外国人「最初のエピソードではその素晴らしさに気づけない日本のアニメといえばコレだ」(海外の反応)

海外の反応アニメ【家庭教師ヒットマンREBORN!】 アニメ



1:海外の反応
何のアニメ?


2:海外の反応
「ひぐらしのなく頃に」
別にそれまでが悪いってわけじゃないんだけど、本格的にプロットが展開するまでどういう作品なのか掴みにくいから。

3:海外の反応
>>2
いやー「ひぐらしのなく頃に」はそう簡単な作品じゃなかったね。
正直まだどう捉えればいいのかわからないでいる。

4:海外の反応
>>3
2006年の「ひぐらしのなく頃に」は本当の本当に良いアニメだと思う。
ただ25話くらいあるエピソードで、真相が明らかになるまでオムニバス的な作りで進んでいくってのはなかなかタフだよね。


5:海外の反応
わたしが思いつくベストアンサーは「鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST」だ。

最初のエピソードには面食らったね。
まぁなぜそうなったのかは理解しているが、それにしてもさすがに驚いたね。


6:海外の反応
「家庭教師ヒットマンREBORN!」
最初のエピソードだけじゃなく最初の20エピソードだけど。

7:海外の反応
>>6
「家庭教師ヒットマンREBORN!」の名前が挙がる?!2025年に??

個人的にはあの雰囲気の変化がとても好きだ。
ツナ視点の世界が如何に変わったかが伝わってくるみたいでさ。

8:海外の反応
>>6
最初はもっとライトなコメディ漫画としてスタートしたがジャンプでのアンケートが奮わず、路線変更してバトル漫画になったんだったっけ。


9:海外の反応
「ダンダダン」
第1話がよくわからなくて見るのをやめる寸前だったんだけど、見続けることにして本当に良かった。

10:海外の反応
>>9
わたしは第1話が一番好きだけどなぁ。
あの物凄い奇妙な勢いが後半でかなり抑えられてたのがちょっと残念に思ったくらい。


11:海外の反応
「STEINS;GATE」

「僕の心のヤバイやつ」

12:海外の反応
>>11
「STEINS;GATE」の第1話はマジで凶悪だね。

13:海外の反応
>>11
「僕の心のヤバイやつ」は見てられないくらい恥ずかしくなる。
でも素晴らしいサウンドトラックとOPに引き留められた。

そして2期は大好きな恋愛アニメになったし、これからもずっとそうあり続けるだろう。


14:海外の反応
「ワールドトリガー」

15:海外の反応
>>14
「ワールドトリガー」の始まりは信じられないほど地味だなと思ったんだけど、ある時点から爆発的に面白くなり、戦術を重視した少年バトル系の中でもトップクラスの作品だと思ってる。
もちろん純粋な能力も大切なんだけど、最終的に勝敗を分けるのはいつだって技術と戦術なんだ。
そういうところがたまらなく好きだ。


16:海外の反応
「ダンジョン飯」

17:海外の反応
>>16
そうかなぁ?
スローな立ち上がりかもしれないが、第1話の世界観構築はcrazy goodだけどなぁ。


18:海外の反応
“diamond-level”かどうかはわからないが、「イジらないで、長瀞さん」はそのイメージにぴったりだ。

最初のエピソードは正直結構キツイ。
だってあれはイジりというか・・・普通にイジメにしか見えないからね。
でもそれ以降はかなり雰囲気も和らいで楽しめるようになる。


19:海外の反応
「ジョジョの奇妙な冒険」1部は、3話くらいしか良いエピソードがなかった。
2部以降も序盤はスロースタートで、しばらくしてから盛り上がっていくイメージがある。

20:海外の反応
>>19
でもディオが第1話でやったことこそ、多くの人を一気に惹きつけたという事実は否定できないはずだ。


21:海外の反応
「魔法少女まどか☆マギカ」
ありがちな魔法少女アニメとして始まるため、あの衝撃展開がくる前に引き返してしまう人はいるよね。

22:海外の反応
>>21
ah, あのエピソードが放送された日のインターネットの様子は今でも覚えてる。
it was beautiful.

23:海外の反応
>>21
「魔法少女まどか☆マギカ」はあまりにも鮮烈過ぎて、切る前に3話までは見るという今我々が当然のように知ってるルールを生み出したから。


24:海外の反応
「銀魂」っぽい。

25:海外の反応
>>24
わたしは最初から好きだった。
始まりが遅いという人がいるが、まったく理解できないわ。
キャラクターを紹介する時間は必要だろうに。


26:海外の反応
「ブラッククローバー」

27:海外の反応
>>26
amen.
ストーリーが進む毎に、アークを重ねる毎に、どんどん盛り上がっていった。
序盤のゆったりとした成長パートを乗り越えさすれば最高だ。

28:海外の反応
>>27
それと主人公が全力で叫ぶ叫ぶ・・・。


29:海外の反応
まさに「ONE PIECE」を10話でやめたわたし。😭

お前ら嘘ついてたわけじゃないよな?面白くなるんだよな?!

30:海外の反応
>>29
「ONE PIECE」の素晴らしさはまたちょっと違うんだよね。
もちろん少年漫画の王道のような名シーンもたくさんあるし、それこそ「俺だけレベルアップな件」みたいなカッコ良さに全振りしたようなシーンだってある。
でもそれらはこの作品のコアではないんだ。

やっぱり冒険、探索、友情、そしてチル。
その中にも激アツなシーンもあり、わたしの最も好きなシーンの一つはルフィがある男を殴るシーン。
何か特殊な能力を使うわけでもなく、殴られるべき男をただ力いっぱいぶん殴るだけ。
「俺だけレベルアップな件」がどれだけ格好つけようと、あのシーンの満足感には届かない。
正直あのシーンを世界中全ての人が見れば、多分戦争はなくなると思う。

31:海外の反応
>>30
おいおいドラマ要素を忘れてもらっちゃ困るよ。
尾田先生はすぐドラマボタン押しちゃうんだから。

是非最新話もご覧ください。


32:海外の反応
その代表格といえばやっぱ「ゴブリンスレイヤー」じゃないか。lol

33:海外の反応
>>32
わたしもそれを言おうとしてた。
あの第1話はまるで、王道の明るいファンタジーアニメを見に来た人たちを振り落とすために存在しているかのよう。


参考 Reddit/MAL

1日1回押していただけると大変励みになります。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓


アニメその他の作品雑記
シェアする

コメント

  1. 「家庭教師ヒットマンREBORN!」って題名はよく聞くがいまだに一話も観たことがない
    題名で損してる気がするな。なんか観る気が起こらないのだよね。
    で、重い腰上げて一話だけでも見てみるかとなっても「最初からは良さが分からない」なんていわれたら
    ますます見る気は失せるよね

    • あれって路線変更でヒットしてバチバチのバトルモノになったけど元々の初期の緩い路線のタイトルだけが残った感じじゃなかったかな確か。

    • まあギャグ漫画だったからね

  2. 銀英伝の第一話(アスターテ会戦)を観るだけでは「あー宇宙戦艦モノかぁ」以上の印象を得にくい
    トリューニヒト議長と憂国騎士団の登場まで辛抱が必要 戦闘を描くだけの物語ではないと認識してからが面白い

  3. だいたいはそうだろってのが多いな

  4. オッドタクシー(´・ω・`)
    屍鬼
    新世界より

  5. ガルパン、可愛い女の子が可愛い事するだけのアニメって思うじゃん?

  6. 一話目見たときはつまんないけど観てるうちに癖になるアニメ
    魔王様、リトライ!(第一期)
    葬送のフリーレン
    GJ部