海外の反応【九龍ジェネリックロマンス】第6話感想「今回明かされた最も衝撃の事実は・・・」

海外の反応アニメ【九龍ジェネリックロマンス】の感想まとめ アニメ


前回の感想→海外の反応アニメ【九龍ジェネリックロマンス】第5話


1:海外の反応
物語はますます複雑に面白くなってきている。
特に九龍については本当にミステリアスだ。


2:海外の反応
“だから読まないの、面白くなかったら嫌だもの”

このアニメは深いセリフが多いなぁ?いや本当に。

アニメ【九龍ジェネリックロマンス】第6話の感想

3:海外の反応
Ah, 情報量が凄すぎて処理しきれないよ。
科学、超常現象、不穏な雰囲気と・・・。


4:海外の反応
もし令子と工藤が座って数時間、知ってることや考えてることを全て話し合えばこの物語はもう終わってるんだろうなぁ。

もちろんそれじゃミステリーにならないけど。lol

アニメ【九龍ジェネリックロマンス】第6話の工藤

5:海外の反応
>>4
令子が全ての真相を突き止める前に、九龍で何かが起きるかクリフハンガーになるから終わらないぞ。lol


6:海外の反応
ジェネリックテラは工藤の記憶を使い、偽物の九龍を作り出してるんだとは思う。
しかしクローン周りについてはまだわからない。


7:海外の反応
エスカルゴ!タコス!ボルシチ!
これ以上ないほどインターナショナルなカップ麺の品揃えだ。

それはそうと令子が工藤と離れた方がいいんじゃないかと言ってたのは、ちょっと悲しくなった。

アニメ【九龍ジェネリックロマンス】第6話のカップラーメン

8:海外の反応
NetflixがこのエピソードをR18+にしてたからさぁ、てっきり”Oh, ファンサービスでもあるのかな?”なんて思ってた。

それがまさかみゆきとグエンの熱い交渉からエピソードが始まるとは。
しかもしっかりとゲイキスも描くという。

グエンとみゆきちゃん

9:海外の反応
>>8
令子と工藤はゲイのサイドカップルに負けないよう、早いところ進展させないと。lol


10:海外の反応
工藤は令子を九龍に引き留めるためなら、どんな口実だって見つけてくるさ。

世界に出ていく必要なんてない、だって九龍では”世界”が手に入るのだから。提供:日本


11:海外の反応
ジェネリックテラの話はなんか「オルタード・カーボン」っぽく感じる。
自分自身をアップロードし、新しい体に入れるみたいな。
“クローン”もそういうことなんだろうか?

みゆきは本当に不思議なキャラクターだなぁ。
まさかintersexだったとはね。
もしかしたら彼も”本物”の息子ではなく、父親のための単なる器なのかもしれない。

そして九龍っていったい何なんだ?
実際の九龍ではないことは確かだが、第一と第二の九龍があって1つがなくなってもう1つは残ってるのか?
もうわからない・・・さらに謎の爆発まで起きてるし・・・。

蛇沼みゆき

12:海外の反応
>>11
いやここまででわたしの理解する限りでは、彼らはまだ実際のクローンを作れる段階ではない。
蛇沼の父親は息子を取り戻したがっており、ジェネリックテラによって記憶を取り戻すことはできるが実際のクローンまでは辿り着いていない。
だからこそ最初に令子を見た時に、あれほど驚いてたんじゃないかな。


13:海外の反応
一つの疑問に答えて、また新しい疑問を3つもだしてくるのが好き。


14:海外の反応
令子も楊明のように”絶対の私”になることで、鯨井Bの偽物として消えることなく本物になることができるんだろうか。

あるいは既に彼女はそれを成し遂げているのか?
現在の令子は鯨井Bとはまったくの別人のように感じられるし。

アニメ【九龍ジェネリックロマンス】第6話の鯨井令子

15:海外の反応
>>14
今ふと思ったんだけど、もしかしたら鯨井Bは九龍2.0を失ったことで世界を変えたくなくて、自ら生きることをやめた可能性はないかな。

そしてそれは現在の令子とは対照的だ。
令子はエピソードを追う毎に変化し続けて、新しい自分や物事を積極的に受け入れている。
でもプロットの展開次第では、九龍3.0を離れるという自由が彼女には与えられないかもしれない。


16:海外の反応
九龍は誰でも見ることができるわけじゃないと、なるほどなぁ。
でもクローンは?ジェネリックテラがその辺りは鍵を握ってるんだろうけど・・・何でクローンは九龍にいるんだろう?
九龍から出ることはできるのか?
なぜクローンには九龍を見ることができるのか?

