外国人「子供に諦めない精神を教えてくれる良い日本のアニメないかな?」(海外の反応)

アニメ「ハイキュー!!」の海外の反応 アニメ



1:海外の反応
子供に良いモチベーションを与えてくれるようなアニメを探してる。
わたしの娘は以前通ってた学校で随分甘やかされてて、難しいことは無理にやらなくてもいいと教わり、わたしと妻が気づいた頃にはもうその考え方が染みついてしまっていた。
今は別の学校に通ってて、娘が自信を取り戻せるようサポートしてるところ。

わたしが娘くらいの年頃には、「ドラゴンボールZ」を見て良い影響を受けたのを覚えてる。
そこで娘が気に入り、諦めない精神を学べるようなアニメを探そうと。
息子もよく一緒に見るので、できればアクションがある作品が望ましい。

わたしが見てるアニメも多くはあてはまるんだけど、娘にはまだ少し早いように感じてるから。(呪術廻戦、鬼滅の刃、WIND BREAKER etc)


2:海外の反応
「ハイキュー!!」

どこを見ても諦めない精神がテーマになってる。

3:海外の反応
>>2
Yeah, わたしもこれが良いと思う。
モチベーションを与えてくれる作品だ。

4:海外の反応
>>2
「ハイキュー!!」本当に好き。
何度も前に進む力を与えてくれたし、落ち込んでても元気になれるんだ。


5:海外の反応
「おジャ魔女どれみ」

主人公たちはより強い魔女になるために努力を欠かせないし、シリーズ通して色んな試練を乗り越え、つまずいても諦めずに立ち向かう姿が描かれている。


6:海外の反応
「ブラッククローバー」
主人公は魔法が使えないにも関わらず、文字通り絶対に諦めない精神で筋肉と努力で突き進む。

7:海外の反応
>>6
アスタが何回も叫んでるから、娘さんの脳に刻み込まれるだろう。


8:海外の反応
アクションは少なめだけど、「葬送のフリーレン」は素晴らしいアニメだよ。
ヒンメルは必ずスレ主の子供たちに良い影響を与えてくれる。


9:海外の反応
「リトル ウィッチ アカデミア」

10:海外の反応
>>9
100% agree


11:海外の反応
個人的には「僕のヒーローアカデミア」は、新しい世代の「ドラゴンボールZ」のような良作だと思う。
時にデクは悟空よりも諦めが悪い。


12:海外の反応
やっぱり少年アニメが多いね。
「カードキャプターさくら」や「美少女戦士セーラームーン」なんかはどうだろう?

特にうさぎは何をやってもダメダメだけど、決して諦めない!

13:海外の反応
>>12
うさぎは完璧なロールモデルだ。
彼女は泣き虫かもしれないが、いつも仲間と一緒にどんな困難をも乗り越えていく。

14:海外の反応
>>12
そしてタキシード仮面ね。
自分の手に負えないと知ってて、うさぎを応援するために現れてボコられる前に退場する。

強く守るのではなく、ただ支えてくれる男性キャラクターという珍しい例もいる。


15:海外の反応
「NARUTO -ナルト-」や「天元突破グレンラガン」は間違いなくモチベーションになるが、この場合はベストな選択ではないかもしれない。

16:海外の反応
>>15
昨日の自分より強く!昨日より、半日前より、一分前より、もっと上を目指します!“ロック・リー


17:海外の反応
スタジオジブリの宮崎駿監督作品なら何でも。

「千と千尋の神隠し」や「魔女の宅急便」なんてまさに、諦めない精神にぴったりだ。


18:海外の反応
「プリンセスチュチュ」をチェックしてみて!
このタイトルから想像するよりずっと深い作品で、子供の頃に見て以来ずっとわたしの心に留めてある。

19:海外の反応
>>18
確かちょっとダークな作品じゃなかったっけ?
エピソードによっては、グリム童話に基づいててかなりダークになるはず。

20:海外の反応
>>19
時折少しダークにはなるけど、それこそ「千と千尋の神隠し」の方が怖いくらい。
PG指定だけど個人的には8歳以上なら大丈夫だと思う、親と一緒に見るのがいいとは思うけどね。

もし心配ならIMDbのペアレンタルガイドを読むといい。


21:海外の反応
「モブサイコ100」は子供やティーンの視聴に耐えつつも、より成熟した内容になってるタイプのアニメだと思う。
もちろん欠点がないわけじゃないが、この手のジャンルの中では傑出している。

