見るより自分の感覚に従った方がいい
それは前提の定型として分かってると思うよ。時間のない中で効率よく、ならそれでいいと思う。
でもそういわれてはいても、やっぱり確率的に稀に見逃しはあるよ、性格が途中激変したり主人公が思ってたのと違かったりはよくあるし主人公嫌いでも推せるキャラや関係性、設定やストーリー展開はある。
自分は進撃がエレンが情けなくなって深みが出るまではただのチートか……と思って無理だった。展開も青臭くイキった厨2に感じて。でも全部作者の折り込み済だったと分かってびっくりした…
だからこそ3話よりあとに面白くなったり意外性のある作品さがしてるのでは。
進撃の巨人は最初から面白かったよ
だが途中から段々とハテナ?マークが付きまくった
「俺が鎧の巨人で、コイツが大型巨人」という暴露の仕方で萎えた…
中央に君臨していた王様がハリボテの偽物すぎて萎えた…
偽物の王様でも少しくらいのラスボスの威厳はあるだろと…大根役者をずっと座らせていたの?と引いた
あとおニャン子ぽんって何だw
じゃりン子チエ
今まで3話以内に見限って、その後思い直して視聴再開して完走した作品ってリゼロしかない
でも他人様に勧めようとは全く思わないな 笑
リゼロを3話で見限るのが不思議
居眠りでもしてたのかと、そりゃ完走するさ
3話ってのは物語が動き出すのがそれくらいってこと
映画でいうと40分くらい、起承転結の承の始まりあたり 「これってそういう話ね」と分かる時
あと精神状態もある 余裕が無かったり心が疲れてるとどんな名作でも感じる力が弱くなる
そういう時は見慣れた名作でも好きなとこから見直せばいい
ワートリと銀河英雄伝説好きだなぁ。
けものフレンズ
3話で切ったが話はそこから化けた
3話は目安で、実際には3話じゃ計れないアニメもある
好みから外れるのや人気あるのにいまいちのれないものは作業用BGMみたいに
流し見にしとけばいいんだよ
そうすると3話以降でもハマることなんてざら。
長編のやつとかだと、20話とか、100話とか
コナンなんて本格的に好きになったの400話過ぎてた
サブスクのおかげで見逃すって事もなくなっていつでも観られるんだから、
気の向いた時に好きなように観ればいい
バカだな
3話までってのはアニメがありふれた日本人の経験則だろ
いやそもそも3話云々の話は1クール作品なのが大前提だろうが
2クール以上の作品をだらだら羅列するんじゃねーよ
というかまどマギで定着しただけのただのミームを鵜呑みにすんなと
あとジョン・タイターを1ミリも理解してなかったシュタゲはゴミ
ジョン・タイターを理解しているならシュタゲの何がいけなかったのか言えよ
名作と言われているのを見れば良いだけでは
1話から胸糞
頑張ったけど2話のAパートでもう限界だった無職転生
アレはなぁⅡ期で覚醒する
3話だけじゃ慎重勇者でまさかの号泣には届かないんだよね
ニコニコで観てたけどそりゃ慎重になるわってついコメント書き込んだわ
人気になったアニメはまあ、見る価値あると思う
切ったアニメも人気作あつかいになってたら
見直せば良いんじゃないの?
1話 導入、世界観の説明
2話 その世界の通常風景
3話 展開
みたいな感じで構成しやすいんじゃね
シュタゲなんて12話までクソつまらんアニメやし、葬送のフリーレンも6話まではまあまあつまらんアニメやけどどちらもそっから後は神アニメ
どうしようも無い糞アニメならまだしも佳作と言われてるアニメで3話も我慢出来無いのは多動性障害じゃ無いのかね。
シュタゲは時事ネタみたいな
当時のネットの空気感前提だから
外人や今の子が見るのキツそうだけどな
3話までみてピンとこないなら、
もう調べてネタバレして、
それで面白そうだったらまた見続ければいい
時間だって限られているんだから