知りたいことが多すぎる。

アニメ【九龍ジェネリックロマンス】第6話の海外の反応

17:海外の反応
続編を読むことを拒否する令子、自分が好きな物語が台無しになることを避けたかったんだろう。
おそらく「ハイランダー2」で学んだんやろなぁ。

テクノロジーが本当に詰め込まれてるね。
クローン、脳のバックアップ、飛ぶ車、姿を一瞬で変える。
ていうかやっぱり楊明はイメージではなく、本当に姿が変わってたんだね。

18:海外の反応
>>17
現在の九龍であの本の下巻が文字化けしてた理由もそこにありそう。
鯨井Bはその本を読んでないから。


19:海外の反応
九龍が見える人と見えない人が一緒に九龍に来たらどうなるんだろ?
たとえば蛇沼とユウロンとかね。

ただここで問題なのは今九龍にいる人たちは、崩壊してる九龍を見ることはできないということだよな。

アニメ【九龍ジェネリックロマンス】第6話のユウロン

20:海外の反応
風水が関わってきた今、何が起こってるのか完全にわからなくなった。

とりあえずジェネリックテラは記憶保存用のツールとして喧伝されてるが、実は人だけじゃなく物のバーチャルクローンも作り出すことができる。
ただそのバーチャルクローンは特定の人にしか見えない。
それとは別にいわゆるクローンと、ジルコニアンも存在していて、そっちは人の記憶を移植する器として使われるってところか。


21:海外の反応
“自分の元となった人物の死因を本当に知りたいか?”
・・・
“休憩時間過ぎてる、戻らなきゃ”

まーたですか・・・。
蛇沼に関する情報が色々と明らかになったのは興味深いが、まだ疑問は多く残るね。
最後のシーンに関しては工藤が今の令子に何か強い感情(執着?)を見せたことで、引き起こされたことだったりするかもしれない。

アニメ【九龍ジェネリックロマンス】第6話のグエン

22:海外の反応
>>21
今回明かされた最も衝撃の事実は・・・蛇沼の皮を脱ぐことができるということだ。
さらに蛇に近づいた。

23:海外の反応
>>22
あれって指紋やDNA等の痕跡を残さないための手袋じゃないかな。


24:海外の反応
どうしてグエンは工藤が本物だと知っているんだろうか。
しかもあのセリフ的に、それがみゆきの仕業ではないということを意味する。

25:海外の反応
>>24
グエンは色んなことを知っているが、プロットが邪魔をしてくるんだよな。
このままでは全ての情報を明かそうとしたところで殺されるぞ。


26:海外の反応
なんか今回のエピソードは説明のスピードがとんでもなかったような?
たった15分の間に息をつく暇もないほど、多くの情報が次々と明らかになった。

彼らはいったい何を準備しているんだろうか?
何か大きなことが起こる?


27:海外の反応
現実の九龍は1994年に取り壊されたので、作者は考え得る限り最も複雑な方法でそれを復活させたわけだ。

令子の工藤と離れるという考えは、実はとても良いアイデアな気がする。

アニメ【九龍ジェネリックロマンス】第6話の九龍城砦

28:海外の反応
>>27
OMG, 九龍って実在する街だったのか!
ちょっと調べてくるわ。

29:海外の反応
>>28
Yup, 今その場所は記念展示のあるパブリックスペースになっている。

ちなみにわたしは先週そこへ行ってきた。(近くのタイ料理を食べに)

九龍の記念展示
現在の九龍城砦

30:海外の反応
>>28
Yeah, it it’s!
わたしはこの素晴らしい図が大好きでさ、九龍について色んな発見があるんだよ。

九龍城砦のパノラマ

31:海外の反応
冒頭のグエンとみゆきのシーンは、まるでファンフィクションを見てるかのようでドキドキして息が止まるかと思ったわ!

32:海外の反応
>>31
「九龍ジェネリックロマンス」が、ベスト・BL・アニメ・オブ・ザ・シーズンということで。lol


MAL Poll Results

5 out of 5: Loved it!  159 56.6%
4 out of 5: Liked it 8630.6%
3 out of 5: It was OK 3311.7%
2 out of 5: Disliked it 20.7%
1 out of 5: Hated it 10.4%
第5話
5 out of 5: Loved it!  130 51.4%
4 out of 5: Liked it 8634.0%
3 out of 5: It was OK 239.1%
2 out of 5: Disliked it 72.8%
1 out of 5: Hated it 72.8%
第6話

参考 Reddit/MAL

次回の感想→海外の反応アニメ【九龍ジェネリックロマンス】第7話

1日1回押していただけると大変励みになります。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓


アニメその他の作品
シェアする

コメント

  1. グエンが蛇沼のところを追い出された後に泊まってた安宿
    香港旅行でよく宿泊してたゲストハウスにそっくり
    ベッドで半分埋まる部屋 安っぽいエアコン 壁に張られたタイル
    俺の香港だ

  2. >>ジェネリックテラの話はなんか「オルタード・カーボン」っぽく感じる。

    ただ、オルタードカーボンよりは面白い

  3. 海外の反応を読むと工藤の記憶を利用してると思わせてたジェネテラに鯨井Bが絡んでる感じがしてきたね