22:海外の反応
>>21
“諦めない”こと以上に、”優しさ”や”小さな成功を喜ぶ”こと、バランス良い充実した人生を送るという過小評価されがちな価値観を教えてくれる。


23:海外の反応
「デジモンアドベンチャー」だよね。


24:海外の反応
「魔法使いになれなかった女の子の話。」とか良さそう。

よりアクションに寄せるなら「SK∞ エスケーエイト」なんかも良い。
自分がきっかけで始めた人が、自分を追い抜いていったりする。


25:海外の反応
「メダリスト」チェックしてみ。


26:海外の反応
「Dr.STONE」
もうすぐアニメも最終シーズンを迎える。
物事が上手くいかない時に諦めるのではなく、科学と別の角度から問題に取り組むのを見せてくれる。


27:海外の反応
「暗殺教室」!
どのエピソードにも人生の教訓があり、とても美しいんだ。
10歳の息子と一緒に見たけど、2人ともに大好きになったアニメ。


28:海外の反応
「ポケットモンスター」は子供向けアニメの代表格だ。

他のおすすめは「ラディアン」と「カレイドスター」。


29:海外の反応
「ドラゴンボールZ」を見ればいいじゃないか。
娘と一緒に自分も見返すことで、より絆を深めることができるだろう。

もちろん自分の体験や、自分の意識をどう変えたのかを話すこともできるのだから。


30:海外の反応
「Re:ゼロから始める異世界生活」😏

31:海外の反応
>>30
彼らは子供のやる気を出させたいのであって、落ち込ませたいわけじゃないんだよなぁ。


32:海外の反応 スレ主
たくさんの提案をありがとうございます!
真面目なのもジョークも、全てに感謝。


参考 Reddit/MAL

1日1回押していただけると大変励みになります。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓


アニメその他の作品雑記
シェアする

コメント

  1. あきらめたらそこで試合終了ですよ

  2. 部活、スポーツアニメなら大抵それがテーマになってる

  3. 東リベでしょ
    諦めないことしか取り柄ない主人公

    • 出てくるのがほとんど半グレな時点でアウト

  4. 10歳前後なら鬼滅
    12歳前後ならNARUTO
    15歳前後ならハガレン
    ってとこ

    • 同じの考えたけど、俺は鬼滅とNARUTOが逆だわ
      10歳にはちょい刺激が強いかなと思ったんで

    • 鬼滅好きだった子供、鬼太郎ポケモンに鞍替えした模様
      ちなみに幼稚園

  5. 王道冒険ファンタジーは外せないね
    ラピュタやアビスみたいな

    • ヒカルの碁とか。

  6. 諦めないのも大事だけど、その大一番で発揮できる地道な努力、トレーニングが必要でしょ。地味だし辛いしほぼ誰も見てない所で努力する力。スポーツなら誰か見てくれるかもだけど勉強なら特に結果が全てなわけだし。コツコツ積んでいけるかどうか。ちな自分は苦手

  7. 2で終わってた
    あとの大喜利はピンと来ない

  8. くっ、最強伝説黒沢がアニメ化していたら…

  9. 絶対あきらめないってのじゃシュタインズ・ゲートかな
    まあ子どもが絶対あきらめないってのとは違うけどね

  10. 王様ランキングが無難

  11. メダリストはどちらかというと子を持つ親に見てほしいかな

  12. アニメを見せるよりも子供と真剣に話し合え

  13. 劣等感で自信喪失してるんじゃなくて、ただ努力に意味を感じてないだけみたいだし
    重たいのはナンカチガウって思うかも
    憧れに向かう前向きさが軽やかなハイキューが合うんじゃないの?しらんけど

  14. まあ、スポーツ物が無難だわな。

  15. なろう系は努力せずに楽に無双したりモテたり、
    一途性や不屈の精神とは真逆に位置するからな
    それ以外ならそんなハズレることも少ないはず

  16. >わたしの娘は以前通ってた学校で随分甘やかされてて、難しいことは無理にやらなくてもいいと教わり、わたしと妻が気づいた頃にはもうその考え方が染みついてしまっていた。

    この状況からすると『天穂のサクナヒメ』がもっともふさわしいように思える

    • 聖闘士星矢は、何度でも何度でも立ち上がるイメージが、今でも記憶に残ってるw

    • 確かにサクナヒメ良いかもね

      メダリストは主人公が始め内向的だから甘やかされて努力しなくなった子どもには合わないかもなぁと個人的には思って、どんな作品が良いか考えていたけれど、サクナさんは親の実績で手抜きしようとしていたもんなw

