外国人「僕だけがいない街みたいな日本のアニメにはもう出会えないのか・・・?」(海外の反応)

アニメ【サマータイムレンダ】の海外の反応 アニメ



1:海外の反応
スレタイにある通り、「僕だけがいない街」のようなアニメがまた見たいんだ。
でも何を見ればいいのか・・・。
あのテンポやストーリー/プロット、そして何よりあの空気感のようなものが似てる作品はないかな?
「僕だけがいない街」は正直、夕方から見始めて気づいたら朝になってたほど夢中になった。
それぞれのエピソードで続きが気になって仕方なかった。

またそうなれるようなおすすめの作品はありますか?

(ちょっとそれっぽい雰囲気なだけでもいい!)


2:海外の反応
「サマータイムレンダ」なら楽しめるんじゃないか。
もちろん「僕だけがいない街」とまったく同じとはいかない。
というか〇〇のようなアニメという考え方から抜け出した方がいいと思う。

3:海外の反応
>>2
Oh 100x this, とても過小評価されてるアニメだ、ずっとハラハラドキドキさせてくれる。
主人公が賢くて最高のキャラクターなんだ。
他のキャラクターもみんな素晴らしい。

4:海外の反応
>>2
一応付け加えとくと、「僕だけがいない街」よりはるかにバイオレンスではある。
でも確かにこれは良い作品だね。


5:海外の反応
May be「オッドタクシー」?

6:海外の反応
>>5
これわたしもずっと気になってるんだよなぁ。
ほんの少しだけ、第1話の数分だけ見たことがある。
これってストーリーは続いてるの?それとも「デス・パレード」みたいにエピソード毎に独立したストーリーがあるの?

7:海外の反応
>>6
これは続いてるタイプのミステリーで、少しずつ物語が明らかにされていき、最後にしっかりと締めてくれる。
マジでおすすめ。


8:海外の反応
“次のエピソードで何が起きるんだろう?”というワクワク感を楽しみたいなら、「オッドタクシー」はいいね。
雰囲気あるし、驚きもあり、とてもスタイリッシュ。

「僕だけがいない街」ほどの緊張感ではないが、短くまとまった良い作品だ。


9:海外の反応
まだ誰も挙げてないみたいだから、わたしが本当に楽しめたのを:

「ID:INVADED イド:インヴェイデッド」

10:海外の反応
>>9
Strongly agree!
数少ない本格的なミステリー・スリラーアニメの一つ。


11:海外の反応
立ち上がりは緩やかだけど「STEINS;GATE」。

12:海外の反応
>>11
Absolutely!
スロースタートでもあの前半があるからこそ、最後に強く胸を打つんだよね。
わたしにとって不動のナンバー1アニメ。

13:海外の反応
>>11
これは間違いないね。
わたしも「僕だけがいない街」は大好きで、「鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST」や「DEATH NOTE」や他にもおすすめされた作品も面白かったけど、「STEINS;GATE」だけは見終わった後に15分くらい椅子から動けなかった。
人生について考えこんじゃったよ。


14:海外の反応
雰囲気を楽しみたくて、常に”何が起こってるんだ?!/これからどうなるんだ?!”ってなりたいなら「ひぐらしのなく頃に」。

最大の違いは「ひぐらしのなく頃に」はグロ祭りだということ。
わたしはそこが好きなんだよね。

あと個人的には「僕だけがいない街」は実写が好き。
実写を先に見たからかもしれないけど。


15:海外の反応
おそらく「マイホームヒーロー」や「彼方のアストラ」とかがいいかな?

16:海外の反応
>>15
「彼方のアストラ」is PERFECT.

17:海外の反応
>>15
「彼方のアストラ」の過小評価っぷりは異常だよね。
正直人気度でいえば、「約束のネバーランド」くらいあってもいいはずだ。

最初の数話は導入だけど、それ以降は毎回のように新しい展開や衝撃的な展開が待ち受けている。
たくさんのwtf momentsに溢れてる。

18:海外の反応
>>17
アニメ「約束のネバーランド」の悲劇を思えば、あんまり良い例えに感じないな。lol


19:海外の反応
「MONSTER」100%.