  17. ジャンプの人気作なら何だっていいんじゃね?
    なんせ共通するコンセプトが「努力」「友情」「勝利」なんだから

  18. まぁスポーツ系かなぁ
    ファンタジー要素とか入ってると現実味がなくなるから向かないと思う
    そうなるとやっぱハイキューが適してるかな

  19. アメリカ人ならダイヤのAだな
    野球という身近なスポーツだから分かり易いと思うし、努力の大切さを学べる。
    それ以外の国だったら、スラムダンク、バスケという身近なスポーツで以下略。

  20. キャプテン

  21. なろうで読んだ“悪役令嬢(予定)にジャンプ系漫画で
    英才教育したら漢気溢れた脳筋美少女に育った”話思い出したw

    短いけどよく纏まった話だったなぁ。

    気になる方は↓どぞ
    【完全版】前世の妹に強引に布教された乙女ゲーの悪役令嬢の兄に転生したんだが、今世の妹がかわいすぎたので破滅から救おうと頑張った結果

  22. モフモフな仲間が居るし子供が頑張る作品だからメイドインアビスがいいんじゃないかな

  23. マジレスすると、ラピュタ、魔女の宅配便、千と千尋の神隠し、となりのトトロ、サマーウォーズなどが鉄板じゃないかな

    • ロリコン養成コース?

  24. 女の子があきらめない事を学びたいなら”夜勤病棟”が一番かな

  25. 娘さんが小学生の低学年くらいと考えると、まだ字幕で鑑賞するのは難しいだろう。
    なので日本の声優が演じる力の入った版を見るのは難しい。

    先ずはスレの方で挙げてくれた作品の中から
    吹き替え版で評判の良い作品を選んだ方が良いんじゃないかな

  26. 女の子ならまずウテナ→エヴァ→進撃→メイドインアビス
    これで完璧
    必ずいい子に育つ

  27. 明日のジョー

  28. カイジでしょ。

  29. こういう時は老若男女全方位に勧められるよりもい

  30. シグルイ見せてやれ

  31. メダリストがスレ主の要望にメッチャハマってるけど、子供が影響受け過ぎてスケートしたい!ってなったら経済的に痛いかもしれんなw
    でもまぁとりあえずスポーツアニメはスポーツ始める動機にもなるしいい影響多い気がする
    ヒロアカもええけど、どんどん暗くなるし、女キャラのサービスシーンも少なからずあるからそういうの嫌ならダメか

  32. 「ガンバの冒険」やろ

  33. メジャーやろ。
    ノゴローみたいなクソメンタルがいかに大事か教えてくれる

  34. 吉良吉景に諦めない精神を学んだ。
    どんな手を使っても安寧な暮らしと
    自分の趣向を貫く様、、、

  35. 結局どんなアニメも才能次第にはなるけど才能を開花させるには努力が必要ってことは学べるよね

    • 持って生まれた先天的な才能なんて微々たるもの。幼少期からどれだけの、どのような経験を積むかによって基礎能力が決まる。ほとんどの人が万遍なく基礎能力が上がるような教育を受けてきているから平均的なものに近づくけど、英才教育とモチベーションを維持し続けた環境にいる子どもは何かに特化した物を身につける。例えば、絶対音感は後天的に身につけることができるけれども、その感覚を絶えず使う環境にいて、尚且つ飽きないようにモチベーションが維持されたら、大人になってもその能力が発揮される。そうでなければ、自然と忘れていく。そして、その環境とモチベーションを維持する事を人は「努力」と言う。

      漫画なんかで描かれる才能なんて幻想だからな。その個人の性格と才能をごっちゃにしちゃっている。例えば、「努力の天才」とかな。

  36. ところどころこのコメ欄には脳が歪むアニメがある事を示唆している

  37. 武道が一番じゃないかと思うけどなw
    アニメを見さすより人と接することも大事だよ

  38. これはシュタゲだろ。
    諦めること無く永遠の時間をやり直してくれ。

  39. 巨人の星かな
    ちょっと古いかもしれないけど

  40. アニメなんかに教育的効果を期待すんなよ……
    誰より子供と長い時間を共に過ごす親が導く事を諦めたらおしまいだろ

  41. 宇宙よりも遠い場所

  42. タイガー&バニー

  43. スポコンアニメ全部だろ
    スラムダンクが現実に置き換えやすいんじゃない

  44. メイドインアビスでいい
    深淵を目指そうぜ

  45. 金色のガッシュ!!