20:海外の反応
>>19
「僕だけがいない街」のOPのギミックとあの曲で、絶対にスキップできないOPとして印象深い。

でも10年前に見た「MONSTER」はさらにそれを凌ぐ。
悲しいことにアニメ化されていない「21世紀少年」の次に好きな作品だ。


21:海外の反応
「時光代理人 LINK CLICK」

これは中国のアニメだけど、見たことも聞いたこともない人も多いと思うがなかなかに面白い。
写真で時間を遡るんだけど、全てが繋がっているんだよね。


22:海外の反応
こんなこと言うと怒る人がいるかもしれないが、「青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない」は同じような雰囲気がある気がする。

23:海外の反応
>>22
そうだね、そう感じるのはミステリー要素があるからだろう。
別に怒るようなことではないぞ。


24:海外の反応
かなり広く捉えて「輪るピングドラム」とかかな。


25:海外の反応
「Vivy -Fluorite Eye’s Song-」はもう見たか?


26:海外の反応
わたしもまさに、この間同じことを思ってたよ!

それで今は「デス・パレード」というアニメを見てるところだ。
これ超おすすめ。

27:海外の反応
>>26
Dope music too

28:海外の反応
>>26
「デス・パレード」は本当に良いよね。
あるキャラクターについては綺麗に物語が完結するけど、舞台設定や他のキャラクターについてはもっと知りたいと思っちゃう。
2期とか映画とかあれば本当に見たかった。


29:海外の反応
「寄生獣 セイの格率」

30:海外の反応
>>29
確かにトップティアのアニメだけど、サイコロジカルということ以外に「僕だけがいない街」とどう似てるのかわからない。

31:海外の反応
>>30
わたしには似た雰囲気に感じられたんだ。
Just a feeling.


32:海外の反応
「タコピーの原罪」にご期待ください、今年の夏に始まります。

まったく同じ雰囲気というわけではないが、扱うテーマやストーリー展開には共通するところもある
から


参考 Reddit/MAL

1日1回押していただけると大変励みになります。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓


アニメその他の作品雑記
シェアする

コメント

  1. 何言ってるんだ?
    タコピーはハッピーアニメだぞ?

  2. 作品は人間が生み出すもの
    同じような人間が二人と存在しないように
    同じような作品も二つと存在しない

  3. 原作の三部けいは似たようなコンセプトの漫画を描いてたな

  4. >数少ない本格的なミステリー・スリラーアニメの一つ。

    いやいや、イドタイプ、イドレベルのアニメなんて大昔から山ほどあるわ

  5. タイムリープでいうならSF映画で「時をかける少女」が浮かんだ……細田守苦手だが唯一面白かった。

  6. 僕だけがいない街みたいなのっていったら
    僕だけがいない街の漫画原作読んだ方がいいと思うな
    アニメも良かったけどストーリーだいぶ違うし
    漫画の方が数倍良かった

  7. タイムリープ以外は現実的ってのはなかなかないな

  8. もう10年前くらいからアニメほとんど見なくなったけど深夜やってるのちらっと見ると軽っい空気で異世界がどーたらこーたらみたいなのばっかで今アニメにハマり始めた外人はほんとかわいそうだと思う

    • >もう10年前くらいからアニメほとんど見なくなったけど

      そこで話は終わりだろ
      ほとんど見てないんだから、何も語れることはないはず
      なんでダラダラと未熟な日本語喋り続けてるの?

  9. 質アニメに近い作品はリアルとの距離感を絶妙にしないと難しいんだよな

  10. 東リベが始まった時に僕街の不良版か?って話題になってたな。

  11. サクラダリセットは隠れた名作

  12. デデデデストラクションでいいんじゃないかな

  13. 新世界より とか?

  14. 雰囲気でいうなら「学校ぐらし」なんかが近い気がする。切なさ的にも。

  15. Sonny Boy
    刺さる人には刺さる

  16. 「僕だけがいない街」はそんなに良いとは思わんなぁ。
    食事シーンがしつこい。

  17. すべてがFになる、おもろいよ

    • アニメ版は絵柄の癖が強くて萌絵がちっとも美人に見えないのがなあ……アニメ化のタイミングも微妙だし

  18. 小学生が大人と対峙しなきゃならんってのも怖くて重要な要素だと思う
    戦える手段があると純粋なサスペンスとして楽しめないし

  19. 東京リベンジャーズの最初はタイムリープして過去を改変って所が似てたけどヤンキーの縄張り争い方が主体になってただのヤンキー列伝漫画になった

  20. 僕だけがいない街、いまアベマで放送してるけど、久々に見て名作だなと思う。

  21. 「テセウスの船」のドラマまたは原作漫画を読むんだ
    泣けるから(ダメすぎて)

  22. 妄想代理人

  23. 雰囲気でサイコパスが思い浮かんだ。本スレの青ブタ、言われてみれば。ちょっとだけ近いかも。悲劇は苦手かな。

  24. 最近、同じ原作者の延々ラッキースケベが描いてあるマンガを見て驚いたわw